スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者が最初にやるべきこと
- 初心者ミッションを攻略してキャラを解放する
- 設定を自分の戦いやすいように見直す
- 練習場などで動きを練習する
- マップの構造を覚える
初心者ミッションを攻略してキャラを解放する
ヴァロラントではゲームをプレイして経験値を溜めて、初心者用のミッションのティアを進めていくと新しいキャラを解放できます。
ティア5とティア10でキャラの解放権を獲得できるので、まずはティア5を目指してゲームをプレイすると良いでしょう。
また、初心者ミッションが終わった後はエージェント画面から契約書をアクティブにして、契約書のティアを進める必要があります。
初心者用ミッションと同じくゲームをプレイして経験値を溜める必要がありますが、早く解放したい方は課金でティア進めてしまうのもありでしょう。
初心者におすすめのキャラ
初心者には「ジェット」や「フェニックス」といった「デュエリスト」と呼ばれるロールのキャラがおすすめです。
「デュエリスト」は敵と交戦するのが得意なアビリティが多く、他のキャラよりもアビリティに集中することが少ないです。
ゲームの理解度が低いうちは、考えることが少くエイムやゲームの理解に集中しやすい「デュエリスト」を扱うのが良いでしょう。
スポンサーリンク
設定を自分向けに見直して戦いやすいようにする
初心者の方はゲームをプレイする前にまずは設定を見直しておくのがおすすめです。
Escキーを押すと開ける設定画面では、感度やキーボード、グラフィックなどの設定を変更できます。
どの設定もゲームをプレイする上で変更しておくだけで有利になれる要素があるので、練習場で自身に合った設定を見つけておきましょう。
設定しておきたい項目 |
---|
感度設定 |
キーボード |
グラフィック |
クロスヘア |
ミニマップ |
オーディオ |
ランクに備えて練習場などで動きを練習する
ヴァロラントはスパイクの設置/解除が主な目的のゲームです。
ゲームシステムの基礎を知りたいという方は、ロビー画面の「プラクティス」から入れる練習場で練習してみると良いでしょう。
練習場では武器やキャラクターを自由に選ぶことができるので、様々な練習ができます。
的の種類も多いので、自身の苦手なエイムやリコイル練習が可能となっています。
また、練習場にあるテレポーターの先ではスパイク設置の練習もできます。
より実戦に近い環境でプレイできるので、初心者の方はまずはこちらで練習するのがおすすめです。
「スパイクラッシュ」「アンレート」で実戦に近い練習をするのもおすすめ
いわゆるランクマッチである「コンペティティブ」では自身のRPを賭けてゲームをプレイします。
20レベルに到達するとプレイできるようになりますが初心者の内は「スパイクラッシュ」「アンレート」でプレイするのがおすすめです。
「スパイクラッシュ」「アンレート」ではランクの制度がなく、気軽にゲームをプレイできます。
スパイクの設置/解除や対戦相手との撃ち合い、チームプレイを体験できる場なので、「コンペティティブ」をプレイする前にこちらでゲームに慣れておくのが良いでしょう。
モード | 特徴 |
---|---|
スパイクラッシュ | ・7ラウンド先取したチームが勝者 ・全員がスパイクを持っている ・ランクの制度は無い |
アンレート | ・13ラウンド先取したチームが勝者 ・ランクの制度は無い |
コンペティティブ | ・13ラウンド先取したチームが勝者 ・ランクの制度がある |
スポンサーリンク
初心者が覚えておきたいこと
戦闘中の立ち回りを覚えてチームの勝ちに貢献する
初心者の間はエイムやアビリティの使い方、マップの構造、スパイクの重要性、チームメイトとの連携などを覚える必要があります。
戦闘中に覚えること、やらなければいけないことは多いですが、ひとつひとつ順番に意識して慣れておきましょう。
ひとつでもできるようになれば、チームの勝利により貢献できるようになります。
- 銃を撃つ時は足を止める
- 敵の頭に向かってエイムを合わせる
- スパイクの設置が攻め側の目的
- スパイクを設置されたら防衛側は解除する
購入フェーズ時に武器やアビリティを買いすぎない
購入フェーズでは所持しているマネーに応じた武器やアーマー、アビリティを購入できます。
ラウンドの勝敗やキル数などに応じて貰えるマネーは変わるので、なるべく同じラウンドにチーム全員で強い武器を購入できるようマネーの量は合わせておきましょう。
コメント