【ポケモンダイパリメイク】殿堂入りまで(ポケモンリーグ)の攻略・おすすめポケモン【ポケモンBDSP】

「ポケモンダイパリメイク」の殿堂入り(ポケモンリーグ)までのストーリーを攻略しています。捕まえておきたいポケモンやおすすめのポケモン編成、ポケモンリーグの四天王やシロナ攻略などを解説しているので、ポケモンダイパリメイクのストーリー攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンダイパリメイク(BDSP)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2021年12月21日 11:55
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ストーリー攻略チャートまとめ | |
---|---|
バッジ1つ目までの攻略 | バッジ2つ目までの攻略 |
バッジ3つ目までの攻略 | バッジ4つ目までの攻略 |
バッジ5つ目までの攻略 | バッジ6つ目までの攻略 |
バッジ7つ目までの攻略 | バッジ8つ目までの攻略 |
殿堂入りまでの攻略 | クリア後の攻略 |
殿堂入り(ポケモンリーグ)までの攻略ポイント
おすすめのポケモン
四天王やチャンピオンは、色々なタイプのポケモンを使用してきます。どのタイプのポケモンとでも戦えるように、タイプ相性が優秀なポケモンを優先して育てておきましょう。
おすすめのアイテム
道路や町で様々なわざマシンが入手できます。特にチャンピオンロードで入手できる「わざマシン79(あくのはどう)」は使えるので必ず取っておくようにしましょう。
アイテム | 場所 | おすすめの点 |
---|---|---|
わざマシン18(あまごい) | 223番道路 | ・天候を雨にする変化わざ |
わざマシン41(いちゃもん) | チャンピオンロード | ・同じ技を2連続で使えなくする変化わざ |
わざマシン71(ストーンエッジ) | チャンピオンロード | ・いわタイプの強力な物理わざ |
わざマシン59(りゅうのはどう) | チャンピオンロード | ・ドラゴンタイプの強力な特殊わざ |
わざマシン79(あくのはどう) | チャンピオンロード | ・あくタイプの強力な特殊わざ |
スポンサーリンク
殿堂入り(ポケモンリーグ)のライバル・四天王・シロナ攻略とおすすめ編成
ライバル戦(5回目)

ライバルの使用ポケモン(ナエトル選択時)
ナエトルを選んだ場合は、フローゼルが出てきます。フローゼルとカビゴン以外にはくさタイプが半減されてしまうので気をつけましょう。
ライバルの使用ポケモン(ヒコザル選択時)
ヒコザルを選んだ場合は、タイプ相性の悪いエンペルトが出てきます。ただし、エンペルトは鋼タイプなので格闘タイプの技は効果抜群です。
ライバルの使用ポケモン(ポッチャマ選択時)
ポッチャマを選んだ場合は、ドダイトスが出てきます。水技の通りが良いですが、ドダイトスが強敵なので対策をしっかりしておきましょう。
ひこう・みず・でんきタイプがおすすめ
ヘラクロスやロズレイドに弱点で、半減になりづらいひこうタイプの技が使えるポケモンがおすすめです。また、みずタイプやでんきタイプの技も半減になりづらいのでおすすめです。
リョウ(四天王)

リョウ(四天王)の使用ポケモン
リョウは、むしタイプのポケモンを中心に使用します。弱点を突けるいわタイプとほのおタイプのポケモンがおすすめです。
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ドクケイル | ![]() ![]() |
![]() アゲハント | ![]() ![]() |
![]() ビークイン | ![]() ![]() |
![]() ヘラクロス | ![]() ![]() |
![]() ドラピオン | ![]() ![]() |
いわ・ひこう・ほのお・じめんタイプがおすすめ
むしタイプの弱点であるいわ・ひこう・ほのおタイプの技が使えるポケモンを編成しておきましょう。また、ドラピオンだけむしタイプではないので、弱点のじめんタイプのポケモンもおすすめです。
キクノ(四天王)

キクノ(四天王)の使用ポケモン
キクノは、じめんタイプのポケモンを中心に使用します。弱点を突けるくさタイプのポケモンがおすすめです。
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ヌオー | ![]() ![]() |
![]() ウソッキー | ![]() |
![]() ゴローニャ | ![]() ![]() |
![]() ナマズン | ![]() ![]() |
![]() カバルドン | ![]() |
くさ・みずタイプがおすすめ
じめんタイプの弱点である、くさ・みずタイプの技が使えるポケモンを編成しておきましょう。特に、くさタイプが4倍弱点のポケモンが多いので、くさタイプのポケモンを優先して編成しておきましょう。
オーバ(四天王)

