ブルーアーカイブ
ブルアカ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

水着ミカのEXスキルの使い道と使い分け

EXスキルおすすめの状況
敵に使用・敵へのトドメの一撃
・道中の強敵処理
・スキルコストが少ない時
自身に使用・総力戦、大決戦のボス戦
・コストサポート役が編成にいる時
・味方のバフと合わせて攻撃する時
水着ミカの性能評価はこちら
水着ミカ

水着ミカ

敵対象のEXスキル(星の軌跡)おすすめの使い道

敵を対象とするEXスキルは、コスト4で即座に超高火力の単体攻撃を行えるのが特徴です。連射態勢に入る手間やコストをかけずに、シンプルに大ダメージを与えたい場面で活躍します。特に戦闘の最終盤や、特定の強敵を迅速に排除したい時に有効な使い方です。連射が主体のキャラですが、この単発攻撃の使い道を把握しておくことで、より戦略の幅が広がるでしょう。

スキル名
星の軌跡
EXスキルの効果とコスト
4コスト:
敵1人に攻撃力の1571%分のダメージを与える。

ボスにトドメを刺す一撃として使用する

総力戦などでボスのHPが残りわずかになった場合、わざわざ連射態勢に入るより、この単発EXスキルで確実に仕留めるのが有効です。連射のための準備コストや時間を省き、4コストで素早く戦闘を終わらせることができます。特にタイムアップが迫っている状況では、シンプルながらも非常に頼りになる使い方となり、スコアを確定させるための一手として重宝します。

任務などの道中の強敵を素早く処理したいとき

任務やイベントステージなど、複数の敵が出現する戦闘で、特に耐久力が高い敵を素早く処理したい場合に役立ちます。ボス戦以外では連射態勢の維持が難しいことも多いため、この単発攻撃で厄介な敵を一体ずつ確実に排除していく戦術が有効です。これにより、パーティ全体の被ダメージを抑え、安定した攻略を進めることが可能になるというメリットがあります。

コストが充分溜まってない場合

水着ミカのEXスキルを連射するには、態勢移行コストと攻撃コストの両方が必要です。しかし、戦闘状況によってはコストが十分に溜まっていないこともあります。そのような場面では、無理に連射を狙わずに、まずは4コストで確実に一撃を与えるのが賢明な判断です。これにより、ダメージを与えつつ、次のスキル回しのためにコストを温存するという柔軟な立ち回りができます。

自分対象のEXスキル(静かなる決意/心のゆとり)
おすすめの使い道

自分を対象とするEXスキルは、水着ミカのポテンシャルを最大限に引き出すための「連射態勢」に入るためのものです。この使い方こそが、彼女を最強アタッカーたらしめる核となります。総力戦や大決戦でハイスコアを叩き出すには、このスキルを起点としたEXスキルの連続使用が不可欠です。コストサポーターと組み合わせ、バフの効果時間内に最大火力を叩き込むのが基本戦術です。

スキル名(1回目)
静かなる決意
EXスキルの効果とコスト
2コスト:連射態勢に転換する(30秒間)。
スキル名(2回目)
心のゆとり
EXスキルの効果とコスト
0コスト:連射態勢を解除して、スキルをデッキに戻す。

総力戦や大決戦で最大ダメージを狙う場合

総力戦や大決戦のようなスコアアタックコンテンツでは、限られた時間内でどれだけ多くのダメージを与えられるかが鍵です。「連射態勢」に入ることで、他のスキルを挟まずにEXスキルを連続で発動できるため、瞬間火力を劇的に高めることができます。ハイスコアやランキング上位を目指す上では、この連射を軸にした戦術の組み立てが必須の攻略法と言えるでしょう。

「水着ナギサ」などコストサポート役がいるとき

EXスキルの連射はコストが増加するため、水着ナギサや正月フウカといったコストサポート役がいる場合に真価を発揮します。特に水着ナギサの「コストオーバー」は、増加したコストを踏み倒して連射を可能にするため最高の相性です。これらのサポーターが編成にいる場合は、迷わず連射態勢に入る使い方を選択し、圧倒的な手数でボスを攻撃するのが最も効果的な戦術となります。

