【ポケモンアルセウス】ヨノワールの入手・進化方法と図鑑タスク
「ポケモンアルセウス」の「ヨノワール」について記載しています。「ヨノワール」の入手方法や進化方法・種族値やタイプ・覚える技・種族値などを解説しているので、「ヨノワール」を捕まえたり図鑑を埋める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月26日 1:14
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヨノワールの入手方法
「群青の海岸」でオヤブンとして出現
ヨノワールは「群青の海岸」の「オバケワラ」で夜にオヤブンとして出現します。通常は「天冠の山麓」で発生する時空の歪みでしか出現しないので、ヨノワールのオヤブン個体が欲しい場合は、「オバケワラ」に行ってみると良いでしょう。注意点として、出現は夜の時間帯限定となっているので、日中には出現しません。ベースキャンプなどで時間を調整してから挑戦しましょう。
| マップ | 地域 | 時間帯 | 天候 |
|---|---|---|---|
| 天冠の山麓 | 時空の歪み | 朝・昼・夕・夜 | 全天候 |
「ヨノワール」の通常出現場所
ヨノワールは「天冠の山麓」で発生する時空の歪みからランダムで出現することがあります。図鑑タスクの中には「つかれさせた数」の項目があるので、捕まえる際は「ねばりだま」「むしくいぼんぐり」などをぶつけて疲れさせてから捕獲するのがおすすめです。捕獲率を高めるだけでなく、図鑑タスクも同時に進めることが出来るようになります。また、時空の歪みでは複数体のポケモンと戦う場面もあるので、安全に調査したい場合は「めかくしだま」を持参すると良いでしょう。
| マップ | 地域 | 時間帯 | 天候 |
|---|---|---|---|
| 群青の海岸 | オバケワラ | 夜 | 全天候 |
ヨノワールの好きなエサ
| ヨノワールの好きなエサ | ころころマメ もちもちキノコ |
|---|
ヨノワールの色違いの入手方法
ヨノワールは野生出現時に色違いが入手できることがあります。マップ上でも色違いだとわかるうえに画面に映ったときにエフェクトと音がするので、見逃す心配はあまりないでしょう。
スポンサーリンク
ヨノワールの進化方法
| ポケモン | 進化条件 |
|---|---|
![]() ヨマワル | - |
![]() サマヨール | レベル37で進化 |
![]() ヨノワール | れいかいのぬのを持たせて通信交換で進化 |
ヨノワールの図鑑タスク
ヨノワールの図鑑タスクで最も手間がかかるのは、技を見る系のタスクです。「あくのはどう」・「シャドーボール」・力業が対象となっていますが、対象技はヨノワールの苦手な特殊技なので、あまりダメージを出せない場合があります。また、各タスクを全て達成するために必要な目標回数も多くなっているので、効率よくタスクを進めたい場合は、「あくのはどう」「シャドーボール」を力業で使用し、ダメージがあまり伸びない可能性を考えて、低レベルのポケモンを相手にするのがおすすめです。
| タスク | 目標回数 |
|---|---|
| 捕まえた数(2倍) | 1/2/4/6/10 |
| オヤブンを捕まえた数 | 1/2/3 |
| 倒した数 | 1/2/3/4/5 |
| あくタイプの技で倒した数 | 1/2/3/4/5 |
| 「あくのはどう」をみた数 | 1/3/6/12/25 |
| 「シャドーボール」をみた数 | 1/3/8/20/40 |
| チカラワザをみた数 | 1/3/10/30/70 |
| つかれさせた数 | 1/2/3/4/5 |
ヨノワールが持っている物(アイテム)
ヨノワールは「ムシヨケソウ」「れいかいのぬの」をアイテムとして落とすことがあります。「ムシヨケソウ」は「ひそやかスプレー」などのクラフト素材、「れいかいのぬの」はサマヨールをヨノワールに進化させるために必要なアイテムとなっています。特に、「れいかいのぬの」は貴重な進化アイテムなので、サマヨールをヨノワールに進化させたい場合は、積極的にヨノワールを狙うと良いでしょう。なお、「れいかいのぬの」はコトブキムラの交換所でも入手することが可能です。
| ヨノワールが落とす持ち物 | |
|---|---|
| ムシヨケソウ | れいかいのぬの |
ヨノワールの弱点・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
![]() | - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | ![]() ![]() |
| いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | ![]() ![]() |
スポンサーリンク
ヨノワールの覚える技
ヨノワールがレベルアップで覚える技
ヨノワールはゴーストタイプを持ち、物理攻撃が得意で、防御性能の高いポケモンです。そのため、レベルアップで覚える技では、「きゅうけつ」「シャドーボール」「あくのはどう」がおすすめです。「きゅうけつ」はタイプ不一致の物理技ですが、ダメージを与えつつ自身のHPを回復できるので高い耐久性能をカバーすることが出来ます。「シャドーボール」「あくのはどう」はいずれも特殊技なので、出来れば採用しない方が良いですが、レベルアップで覚える技の中では高威力かつ、図鑑タスクの対象技でもあるので、習得させる価値はあります。
| 習得技 | 習得レベル | 技皆伝レベル | タイプ | 分類 |
|---|---|---|---|---|
| すいとる | 1 | 10 | ![]() | 特殊 |
| かげうち | 6 | 15 | ![]() | 物理 |
| たたりめ | 11 | 20 | ![]() | 特殊 |
| きゅうけつ | 18 | 28 | ![]() | 物理 |
| あくのはどう | 25 | 35 | ![]() | 特殊 |
| シャドーボール | 34 | 45 | ![]() | 特殊 |
| サイコキネシス | 43 | 54 | ![]() | 特殊 |
ヨノワールが技教えで覚える技
ヨノワールが技教えで覚える技では、「ほのおのパンチ」「かみなりパンチ」「れいとうパンチ」がおすすめです。いずれも威力が高めの物理技で、レベルアップでは習得できない技となっています。ヨノワールの弱点となるゴースト・あくタイプはレベルアップで習得できる「あくのはどう」「きゅうけつ」などでも対策することが出来るので、技教えでは三色パンチを採用して、戦えるタイプの幅を広げておくのがおすすめです。
| 習得技 | 代金 | タイプ | 分類 |
|---|---|---|---|
| いわくだき | - | ![]() | 物理 |
| じならし | - | ![]() | 物理 |
| あやしいかぜ | - | ![]() | 特殊 |
| パワーシフト | - | ![]() | 変化 |
| めいそう | - | ![]() | 変化 |
| ねむる | - | ![]() | 変化 |
| ほのおのパンチ | - | ![]() | 物理 |
| かみなりパンチ | - | ![]() | 物理 |
| れいとうパンチ | - | ![]() | 物理 |
| きゅうけつ | - | ![]() | 物理 |
| いわなだれ | - | ![]() | 物理 |
| チャージビーム | - | ![]() | 特殊 |
| こごえるかぜ | - | ![]() | 特殊 |
| シャドーボール | - | ![]() | 特殊 |
| ギガインパクト | - | ![]() | 物理 |
| はかいこうせん | - | ![]() | 特殊 |
| れいとうビーム | - | ![]() | 特殊 |
| サイコキネシス | - | ![]() | 特殊 |
| あくのはどう | - | ![]() | 特殊 |
ヨノワールの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 45 | 100 | 135 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 65 | 135 | 45 |
| 合計種族値 | ||
| 525 | ||
















コメント