オーバ(四天王)の使用ポケモン
オーバは、ほのおタイプのポケモンを中心に使用します。弱点を突けるいわ・みず・じめんタイプのポケモンがおすすめです。
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ギャロップ | ほのお |
![]() ハガネール | じめん はがね |
![]() フワライド | ゴースト ひこう |
![]() ミミロップ | ノーマル |
![]() ゴウカザル | かくとう ほのお |
いわ・みず・じめんタイプがおすすめ
ほのおタイプの弱点である、いわ・みず・じめんタイプの技が使えるポケモンを編成しておきましょう。ほのおタイプ以外のポケモンも出てきますが、みずタイプなら他のポケモンに対しても半減になりづらく強力です。
ゴヨウ(四天王)

ゴヨウ(四天王)の使用ポケモン
ゴヨウは、エスパータイプのポケモンを中心に使用します。弱点を突けるあく・ゴースト・むしタイプのポケモンがおすすめです。
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() バリヤード | エスパー |
![]() キリンリキ | エスパー ノーマル |
![]() チャーレム | エスパー かくとう |
![]() フーディン | エスパー |
![]() ドータクン | エスパー はがね |
あく・ほのおタイプがおすすめ
エスパータイプの弱点である、あく・ゴースト・むしタイプの技が使えるポケモンを編成しておきましょう。ただし、ドータクンの弱点はほのおなので、ほのおタイプのポケモンもおすすめです。
おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() マニューラ | ![]() ドンカラス | ![]() ゲンガー |
![]() ビークイン | ![]() ギャロップ | - |
シロナ(チャンピオン)

シロナ(チャンピオン)の使用ポケモン
シロナは、特定のタイプを中心に使うのではなく、色々なタイプのポケモンを使用してきます。交代の際は、相手のポケモンとのタイプ相性を常に確認しておきましょう。
ドラゴン・はがねタイプがおすすめ
シロナは色々なタイプのポケモンを使用します。共通の弱点がないので、半減になりづらく通りが良いドラゴン・はがねタイプのポケモンを優先して編成しておきましょう。
スポンサーリンク
殿堂入り(ポケモンリーグ)までの攻略チャート
デンジとのジム戦の後は、ポケモンリーグに挑戦できます。チャンピオンロードを抜けてポケモンリーグに入ると、ライバルとの戦闘になるのでポケモンの体力回復を忘れずに行っておきましょう。ライバルとの戦闘の後は、ポケモンリーグに挑み、四天王・チャンピオンを倒すことができれば殿堂入りとなります。
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 223ばんすいどうを進み、チャンピオンロードへ向かう |
2 | チャンピオンロードを抜けて、ポケモンリーグに入る |
3 | ポケモンリーグ内でライバルと戦闘 |
4 | 四天王と戦闘 |
5 | チャンピオンと戦闘 |
6 | 殿堂入り |
チャンピオンロードには秘伝技が必要
チャンピオンロードを抜けるには「いわくだき」「かいりき」「たきのぼり」「なみのり」「ロッククライム」が必要です。これらの秘伝技がないと進めない場所があるので、忘れずに入手しておきましょう。
ポケモンリーグに入ると戻れなくなるので準備をする
ポケモンリーグの中では、ポケモンの回復や道具の購入などができます。この場所でライバルとの戦闘や、四天王、チャンピオンとの連戦に備えておきましょう。特に、ポケモンリーグの中に入ると勝敗が決まるまで戻ることができないので、回復道具を多く購入しておくと安心です。
四天王のポケモンはレベルが高い
ポケモンリーグに挑戦すると、四天王の4人と連戦が始まります。四天王が使うポケモンはどれもレベルが高いので、チャンピオンロードなどで十分にレベル上げをしてから挑みましょう。60レベル以上にしておくと安定して戦えます。
チャンピオンにはドラゴンタイプがおすすめ
四天王との戦闘の後は、チャンピオンと戦います。チャンピオンは様々なタイプのポケモンを使用するので、技が通りやすい(相性不利になりにくい)ドラゴンタイプのポケモンを編成しておきましょう。ドラゴンタイプであるディアルガ・パルキアが活躍しやすいです。
コメント