水着ナギサの性能はこちら
水着ナギサ

水着ナギサ

バフを重ねて一気に攻撃するタイミング

ヒマリやアコ、水着ナギサなどの強力なバフスキルには効果時間があります。このバフが最大になるタイミングに合わせて「連射態勢」から攻撃を開始するのが、ダメージを最大化するコツです。バフの効果時間内にEXスキルを2発、3発と叩き込むことで、単発で撃つよりも遥かに大きなダメージが期待できます。バフと連射のタイミングを合わせるのが重要な使い方です。

スポンサーリンク

「連射態勢」の仕組みと使い方

手順やること
1EXスキルを自分に使用して「連射態勢」に入る。
2スキルカードが攻撃用に変化するので、
EXスキルを連射する
3連射するたびにEXコストが増加するので
コストサポートキャラで連射可能な状態にする

連射態勢に入ると常にスキルカードが出現する

水着ミカがEXスキルを自身に使用して「連射態勢」に入ると、彼女の攻撃用EXスキルカードが常に手札の先頭に表示され続けます。これにより、他の生徒のスキルカードを引くのを待つ必要がなく、コストが続く限り自身のEXスキルを連続で使用することが可能になります。この仕様が、短時間で圧倒的なダメージを叩き出す連射ギミックの根幹を成す重要な仕組みです。

連射する度にコストが増加していく

水着ミカの強力な連射には制約があり、EXスキルを使用するたびに消費コストが増加していきます。具体的には、1〜2回目の攻撃は4コストですが、3〜4回目には6コストが必要になります。このコスト増加の仕様を理解しないまま連射しようとすると、すぐにコストが枯渇してしまいます。そのため、何回連射するのかを戦略的に考えるコスト管理が非常に重要になります。

コストサポートキャラがいないなら2回に留めるのがおすすめ

水着ナギサや正月フウカのような強力なコストサポーターが編成にいない場合、連射は2回まで(合計8コスト)に留めるのが現実的です。3回目の6コストを支払うとパーティ全体のスキル回転が著しく悪化し、結果的に総ダメージが低下する可能性があります。サポーターが揃っていない場合は、無理に3連射以上を狙わず、2連射を的確に叩き込む使い方を心がけましょう。

コストサポートキャラを使用して連射が可能な状態にする

水着ミカの連射によるコスト増加のデメリットを克服するため、コストサポートキャラとの組み合わせが推奨されます。水着ナギサはコストを前借りさせることで、正月フウカはコストを半減させることで、6コストに増加したEXスキルを容易に発動可能にします。これらのサポーターを活用することで、水着ミカは真価を発揮し、3回以上の連射で他の追随を許さない火力を実現します。

スポンサーリンク

水着ミカのEXのおすすめスキル回し

手順やること
1水着ミカのEXで連射態勢に入る
2水着ナギサのEXでコストを前借して
即EXスキルを放つ
3コスト削減or回復キャラで
前借分のコストを帳消しにする
4水着ミカのEXスキルを発動させる
5「2」の工程に戻る

水着ナギサでコストを前借して運用する

水着ミカの最も強力なスキル回しは、水着ナギサとの連携です。まずミカが2コストで「連射態勢」に入った直後、水着ナギサのEXスキルをミカに付与します。これにより「コストオーバー」状態となり、コストが不足していてもEXスキルを即座に発動できます。この使い方によって、バフの効果を最大限に活かしながら、間髪入れずに大ダメージを与えるコンボがスタートします。

水着ナギサの性能はこちら
水着ナギサ

水着ナギサ

前借分のコストは他のコストサポーターで帳消しにする

水着ナギサの「コストオーバー」はあくまでコストの前借りであり、使用するとコストがマイナスになります。このマイナス状態を放置するとスキル回しが滞るため、水着ホシノや正月フウカ、チェリノといった他のコスト回復・削減サポーターで補うのが理想です。前借りしたコストを即座に補填することで、息切れすることなく水着ミカの連射を継続させる高度なスキル回しが可能になります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルアカ】「ドレスアル」の評価とおすすめの編成【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】ドレスカヨコの評価と性能・おすすめの使い道【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「星3キャラ確率2倍ガチャ」はどれを引くべき?当たりキャラの解説【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「100連無料ガチャ」のおすすめ|持ち越しと天井の仕組み【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】3周年の最新情報まとめ【ブルーアーカイブ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク