【ポケモンダイパリメイク】バッジ7つ目(グレイシャバッジ)までの攻略・おすすめポケモン【ポケモンBDSP】

「ポケモンダイパリメイク」のバッジ7つ目(グレイシャバッジ)までのストーリーを攻略しています。捕まえておきたいポケモンやおすすめのポケモン編成、ボス攻略などを解説しているので、ポケモンダイパリメイクのストーリー攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンダイパリメイク(BDSP)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2021年12月14日 14:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ストーリー攻略チャートまとめ | |
---|---|
バッジ1つ目までの攻略 | バッジ2つ目までの攻略 |
バッジ3つ目までの攻略 | バッジ4つ目までの攻略 |
バッジ5つ目までの攻略 | バッジ6つ目までの攻略 |
バッジ7つ目までの攻略 | バッジ8つ目までの攻略 |
殿堂入りまでの攻略 | クリア後の攻略 |
バッジ7つ目(グレイシャバッジ)までの攻略ポイント
おすすめのポケモン
キッサキジムのジムリーダーであるスズナは、こおりタイプのポケモンを中心に使用してきます。そのため、ほのおタイプやかくとうタイプのポケモンを優先的に捕まえておきましょう。
ポケモン | 出現場所 | 強い点 |
---|---|---|
![]() チャーレム | テンガン山 | ・スズナ戦で活躍できる ・素早さが高い |
![]() ゴーリキー | テンガン山 | ・スズナ戦で活躍できる ・攻撃が高い |
![]() ニューラ | 216番道路 | ・優秀なこおりタイプのアタッカー ・攻撃と素早さが高い |
おすすめのアイテム
道路や町で様々なわざマシンが入手できます。特に217番道路で入手できる「ひでんマシン08(ロッククライム)」は様々な場所で使えるので必ず取っておくようにしましょう。
アイテム | 場所 | おすすめの点 |
---|---|---|
わざマシン12(ちょうはつ) | 211番道路 | ・3ターン、相手を攻撃技しか出せなくなるする変化わざ |
わざマシン29(サイコキネシス) | 211番道路 ロッククライムが必要 | ・強力なエスパータイプの特殊わざ |
わざマシン69(ロックカット) | テンガン山 | ・素早さを上げられる変化わざ |
わざマシン02(ドラゴンクロー) | テンガン山 ロッククライムが必要 | ・強力なドラゴンタイプの物理わざ |
わざマシン80(いわなだれ) | テンガン山 ロッククライムが必要 | ・強力な岩タイプの物理わざ |
わざマシン13(れいとうビーム) | 216番道路 ロッククライムが必要 | ・強力なこおりタイプの特殊わざ |
わざマシン07(あられ) | 217番道路 | ・天気をあられにできる変化わざ |
ひでんマシン08(ロッククライム) | 217番道路 | ・フィールド上の崖を登れる |
ふしぎなアメ | テンガン山 | ・ポケモンのレベルを上げられる |
スポンサーリンク
バッジ7つ目(グレイシャバッジ)までのボス攻略・おすすめ編成
ギンガ団幹部サターン戦(1回目)

サターンの使用ポケモン
ギンガ団幹部サターンが使用するポケモンはユンゲラー、ドーミラー、ドクロッグです。ドーミラーとドクロッグの弱点であるじめんタイプの技で攻めましょう。
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ユンゲラー | ![]() |
![]() ドーミラー | ![]() ![]() |
![]() ドクロッグ | ![]() ![]() |
じめんタイプがおすすめ
ドーミラーとドクロッグには、じめんタイプの技を持つポケモンがおすすめです。ユンゲラーは防御が非常に低いので、物理技で攻めましょう。
おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() トリトドン | ![]() ヌオー | - |
ギンガ団幹部マーズ戦(2回目)

