【ブルアカ】サポーターの最強おすすめキャラランキング【ブルーアーカイブ】

「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」サポーターの最強キャラをTierでまとめています。最新追加のサポーターや、最強サポーターランキングと評価、どのサポーターを使えばいいか、攻撃タイプごとのサポーターや総力戦・任務などのコンテンツ別のおすすめサポーターを解説しているので、サポーターを誰から育成すべきか迷っている方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年7月10日 6:12
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
最強おすすめのサポーターの評価基準
最強サポーターの評価基準 |
---|
バフの性能が高い |
コスト回復速度を上げるバフを持つ コスト回復バフのおすすめ |
コスト半減・削減バフ コスト削減バフのおすすめ |
低コストでEXスキルを連発できる 低コスト持ちおすすめキャラ |
シールドスキルで味方を守れる シールド付与おすすめキャラ |
移動スキルで総力戦ギミックに対応可能 移動スキルおすすめキャラ |
防御デバフ性能に長けている 防御デバフおすすめキャラ |
CCなどの状態異常が付与できる CC付与おすすめキャラ |
高倍率バフを持つキャラは高難易度攻略で必須
サポーターの主な役割はアタッカーの火力をバフで引き上げることです。特に、攻撃力や会心ダメージ率の上昇値が高いほどサポーターとしての評価は高まります。総力戦のような時間内にボスを倒す必要がある高難易度コンテンツでは、アタッカーの火力を最大限に引き出す高倍率バフを持つキャラが攻略の鍵となります。
特効バフスキル持ちのキャラは汎用性が高い
特効バフは、特定の攻撃属性のダメージを大幅に増加させるスキルです。敵の装甲タイプに合わせて特効バフを持つキャラを編成することで、効率的に大ダメージを与えられます。総力戦のボスはそれぞれ弱点属性が異なるため、各種特効バフを持つサポーターを育成しておくと、様々なコンテンツで活躍でき汎用性が高いです。
コストバフ持ちのキャラは総力戦などで重宝する
コスト関連のバフには、コストの回復速度を上げるものと、味方のスキルコストを直接削減・半減させるものの2種類があります。これらのバフを活用することで、強力なEXスキルを戦闘中により多く使用できるようになります。特に総力戦ではスキル回転率がスコアに直結するため、コストを補助できるサポーターは非常に重宝されます。
スポンサーリンク
サポーターのおすすめ最強ランキング
アコ/キサキ/正月フウカ/水着ホシノが最強
サポーターの最強キャラは「アコ」「キサキ」「正月フウカ」「水着ホシノ」です。
サポーターの最強キャラの特徴として、バフが高倍率で性能が高いキャラか、バフ性能に加えてコスト回復・削減スキルなどの火力バフ以外の強みがあるキャラを、最強キャラとして評価しています。
サポーターのおすすめ最強ランキングTOP3
アコ

「アコ」の強いところ |
---|
会心ダメ率バフの倍率がトップクラス 会心ダメ率バフのおすすめキャラ |
会心値バフを持つ 会心バフおすすめキャラ |
NSで単体回復が可能 単体回復スキルおすすめキャラ |
キサキ

「キサキ」の強いところ |
---|
EXスキルの与ダメを約80%増加 |
コスト回復速度上昇のバフ持ち コスト回復バフのおすすめ |
NSでシールド付与 シールド付与おすすめキャラ |
水着ホシノ

「水着ホシノ」の強いところ |
---|
範囲攻撃+爆発特効バフ 爆発特効バフおすすめキャラ |
自身にコスト回復力アップ コスト回復バフのおすすめ |
コスト回復力アップの恩恵で低コストでスキル回し可能 低コスト持ちおすすめキャラ |
スポンサーリンク
サポーター最強キャラの評価解説
スペシャルの最強キャラランキング
SSランク(Tier1)
キャラ | 評価 |
---|---|
![]() ホシノ(水着) | ・EXで攻撃力と爆発特効を大幅強化 ・コスト回復速度も同時に上昇させる ・総力戦や大決戦で必須級の性能 |
![]() キサキ | ・EXスキルダメージとコスト回復力UP ・サブスキルで味方全体の攻撃力を強化 ・CC付与も可能で戦術の幅が広がる |
![]() アコ | ・EXスキルで会心ダメージ率を大幅UP ・ノーマルスキルでヒーラーの役割も ・総力戦のスコアアタックで最強格 |
![]() リオ | ・味方1人のEXスキルをコスト-1で複製 ・NSで敵単体に防御デバフを付与 ・唯一無二の性能で代用が効かない |
![]() ホシノ(水着) | ・高難易度コンテンツで必須級のバッファー ・爆発特効で特定敵に大ダメージ ・あらゆる編成で活躍できる汎用性 |
![]() ヒマリ | ・味方1人の攻撃力を破格の倍率で強化 ・コスト回復速度を上げるスキルも持つ ・アコと並び称される最強サポーター |
Sランク(Tier2)
Aランク(Tier3)
ストライカーの最強キャラランキング
SSランク(Tier1)
Sランク(Tier2)
Aランク(Tier3)
総力戦でおすすめのサポーター
総力戦は、制限時間内にどれだけ多くのダメージを与えられるかが重要なコンテンツです。アタッカーの火力を最大限に引き出すバフや、スキル回数を増やすコストサポート、ボスのギミックに対応できるスキルを持つサポーターの存在が、ハイスコアを狙う上で不可欠となります。
会心値バフを持つサポーター
会心値バフは、攻撃がクリティカルになる確率を高めるスキルです。ダメージの期待値を安定して上昇させることができるため、特にINSANE以上の高難易度ボスを討伐する際には、会心ダメージバフとセットで運用されることが多いです。
会心ダメバフを持つサポーター
会心ダメージバフは、クリティカル攻撃の威力を直接高めるスキルです。アタッカーの瞬間火力を爆発的に高めることができ、総力戦のタイムアタックにおいて非常に重要視されます。会心値バフを持つキャラと組み合わせることで真価を発揮します。
攻撃バフを持つサポーター
攻撃力バフは、与えるダメージの基礎値を高める最も基本的かつ重要なバフです。効果量の高い攻撃バフを持つサポーターは、あらゆる編成の火力を底上げできるため、総力戦だけでなく様々なコンテンツで活躍します。
コスト削減・回復などのスキルを持つサポーター
スキルコストを補助するサポーターは、戦闘中にEXスキルを使用できる回数を増やし、戦術の幅を広げます。コスト回復速度を上げるタイプと、特定のスキルコストを直接削減するタイプがおり、どちらも総力戦のスコアアタックで重宝されます。
キャラ | ポジション |
---|---|
評価 | |
![]() キサキ | SPECIAL |
・EXスキルダメージとコスト回復力UP ・サブスキルで味方全体の攻撃力を強化 ・CC付与も可能で戦術の幅が広がる | |
![]() フウカ(正月) | SPECIAL |
・味方1人のEXコストを一度だけ半減 ・超強力なバフも同時に付与できる ・あらゆる編成で活躍できる汎用性 | |
![]() 水着シロコ | SPECIAL |
・ノーマルスキルでコスト回復速度をUP ・自身もアタッカーとして火力を出せる ・任務から総力戦まで幅広く使える | |
![]() ウイ | STRIKER |
・味方1人のEXコストを半減させる ・高コストアタッカーとの相性が抜群 ・サブスキルで味方全体の攻撃力強化 | |
![]() ココナ | STRIKER |
・味方単体を回復し、EXコストを1にする ・スキル回転率を劇的に向上させる ・ヒーラー兼コストサポーターとして優秀 |
特効スキルを持つサポーター
特効バフは、特定の攻撃属性のダメージを大幅に増加させます。総力戦ボスの装甲タイプに合わせて特効バフを持つキャラを編成することが、ダメージを稼ぐ上で最も効果的な手段の一つです。
爆発特効スキル持ちのサポーター
貫通特効スキル持ちのサポーター
神秘特効スキル持ちのサポーター
振動特効スキル持ちのサポーター
総力戦のギミック対策のスキルを持つサポーター
総力戦ボスの中には、特定の行動を要求するギミックを持つものがいます。キャラクターを強制的に移動させたり、遮蔽物やシールドで攻撃を防いだりすることが攻略の鍵となるため、これらのスキルを持つサポーターは特定のボス戦で必須となります。
移動スキル持ちのサポーター
ボスの強力な範囲攻撃を回避したり、特定のマスに移動してギミックを解除したりするために使用します。特に総力戦「ゴズ」では移動スキルがほぼ必須です。
遮蔽物スキル持ちのサポーター
総力戦「シロクロ」など、遮蔽物に隠れることで防げる強力な攻撃を持つボスに対して有効です。遮蔽物を任意の場所に設置できるスキルが重宝されます。
シールド持ちのサポーター
シールドは、キャラクターのHPを超えてダメージを肩代わりするバリアです。ボスの強力な一撃から味方を守り、部隊の生存率を大幅に高めることができます。ヒーラーの回復が追いつかない場面で特に有効です。
リセマラでおすすめのサポーター
総力の人権サポーターは確保しておく
サポーターは一部を除いて汎用性が高くないので、リセマラで狙うべきキャラは多くありません。しかしアコ・ヒマリ・正月フウカ・ウイ・水着ホシノといった汎用性が抜群に高いサポーターや、特効加算バフを持つサポーターは引ければ総力戦攻略の助けになるので、アコヒマリを狙いつつ、ついでにTier2~3のサポーターを引ければラッキーです。
替えが効かないので1体は確保しておきたい
リセマラの人権キャラは、他のキャラと替えが効かないほどの高性能を持つため、リセマラ時に1体は最低でも確保しておくのがおすすめです。
幸い正月フウカ以外は恒常キャラで、いつから初めてもガチャから排出されるので、できればアコヒマリ2体確保、厳しければ、
最低でも1体は確保してリセマラを終えましょう。
チュートリアルガチャからは
アコなどのサポーターが排出されないので注意
チュートリアルガチャでは、排出される★3生徒が初期実装の一部に限られています。そのため、総力戦や高難易度コンテンツで必須級とされるサポーターの「アコ」や「ヒマリ」といった、後に追加された強力なキャラクターは排出対象外なので注意が必要です。これらのサポーターは、ゲーム開始後の期間限定募集やピックアップ募集で狙うことになるため、リセマラではまず強力なアタッカーの確保を優先するのがおすすめです。
初心者・序盤でおすすめのサポーター
低レアならコタマがおすすめ
コタマの性能と評価 |
---|
![]() コタマ |
星2以下のサポーターはピンポイント起用されるキャラがかなり多く、汎用的に使えるのはコタマ・アカネ・スズミくらいです。ただし特定の総力戦で活かせるキャラもいるので、最適性のキャラを用意できない場合は星2以下のキャラで代用して使っていきましょう。
ヒマリの代替えとして使える優秀な星1キャラ
ヒマリの性能と評価 |
---|
![]() ヒマリ |
攻撃バフ持ちの有力なキャラとしてコタマがいて、ヒマリの代用として使うことができます。さすがにバフの効果量が違いすぎるので相応に火力補助性能は下がりますが、EXスキルの範囲が複数対象であること・効果時間が長いことから任務でも使い勝手が良いです。サブスキルのバフもあるので、場面によってはヒマリ以上の活躍を見せます。
任務でおすすめのサポーター
低コストで範囲バフができるサポーター
任務では、雑魚敵を如何にテンポよく倒すのかにかかっているので、味方全員にバフがかかる範囲バフ持ちのキャラを編成するのがおすすめです。
更に、任務では進行スピードがかなり速めなので、範囲バフのスキルもできれば低コストであることが望ましいです。
サポーターは任務の編成に入れなくてもいい
任務攻略ではサポーターはそこまで優先度は高くなく、編成に1人も編成しないという状況も多いです。しかしキャラが足りていない場面や引きが偏った場合はサポーターを入れることでスキル回しがスムーズになることもあるので、特に複数パーティを要求されるようになってからは、サポーターも編成に入れていくようにしましょう。
戦術対抗戦でおすすめのサポーター
CC付与で敵を妨害できるサポーター
戦術対抗戦では早期で決着がつくのが基本なので、CCを発動するまでに勝負の決着がついてしまう可能性もありますが、
防御側で見えない位置に仕込んで編成するなどしておくと、相手が対応できない可能性もあるので、おすすめの戦法です。
合同火力演習でおすすめのサポーター
射撃演習でおすすめのサポーター
防御演習でおすすめのサポーター
突破演習でおすすめのサポーター
サポーターの育成優先度
総力戦で活躍できるキャラを優先して育成する
サポーターは任務攻略のうえではあまり重要度が高くなく、アタッカーのレベルを上げれば10章くらいまではあっさり突破できる場面が多いです。最初のうちに育てても育成素材が勿体ないので、サポーターを育成するのは総力戦に本格的に挑戦するようになってからが良いでしょう。
固有武器の解放も総力戦の人権キャラを優先する
サポーターは基本的に星上げ優先度が低いのですが、使用頻度の高いアコ・ヒマリや、前線で打たれ弱さをカバーしたい正月カヨコなどは固有武器の優先度が高いです。アコ・ヒマリと特効加算キャラは星上げが腐りにくいので、優先して星上げを進めていくと良いでしょう。
総力戦でおすすめのサポーターの選び方・編成のコツ
アタッカーが高コストの場合はコストバフを持つキャラを編成
ミカのようにコストが6以上かかるなど、アタッカーが高コストの場合はコストバフを持つキャラを編成しましょう。
高コストキャラと相性がいいサポーターは「ヒマリ」と「正月フウカ」です。
瞬間火力が重要な場合は「アコ」を編成
アコの性能評価はこちら |
---|
![]() アコ |
グレゴリオなどの安定して火力を出す必要がある総力戦は微妙
グレゴリオは、ギミックの都合上、アタッカーのEXスキルを連発して一気にダメージを稼がないといけないフェーズがあるため、アコよりもコストバフを持つキャラの方が適正が高いです。
ダメージの上振れが期待できるので周回する度タイムが変わる
アコは会心ダメ率のバフに特化したキャラなので、瞬間火力を出すことに特化しています。
そのため、周回する度にボスへ入るダメージが変わるので、パチンコする価値のあるロマンキャラとなっています。
ストライカーのサポーターを採用すると編成の幅が広がる
ヒーラーを編成しやすくなる
キャンプハレやドレスアルなどのストライカー枠のサポーターを編成することで、スペシャル枠が空いて編成の幅が広がります。
大抵はスペシャル枠にバッファーが編成されるためヒーラーを入れる余地がありませんが、キャンプハレなどを編成することで、スペシャル枠に非ーーラーを編成できます。
コメント