【ポケモンアルセウス】ピクシーの入手・進化方法と図鑑タスク
「ポケモンアルセウス」の「ピクシー」について記載しています。「ピクシー」の入手方法や進化方法・種族値やタイプ・覚える技・種族値などを解説しているので、「ピクシー」を捕まえたり図鑑を埋める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月21日 14:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ピクシーの入手方法
「天冠の山麓」でオヤブンとして出現
ピクシーは「天冠の山麓」の「フェアリーの泉」で夜にオヤブンとして固定出現します。60を超えるレベルで出現するため、戦闘に持ち込む場合は十分にレベルを上げて挑戦しましょう。「きらきらミツ」が好物となっているので、好物やオレンのみなどのアイテムで引きつけて背後を取るようにすると良いでしょう。バトルでは弱点となるどく・はがねタイプでの攻撃がおすすめで、特にどくタイプでの攻撃で倒せば図鑑タスクも進められるのでおススメです。
マップ | 地域 | 時間帯 | 天候 |
---|---|---|---|
天冠の山麓 | フェアリーの泉 | 夜 | 全天候 |
「ピクシー」の通常出現場所
ピクシーは出現しないため、ピッピを捕まえて進化させる必要があります。ピッピは夜に「天冠の山麓・フェアリーの泉」で捕獲することができ「つきのいし」を使用することでピクシーへ進化します。
マップ | 地域 | 時間帯 | 天候 |
---|---|---|---|
なし |
ピクシーの好きなエサ
ピクシーの好きなエサ | きらきらミツ |
---|
ピクシーの色違いの入手方法
ピクシーは野生出現時に色違いが入手できることがあります。マップ上でも色違いだとわかるうえに画面に映ったときにエフェクトと音がするので、見逃す心配はあまりないでしょう。
スポンサーリンク
ピクシーの進化方法
ポケモン | 進化条件 |
---|---|
![]() ピィ | - |
![]() ピッピ | なかよし度が高い状態でレベルアップすると進化 |
![]() ピクシー | 「つきのいし」を使うと進化 |
ピクシーの図鑑タスク
ピクシーの図鑑タスクは全体的に時間のかかるものが多い印象があります。特に、「夜に捕まえた数」というタスクに関して、ピクシーは「天冠の山麓/フェアリーの泉」でオヤブンとして夜に出現するポケモンなので、捕まえられる条件がかなり限られています。夜にしか出現しないため、時間指定の捕獲条件を満たすことは自然に出来ますが、タスクを最後まで進めるためには25体ものピクシーを捕まえる必要があります。図鑑登録を急ぐ場合は、捕獲後、「ムーンフォース」を早業で使用するのがおすすめです。研究レベル2倍のタスクが重複しているので、効率よく研究レベルを上げられます。
タスク | 目標回数 |
---|---|
捕まえた数(2倍) | 1/2/4/6/10 |
オヤブンを捕まえた数 | 1/2/3 |
夜に捕まえた数 | 1/2/6/12/25 |
倒した数 | 1/2/4/6/10 |
どくタイプの技で倒した数 | 1/2/3 |
「サイコキネシス」をみた数 | 1/3/6/12/25 |
「ムーンフォース」をみた数(2倍) | 1/3/8/20/40 |
ハヤワザをみた数(2倍) | 1/2/4/10/15 |
ピクシーが持っている物(アイテム)
ピクシーは「ゲンキノツボミ」「ヒメリのみ」をアイテムとして落とすことがあります。「ゲンキノツボミ」は回復アイテムのクラフト素材、「ヒメリのみ」はPPを回復するきのみとなっています。どちらも珍しいアイテムではないので、アイテム目的でピクシーを狙う必要はないでしょう。
ピクシーが落とす持ち物 | |
---|---|
ゲンキノツボミ | ヒメリのみ |
ピクシーの弱点・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | ![]() |
スポンサーリンク
ピクシーの覚える技
ピクシーがレベルアップで覚える技
ピクシーはフェアリータイプで特攻種族値が高めのポケモンです。そのため、タイプ一致かつ特殊技の「ドレインキッス」や「ムーンフォース」は高火力を出しやすく、力業との相性が良いです。また、積み技である「めいそう」を採用する場合は、早業で序盤からバフをかけていくのがおすすめです。
習得技 | 習得レベル | 技皆伝レベル | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|
たいあたり | 1 | 9 | ![]() | 物理 |
ようせいのかぜ | 5 | 14 | ![]() | 特殊 |
つぶらなひとみ | 9 | 18 | ![]() | 変化 |
ドレインキッス | 15 | 25 | ![]() | 特殊 |
めいそう | 21 | 31 | ![]() | 変化 |
サイコキネシス | 29 | 40 | ![]() | 特殊 |
ムーンフォース | 37 | 48 | ![]() | 特殊 |
すてみタックル | 47 | 59 | ![]() | 物理 |
ピクシーが技教えで覚える技
ピクシーが技教えで覚える技では「サイコキネシス」「かえんほうしゃ」がおすすめです。ピクシーは特殊攻撃が得意なポケモンなので、高い命中率と威力を持つこれらの技がメインウェポンとして活躍します。また、ピクシーの苦手などくタイプに対しては「サイコキネシス」、はがねタイプに対しては「かえんほうしゃ」で弱点を突ける点も優秀です。
習得技 | 代金 | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|
いわくだき | - | ![]() | 物理 |
ステルスロック | - | ![]() | 物理 |
スピードスター | - | ![]() | 特殊 |
トライアタック | - | ![]() | 特殊 |
マジカルリーフ | - | ![]() | 特殊 |
めいそう | - | ![]() | 変化 |
ねむる | - | ![]() | 変化 |
つぶらなひとみ | - | ![]() | 変化 |
ほのおのパンチ | - | ![]() | 物理 |
かみなりパンチ | - | ![]() | 物理 |
ドレインパンチ | - | ![]() | 物理 |
しねんのずつき | - | ![]() | 物理 |
アイアンテール | - | ![]() | 物理 |
マジカルフレイム | - | ![]() | 特殊 |
みずのはどう | - | ![]() | 特殊 |
チャージビーム | - | ![]() | 特殊 |
こごえるかぜ | - | ![]() | 特殊 |
シャドーボール | - | ![]() | 特殊 |
マジカルシャイン | - | ![]() | 特殊 |
ギガインパクト | - | ![]() | 物理 |
じゃれつく | - | ![]() | 物理 |
はかいこうせん | - | ![]() | 特殊 |
かえんほうしゃ | - | ![]() | 特殊 |
10まんボルト | - | ![]() | 特殊 |
れいとうビーム | - | ![]() | 特殊 |
サイコキネシス | - | ![]() | 特殊 |
ピクシーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
95 | 70 | 73 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
95 | 90 | 60 |
合計種族値 | ||
483 |
コメント