【ポケモンダイパリメイク】リメイク前との違い・新要素【ポケモンBDSP】

「ポケモンダイパリメイク」のリメイク前との違いについて記載しています。ポケモンダイパリメイクのリメイク前からの変更点や新要素を解説しているので、ダイパリメイクとリメイク前の違いを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンダイパリメイク(BDSP)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2021年11月21日 3:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポケモンダイパ(リメイク前)との違い・変更点
「地下通路」が「地下大洞窟」に変更

ポケモンダイパリメイクでは、前作ではあった地下通路が地下大洞窟に変化して要素が追加されました。地下大洞窟では「ポケモンの隠れ家」が登場して、様々な野生ポケモンが出現します。
リメイク前からの変更点 |
---|
隠れ家が登場 |
ひみつきちを作れる |
マップが広大になった |
カセキほりが行える |
インターネット通信が行える |
隠れ家ではポケモンが登場する
地下大洞窟では、様々なポケモンが登場する「ポケモンの隠れ家」が登場します。ポケモンの隠れ家では、隠れ家でしか出現しないポケモンも多数登場するようです。
ひみつきちを作れる
地下大洞窟では、「ひみつきち」を作ることが可能になりました。ひみつきちを作るには特定の道具が必要ですが、作成できるとポケモンの石像を置いたり、自由にカスタマイズを行うことができます。また、設置するポケモンの石像によっては、隠れ家に出現するポケモンが変化するようです。
マップが非常に広大になった
地下大洞窟では、前作の地下通路に比べて広大なマップに変化しました。地下大洞窟は舞台となるシンオウ地方全体に存在しており、場所によっては、出現するポケモンが異なります。
カセキほりが行える
地下大洞窟では、カセキ掘りも行えるようになりました。カセキ掘りはミニゲームになっており、地下大洞窟の特定の壁を調べるとカセキ掘りに挑戦できるようになります。カセキ堀りではここでしか入手できない特殊なアイテムもあるようです。
インターネット通信が行える
地下大洞窟では、インターネット通信も行えるようになりました。インターネット通信では、他のトレーナーと一緒に地下大洞窟内を冒険することが可能です。
「コンテスト」が「スーパーコンテストショー」に変更

ポケモンダイパリメイクでは、前作で登場したコンテストが「スーパーコンテストショー」に変化しました。スーパーコンテストショーでは、「かっこよさ」「かわいさ」などの各部門が用意されており、部門ごとに挑戦することが可能です。
リメイク前からの変更点 |
---|
リズムゲームが追加 |
他のトレーナーと協力できる |
優勝するとリボンが貰える |
リズムゲームが追加
スーパーコンテストショーでは、リズムゲームの要素が加わりました。出場させたポケモンが踊っている時にリズムよくボタンを押していき、タイミング良くボタンを押すことで技を出すこともできます。ミニゲームは難易度によって難しくなっていきます。また、ミニゲームでは、技を出すことでコンテストを進めていくものもあります。
他のトレーナーと協力してコンテストに出場できる
スーパーコンテストショーでは、他のトレーナー(パフォーマー)と協力して、コンテストに参加することが可能です。前作では対戦要素でしたが、今作では協力要素となっています。
優勝するとリボンが貰える
コンテストショーでは優勝すると、優勝したポケモンにリボンをもらうことができます。リボンは優勝したポケモンのみ付けることができます。
スポンサーリンク
「ユニオンルーム」でインターネット通信が可能に

ユニオンルームでは、他のトレーナーと交流することが可能で、インターネット通信を通してなので、世界中のトレーナーと交流できます。ユニオンルームでは、対戦やポケモン交換を行うことができます。
インターネット通信には「Switchオンライン」への加入が必要
インターネット通信を行うには、「Nintendo Switch Online」に加入しておく必要があります。ユニオンルームを利用したい場合は加入しておきましょう。Nintendo Switch Onlineは有料サービスとなっています。
「ポケッチ」で秘伝技を使うことが可能になった

ダイパリメイクでは、ポケッチを使用することで秘伝技を使えるようになりました。前作では、使用したい秘伝技のポケモンから個別に使用する必要があったので便利になりました。
アプリの数が増えた
前作のポケッチでは、ストーリーが進むなど特定の条件を満たすことでアプリの種類が増えるようになっていました。今作のリメイクではさらにアプリが増えています。
「ボールカプセル」が「ボールデコ」に変更

ダイパリメイクでは、ボールカプセルがボールデコに変更されることになりました。ボールカプセルでは様々な種類のシールを貼ることでカプセルをデコレーションすることができ、シールの種類や位置によってショーでのポケモン登場の演出を細かく調整することが可能でした。ボールデコでは、さらに機能が強化されて、より細やかなカスタマイズを行えるようになっています。
スポンサーリンク
ポケモンダイパリメイクの新要素
「ハマナスパーク」で伝説のポケモンと会える

ハマナスパークは、ダイパリメイクでの新要素の1つです。ハマナスパークは施設の名前で、ハマナスパークの特定の部屋で「石板」をはめ込むことで伝説のポケモンと出会えるようになります。
バージョンごとに出会えるポケモンが異なる
ハマナスパークで出会える伝説のポケモンは、ダイヤモンド・パールの2種類で異なります。どちらのバージョンの伝説のポケモンが欲しい場合は、ダイヤモンド・パールの両方が必要です。
主人公の衣装(着せ替え)が登場

ダイパリメイクでは、前作ではなかった主人公の服装を変更することが可能になりました。他のポケモンシリーズ同様にショップで購入することが可能で、様々なファッションを楽しむことができます。
早期購入特典で「プラチナスタイル」の衣装を入手できる
ダイパリメイクでは、早期購入特典で主人公の衣装「プラチナスタイル」を入手することが可能です。プラチナスタイルは、ポケモンプラチナの主人公と一緒の衣装となっています。
「連れ歩き」で好きなポケモンを連れ歩くことができる

ダイパリメイクでは、自身のポケモンをフィールド上に出して連れて歩けるようになりました。他のポケモンシリーズでは一緒に歩ける場所は限定されていますが、ダイパリメイクでは手持ちのポケモンであれば、どこでも連れて歩けます。
「ふれあいひろば」到達後に連れ歩ける
連れ歩きは、前作にも登場したヨスガシティにあるふれあいひろばに行くことで解放されます。ふれあいひろばでは、自身のポケモンたちと過ごすことができるようになっています。
コメント