【ワーフリ】深層域【光】の攻略とおすすめパーティ【ワールドフリッパー】
「ワーフリ(ワールドフリッパー)」の深層域【光】(崩壊域)の攻略を記載しています。深層域【光】の攻略ポイントやおすすめパーティ、報酬について解説していますので、「崩壊域」攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : ワールドフリッパー
作成者 : pachimoro
最終更新日時 : 2019年12月7日 17:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
深層域の【光】の攻略おすすめパーティ
スポンサーリンク
メインの入れ替え候補
![]() ジャリル | ![]() マリアンネ | ![]() アーリィ |
![]() フィリア | ![]() リーゼル | ![]() アルム |
ユニゾンの入れ替え候補
ヴェロンをリーダーにしておくのがおすすめ
闇属性キャラはスキル/アビリティで火力アップや回復をする代わりにHPを消耗するキャラが多いです。ベルセティアをリーダーにした場合、闇属性キャラのHPが50%以下だとそのキャラのみ攻撃力が140%アップします。スキルもHPを消耗し、減ったHPの値でアビリティ効果を発揮するので非常にテクニカルなキャラです。慣れないうちはデメリットがないヴェロンをリーダーにするほうがおすすめです。リーダー特性やスキル/アビリティも闇属性キャラの攻撃力65%アップや貫通付与もあるので使いやすいキャラです。
ベルセティアにはファルチェをユニゾンさせよう
ベルセティアのアビリティはHPが50%以下に減っていると効果を発揮します。ファルチェはアビリティに自身のHPを消耗する効果を持っているので早くベルセティアの効果を発揮しやすく、ユニゾンの相性が良いです。ただし、すぐにHPが減りすぎてしまうのでHP管理に気を付けましょう。
全体回復で仲間のHPを管理しよう
フィリアはスキルに参戦者全員回復効果を持っています。スキルが強化されればより高い回復能力を期待できベルセティアのHP管理に活躍できます。万が一棺桶状態になってしまってもアンディのアビリティで棺桶状態になった時のカウントがー2になるなどの効果でサポート可能です。
深層域の【光】の攻略ポイント
ボスのレベルを参考にしよう
深層域で出現する敵は最初の深層域1からHP/水力どちらも高い強敵です。レベルが低いとクリア自体が厳しくなってしまうのでキャラのレベル上げをしてパーティ平均を50にしておきましょう。
見たことある敵ばかりで対処しやすい
深層域で出現する敵はストーリー中で戦ったことのある敵ばかりで、雑魚敵召喚や行動パターンもほとんど変わっていないので対処はしやすいです。火力が高いので相手の弱点破壊を行ってブレイクさせられれば被ダメージを抑えられます。
スポンサーリンク
深層域の【光】の報酬
ヘイムダルの剣
ヘイムダルの剣は深層域【光】の各難易度の初回クリア報酬として入手することができます。深層域【光】のステージ5(Lv100)までクリアすることで5凸することができるため、キャラが揃っている人はパーティを育成して挑みましょう。
武器名 | 性能 |
---|---|
![]() ヘイムダルの剣 | 【HP528/攻撃215】 自身がHP回復する度、光属性キャラの攻撃力+5%[最大50%]/自身のHPが70%以下になった時、一度だけ自身を最大HPの20%回復 |
コメント