マーズの使用ポケモン
マーズの使用ポケモンはゴルバット、ドーミラー、ブニャットです。ドーミラー以外の2体は素早さが高いので、素早さが遅いポケモンを使用している場合はHPに気をつけながら戦いましょう。
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ゴルバット | ![]() ![]() |
![]() ドーミラー | ![]() ![]() |
![]() ブニャット | ![]() |
でんき・じめん・かくとうタイプがおすすめ
どく・ひこうタイプのゴルバットにはでんき技を持つポケモン、ドーミラーに対してはじめん技を持つポケモン、ブニャットに対してかくとう技を持つポケモンで有利を取ることが出来ます。それぞれのポケモンに対して有利にえるよう準備しておきましょう。
おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() レントラー | ![]() トリトドン | ![]() ゴーリキー |
スズナ(ジムリーダー)

スズナの使用ポケモン
スズナが使用するポケモンはユキカブリ、ニューラ、チャーレム、ユキノオーです。こおりタイプが中心となっているので、ほのおタイプなどの弱点をつけるポケモンがおすすめです。
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ユキカブリ | ![]() ![]() |
![]() ニューラ | ![]() ![]() |
![]() チャーレム | ![]() ![]() |
![]() ユキノオー | ![]() ![]() |
スズナ戦のおすすめポケモン編成
スズナ戦は、こおりタイプに弱点を取れるほのお・かくとうタイプのポケモンを編成しておきましょう。また、チャーレムの対策としてゴーストタイプもおすすめです。
スポンサーリンク
バッジ7つ目(グレイシャバッジ)までの攻略チャート
7つ目のバッジとなるグレイシャバッジはキッサキシティのジムリーダースズナを倒すことで入手することが出来ます。スズナはこおりタイプのポケモンを得意とするトレーナーなので、有利属性となるほのお・かくとう・はがねタイプのポケモンを育成しておくと攻略しやすくなります。キッサキジムまでにはギンガ団幹部たちとの戦闘も入るので、レベル上げはしっかり行っておきましょう。
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | ミオジム後、ライバルとの会話イベント |
2 | ミオシティ北西のミオとしょかんに行く |
3 | ナナカマド博士との会話イベント後、自身が発生 |
4 | そらをとぶでノモセシティに飛び、リッシこのほとりへ向かう |
5 | リッシこのほとりからリッシこに入る |
6 | ギンガ団員と戦闘をしつつ、奥へ進む |
7 | ギンガ団幹部サターンと戦闘 |
8 | そらをとぶでフタバタウンへ移動し、シンジこに向かう |
9 | ギンガ団員と戦闘をしつつ、奥へ進む |
10 | ギンガ団幹部マーズと戦闘 |
11 | そらをとぶでカンナギタウンへ移動し、西の211ばんどうろへ進む |
12 | 引き続き西に進み、テンガンザンに入る |
13 | ひでん技を駆使してテンガンザンを抜け、216ばんどうろへ出る |
14 | 216ばんどうろを西に進む |
15 | 小屋を目印に北へ進み、217ばんどうろへ向かう |
16 | 217ばんどうろ小屋裏でひでんマシン08(ロッククライム)を入手 |
17 | 217ばんどうろを北に進み、エイチこのほとりへ向かう |
18 | エイチこのほとりを東に進み、キッサキシティへ進む |
19 | キッサキジムでスズナと戦闘 |
ギンガ団幹部との戦闘が続く
ミオジムでの戦闘後、イベントが発生しシンオウ地方の各湖に向かうことになります。リッシこではギンガ団幹部サターン、シンジこではギンガ団幹部マーズとの戦闘になります。移動が多くなりますが、ポケモンセンターでの回復を忘れずに戦闘に挑むようにしましょう。
スズナ戦はこおりタイプの対策が必要
キッサキジムリーダーのスズナはこおりタイプのポケモンを得意とするジムリーダーになっています。そのため、こおりタイプに対して有利属性となる、ほのお・かくとう・はがねタイプのポケモンで挑戦すると、効率よくダメージを与えることが出来ます。
ジム戦後はひでん技「ロッククライム」がつかえるように
キッサキジムをクリアするとひでん技「ロッククライム」が使えるようになります。ロッククライムを使用すると崖に縦の線が入っている場所を上り下りすることが出来るようになります。今まで行けなかった場所に行けるようになるので、崖の印を目安に移動できる場所を探してみましょう。
コメント