スポンサーリンク
スポンサーリンク
ランキング・最強関連 | ||
---|---|---|
リセマラランキング | 最強キャラ | 最強パーティ |
役割別最強ランキング | ||
タンク最強キャラ | ヒーラー最強キャラ | サポーター最強キャラ |
アタッカー最強キャラ | - | - |
任務でのパーティ編成
任務4-5では「貫通属性」だけでなく道中の雑魚敵処理に「爆発属性」も加えておく
任務4-5では重装甲の敵と軽装備の敵が出現します。
主に雑魚敵が軽装備となっているので、クリアタイムを意識する場合には雑魚敵を早く処理する必要があります。
アカリのような爆発タイプで範囲攻撃ができるキャラを編成しておき、雑魚敵をスムーズに倒せるようにするのがおすすめです。
総力戦での最強パーティ編成
範囲攻撃持ちとバフが巻けるキャラを編成に加える
総力戦は倒す速度を競うランキング戦なのでより早くボスを倒す必要があります。
効率良く雑魚敵を倒して、ボスまでたどり着く必要があるので強力な範囲攻撃持ちを編成しておく必要があります。
なおかつ、ボス単体にもダメージを出す必要があるのでイオリのような両方の役目を果たすことができるキャラが非常に強力です。
また、ウイやアコのような火力支援ができるサポーターを編成してくとクリアタイムを縮めやすいので、優先して編成しましょう。
指名手配でのパーティ編成
指名手配に出現する敵は軽装備が多いです。
軽装備に有利な爆発タイプのキャラを多めに編成しておくと攻略が簡単になります。
指名手配では編成ボーナスで対象の学園のキャラを編成するとパーティ全体に攻撃力アップが付与されるので、対象のキャラを2~3体は編成しておくのがおすすめです。
スポンサーリンク
ハイウェイ(市街地)
ハイウェイ(市街地)では学園効果がゲヘナ、山海経、SRT特殊学園に付与されます。
ゲヘナ学園にはアルやアカリといった爆発タイプのキャラが多いので優先的に編成しておきましょう。
ヒビキを所持していない場合には学園効果を受けられるキャラを編成しておくのがおすすめです。
学園名 | |
---|---|
ゲヘナ | 山海経 |
SRT特殊学園 | - |
砂漠の線路(屋外)
砂漠の線路(屋外)では学園効果が百鬼夜行、トリニティ、ヴァルキューレ、アリウスに付与されます。
アタッカーには爆発タイプのキャラを優先して編成し、敵の弱点を突きます。
爆発タイプのアタッカーで学園効果を受けられるキャラは少ないので、ツバキやセリナといった入手しやすいキャラを編成しておくのがおすすめです。
学園名 | |
---|---|
百鬼夜行 | トリニティ |
ヴァルキューレ | アリウス |
校舎(屋内)
校舎(屋内)では学園効果がアビドス、レッドウィンター、ミレニアムに付与されます。
初期から使用できるユウカが学園効果を満たすことができるので、必ず編成しておきましょう。
ヒビキは学園効果を満たしつつ爆発タイプのアタッカーとして活躍できるので、最優先で編成しておきましょう。
学園名 | |
---|---|
アビドス | レッドウィンター |
ミレニアム | - |
戦術対抗戦での最強パーティ編成
現在の戦地は屋内で、ツバキとシュンがメタキャラ
現在の戦術対抗戦は屋内となっているので、イロハなどの屋内が得意なキャラを優先して編成しておきましょう。
回避値が高くやられにくいツバキが強力なので、ハルナのような命中率の高いキャラを編成しておくのがおすすめです。
また、シュンはタンクを無視してアタッカーに攻撃できる強力な効果を持つため、持っている場合には必ず編成しておきましょう。
スポンサーリンク
拠点防衛での最強パーティ編成
敵の数が多いため範囲攻撃で一掃する
拠点防衛では迫りくる敵の集団を倒し切る必要があります。
敵の数がとにかく多いため、有利な貫通タイプで範囲攻撃持ちのキャラを優先しておくのがおすすめです。
特にチェリノは広範囲かつ火力も高いので、所持している場合には必ず編成しておきましょう。
編成の組み方のコツ
「タンク」「ヒーラー」は必ず編成に加える
編成をする際には必ずタンクとヒーラーを編成しておきましょう。
タンクは敵の攻撃を代わりに引き受けてくれるので、耐久力の低いアタッカーが倒される心配がなくなります。
ヒーラーはアタッカーやタンクが受けたダメージを回復できるので、誰も倒されずに攻略できるようになります。
どちらも戦闘で重要な役職なので、編成の際には最優先で入れておくのがおすすめです。
攻撃タイプと防御タイプの相性を理解する
編成するときには任務で敵情報から敵の防御タイプを確認して、その敵に有利な攻撃タイプで編成しておくのがおすすめです。
例えば、軽装備の敵が多い任務には、軽装備に有利な爆発タイプのキャラを多めに編成しておくと、簡単に攻略しやすくなります。
編成画面で編成を押すと相性情報を確認できるので、必ずチェックしておきましょう。
地形に応じて適性のあるキャラを編成する
ブルアカでは任務によって戦う地形が異なり、キャラに応じて得意な地形も異なります。
地形別戦闘力では得意な地形では攻撃力が上がり、苦手な地形では攻撃力が下がります。
キャラを編成する時は戦う地形を確認し、その地形に適正のあるキャラを編成するようにしておきましょう。
コメント