【ポケモンアルセウス】スボミーの入手・進化方法と図鑑タスク
「ポケモンアルセウス」の「スボミー」について記載しています。「スボミー」の入手方法や進化方法・種族値やタイプ・覚える技・種族値などを解説しているので、「スボミー」を捕まえたり図鑑を埋める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月17日 2:41
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポケモン関連ページ | ||
---|---|---|
ポケモン図鑑 | 旅パのおすすめポケモン | 最強ポケモンランキング |
スボミーの入手方法
スボミーの出現場所
スボミーは「紅蓮の湿地」の「金色の平野」「大口の沼」、「天冠の山麓」の「フェアリーの泉」で出現します。注意点として基本的にスボミーは夜に出現しないポケモンとなっているので、時間帯が夜になっている場合は休憩して時間をずらすようにしましょう。また、スボミーは開けた場所に出現することもあるので、その場合は「きらきらミツ」や「もちもちキノコ」のようなエサで注意を引きつけると良いでしょう。
オヤブンとしても登場
スボミーは通常個体に紛れてランダムでオヤブン個体が出現することがあります。草むらがあるフィールドでは隠れながら近づいて背後からボールを投げ、開けた場所にいる場合は「めかくしだま」などのアイテムを利用して近づくと良いでしょう。バトルする場合は「ほのお・こおり・ひこう・エスパー」が弱点になっているので、これらのタイプでHPを削りましょう。
スボミーの色違いの入手方法
スボミーは野生出現時に色違いが入手できることがあります。マップ上でも色違いだとわかるうえに画面に映ったときにエフェクトと音がするので、見逃す心配はあまりないでしょう。
スボミーの好きなエサ
スボミーの好きなエサ | きらきらミツ もちもちキノコ ごりごりミネラル |
---|
スポンサーリンク
スボミーの進化方法
ポケモン | 進化条件 |
---|---|
![]() スボミー | - |
![]() ロゼリア | 十分になつき度を上げてレベルアップで進化 |
![]() ロズレイド | 「ひかりのいし」を使うと進化 |
スボミーの図鑑タスク
スボミーの図鑑タスクの中で特に難しいものは「進化させた数」です。スボミーの進化条件は少し特殊で、「十分になついた状態で午前中に進化」となっています。つまり、進化させるためには捕まえたスボミーを十分なつかせる手間が必要になり、タスクを全て達成するためにはそれを3回行う必要があります。ポケモンのなつき度を上げるためには、「手持ちへの編成」「フィールドアイテムの採取を頼む」「話しかける」などがあります。逆に「瀕死になる」「カンポ―やくの使用」はなつき度が下がってしまうので注意しましょう。なつき度はコトブキムラの牧場にいる「ネギシ」から確認できます。
タスク | 目標回数 |
---|---|
捕まえた数(2倍) | 1/3/6/12/25 |
みつからずに捕まえた数 | 1/2/5/10/20 |
日中に捕まえた数 | 1/2/5/10/20 |
倒した数 | 1/2/3/4/5 |
「すいとる」をみた数 | 1/3/8/20/40 |
エサをあげた数 | 1/2/3/4/5 |
進化させた数 | 1/2/3 |
スボミーが持っている物(アイテム)
スボミーは「ゲンキノツボミ」「いきいきイナホ」をアイテムとして落とすことがあります。「ゲンキノツボミ」は回復アイテムのクラフト素材として、「いきいきイナホ」は食べ物系アイテムのクラフト素材として使うことが出来ます。どちらのアイテムもフィールドから採取できるアイテムとなっているので、アイテム目的でスボミーを狙う必要はないでしょう。
スボミーが落とす持ち物 | |
---|---|
ゲンキノツボミ | いきいきイナホ |
スボミーの弱点・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | ![]() |
効果なし(0倍) | - |
スポンサーリンク
スボミーの覚える技
スボミーがレベルアップで覚える技
スボミーは、どく・くさの複合タイプを持つポケモンです。そのため、タイプ一致で高火力の「エナジーボール」や「はなびらのまい」はメインウェポンとして優秀で、力業との相性が良いです。また、「しびれごな」「どくのこな」といった状態異常技も覚えるので、採用している場合は早業で使用するのがおすすめです。その場合は状態異常時に高火力となる「ベノムショック」を覚えさせるのも良いでしょう。
習得技 | 習得レベル | 技皆伝レベル | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|
どくばり | 1 | 10 | ![]() | 物理 |
すいとる | 6 | 15 | ![]() | 特殊 |
どくのこな | 11 | 20 | ![]() | 変化 |
しびれごな | 18 | 28 | ![]() | 変化 |
ベノムショック | 25 | 35 | ![]() | 特殊 |
どくづき | 34 | 45 | ![]() | 物理 |
エナジーボール | 43 | 54 | ![]() | 特殊 |
はなびらのまい | 52 | 64 | ![]() | 特殊 |
スボミーが技教えで覚える技
スボミーが技教えで覚える技の中でも特におすすめなのは「ヘドロばくだん」です。レベルアップで覚えることが出来ず、タイプ一致で高い威力の技なので、メインウェポンとして採用することができます。また、弱点であるエスパータイプに弱点を突けるゴースト技の「シャドーボール」も覚えておくと安心です。
習得技 | 代金 | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|
まきびし | - | ![]() | 物理 |
スピードスター | - | ![]() | 特殊 |
ねむる | - | ![]() | 変化 |
どくづき | - | ![]() | 物理 |
エナジーボール | - | ![]() | 特殊 |
ヘドロばくだん | - | ![]() | 特殊 |
シャドーボール | - | ![]() | 特殊 |
マジカルシャイン | - | ![]() | 特殊 |
スボミーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
40 | 30 | 35 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
50 | 70 | 55 |
合計種族値 | ||
280 |
コメント