【ポケモンダイパリメイク】ライバル(4回目)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

「ポケモンダイパリメイク」の「ライバル(4回目)」の攻略を記載しています。4回目のライバル戦でおすすめのポケモンや攻略ポイント、ライバルの使用ポケモンなどを解説しているので、ライバル(4回目)攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンダイパリメイク(BDSP)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2021年11月26日 20:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライバル(4回目)攻略のおすすめポケモン
ミオシティの橋上で発生する3回目のライバル戦の攻略について記載しています。最初に選んだ御三家によってライバルの使用するポケモンの種類が変わっているので、編成を確認し、有利属性を取れるポケモンを育成すると攻略しやすいです。ヘラクロスが加わって5体編成になっている点に注意しましょう。
スポンサーリンク
おすすめのポケモン
4回目のライバル戦ではヘラクロスが新たに追加されています。むし・かくとうタイプのポケモンなので、ひこうタイプのポケモンを用意しておけば4倍弱点で楽に攻略できます。また、ムクバードが共通のポケモンとして登場するため、でんきタイプのポケモンもおすすめです。
ポケモン | 出現場所 | 強い点 |
---|---|---|
![]() ムクホーク | ムクバードから進化 | ・特性「いかく」が優秀 ・ひこうタイプでヘラクロスに4倍弱点 |
![]() レントラー | ルクシオから進化 | ・特性「いかく」が優秀 ・でんきタイプでブイゼル、ムクバードに有利 |
![]() ユンゲラー | 215番道路 ケーシィから進化 | ・強力なエスパーわざを覚える ・ヘラクロスやロゼリアに有利 |
御三家別の攻略ポイント
ナエトルを選択した場合は戦闘を控えめに
4回目のライバル戦で固定となるムクバードとヘラクロスはくさタイプのナエトルに対して有利に戦うことが出来ます。ライバルの御三家もドダイトスに対して有利に攻撃できるため、最初にナエトルを選択した場合は他のポケモンを主軸に攻略した方が良さそうです。
ヒコザルやポッチャマを選択した場合は積極的に戦える
ゴウカザルはタイプ一致のほのおわざ、エンペルトはタイプ不一致ですがひこうわざでヘラクロスの弱点を突くことが出来ます。ライバルの御三家と対峙するとタイプ相性の観点から危険ですが、基本的にどのポケモンに対しても等倍以上のダメージを出しやすいため、積極的に戦うことが出来ます。
スポンサーリンク
ライバル(4回目)攻略の使用ポケモン
ライバル(4回目)の使用ポケモン

ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ムックル | ![]() ![]() |
ナエトル選択時のポケモン | タイプ |
![]() ブイゼル | ![]() |
![]() ロゼリア | ![]() ![]() |
![]() モウカザル | ![]() ![]() |
ヒコザル選択時のポケモン | タイプ |
![]() ロゼリア | ![]() ![]() |
![]() ポニータ | ![]() |
![]() ポッタイシ | ![]() |
ポッチャマ選択時のポケモン | タイプ |
![]() ブイゼル | ![]() |
![]() ポニータ | ![]() |
![]() ハヤシガメ | ![]() |
ライバル(4回目)の使用ポケモンの注意点
ムクバードとヘラクロスが固定
4回目のライバル戦ではムクバードとヘラクロスが固定のポケモンで5体編成となります。ムクバードは特性に「いかく」を持っており、攻撃を1段階ダウンさせてきます。特殊型のアタッカーで対応すれば影響を受けずに戦えます。また、むし・かくとうタイプを持つのでひこうタイプのポケモンで4倍弱点を突きましょう。
強力なタイプ一致わざを使うようになる
4回目のライバル戦では登場するポケモンがレベル35前後になっており、それぞれが威力の高いタイプ一致わざを持つようになります。タイプ相性の悪い対面では、相手からのタイプ一致わざで倒されてしまうリスクが増えているので、タイプ相性をより意識した戦い方を心掛けましょう。
コメント