【ポケモンSV】カバルドンの評価と強いところ・覚える技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のカバルドンの評価と強いところと覚える技について詳しく記載しています。カバルドンのタイプや登場世代などの基本情報、覚える技やタイプ相性などの弱点、種族値などについて知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットヴァイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年11月16日 10:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カバルドンの基本情報
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 登場世代 |
|---|
| 第4世代(DP) |
カバルドンの進化方法
| ポケモン | 進化条件 |
|---|---|
![]() ヒポポタス | - |
![]() カバルドン | レベル34で進化 |
| - | - |
スポンサーリンク
カバルドンの評価・強いところ
物理アタッカーとしてストーリーで使える
カバルドンは地面技以外に「かみなりのキバ」「こおりのキバ」などを覚えるため、技範囲の広い物理アタッカーとして使うことができます。わざマシンがなくとも様々なタイプの物理技を覚えるので、ストーリーでは物理アタッカーとして弱点を付いて相手を倒すことができます。
素早さの低い特性「すなおこし」持ち
カバルドンは特性「すなおこし」を持つため天気を「すなあらし」にすることができます。素早さ種族値が低いため相手の「ひでり」持ちなどの天候操作の特性を打ち消すことが狙えるポケモンです。
スポンサーリンク
カバルドンの覚える技
| レベル | 技 | タイプ | 分類 |
|---|---|---|---|
| 基本 | あくび | 変化 | |
| 基本 | かみつく | 物理 | |
| 基本 | かみなりのキバ | 物理 | |
| 基本 | こおりのキバ | 物理 | |
| 基本 | すなかけ | 変化 | |
| 基本 | たいあたり | 物理 | |
| 基本 | ほのおのキバ | 物理 | |
| 12 | すなじごく | 物理 | |
| 16 | あなをほる | 物理 | |
| 20 | かみくだく | 物理 | |
| 24 | すなあらし | 変化 | |
| 28 | とっしん | 物理 | |
| 32 | ほえる | 変化 | |
| 38 | ねむる | 変化 | |
| 44 | じしん | 物理 | |
| 50 | すてみタックル | 物理 | |
| 56 | じわれ | 物理 | |
| 62 | なまける | 変化 |
カバルドンの弱点・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
カバルドンの種族値・特性
カバルドンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 108 | 112 | 118 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 68 | 72 | 47 |
| 合計種族値 | ||
| 525 | ||
カバルドンの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| すなおこし | ・戦闘で登場時に天気をすなあらしにする |
| - | - |
カバルドンの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| すなのちから | ・天気がすなあらしの時にいわ・じめん・はがね技の効果を1.3倍する |
カバルドンのタマゴ情報
| タマゴグループ | 陸上 |
|---|









コメント