【ブルアカ】最強パーティ編成と組み方のコツ【ブルーアーカイブ】

「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の最強パーティ編成と組み方のコツについて詳しく記載しています。 任務・戦術対抗戦・指名手配・拠点防衛・総力戦・合同火力演習などのテンプレ編成、 アタッカー・タンク・ヒーラー・サポーターなどの役割(クラス)ごとのおすすめキャラやパーティ編成の組み方について 詳しく記載しているので、どんなパーティ編成を組めばいいか知りたい方や、パーティの組み方について知りたい方は、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年7月31日 10:12
スポンサーリンク
スポンサーリンク
任務の最強パーティ編成
ブルアカの任務攻略では、敵の防御タイプに合わせた有利属性の範囲アタッカーを編成することが最も重要です。任務では多数の敵が同時に出現するため、単体アタッカーよりも効率的に敵を殲滅できるキャラが最強パーティの鍵を握ります。序盤は育成が進んだアタッカーを軸に、タンク1、アタッカー2、ヒーラー1のバランスを意識してパーティを組むのがおすすめです。
水着ハナコ入り任務最強パーティ編成
水着ハナコは振動タイプの最強範囲アタッカーです。広範囲かつ高火力のEXスキルで、装甲問わず雑魚敵を一掃します。タンクで前線を維持し、水着ハナコのスキル発動まで耐えることで、あらゆる任務ステージを安定して攻略することが可能です。
イロハ入り任務最強パーティ編成
イロハはSPECIAL枠から主砲「虎丸」を召喚し、戦線を支配する強力なキャラです。虎丸の通常攻撃は貫通タイプの範囲攻撃で、任務道中の敵を自動で一掃してくれます。STRIKERは、虎丸が攻撃している間に前線を維持できるタンクと、体力が高い敵を処理する単体アタッカーで固めるのがおすすめ。初心者でも編成すれば任務が楽になる代表的なキャラです。
スポンサーリンク
戦術対抗戦の最強パーティ編成
ブルアカの戦術対抗戦(PvP)では、攻撃と防衛で求められる戦略が異なります。攻撃側は相手の編成を見てから挑めるため、速攻で相手を倒す高火力編成が主流です。一方、防衛側は時間切れによる勝利も狙えるため、耐久力の高いタンクやヒーラーを複数採用した編成が強力。環境によって最強パーティは変動するため、相手の編成を見極めることが重要になります。
水着シロコ&シュンの攻撃(速攻)編成
シュンが開幕に得たコストを、水着シロコのコスト回復スキルでさらに加速させ、速攻で高火力アタッカーのEXスキルを叩き込む編成です。相手が態勢を整える前にアタッカーやタンクを落とすことを目的としており、現在の攻撃編成の主流の一つ。特に屋外戦では水着シロコの地形適性が上がり、さらに強力なパーティとして環境で猛威を振るっています。
タンク2体の防御編成
防御側で時間切れ勝利を狙うための耐久パーティです。ホシノとアツコの2枚タンクで盤石の守りを固めます。アツコは回復もこなせるため、実質ヒーラーがいるような継戦能力を発揮。相手の攻撃を耐え抜き、シュンなどのEXスキルで逆転を狙うことも可能。配置を工夫することで相手アタッカーの攻撃を分散させ、より強固な防衛ラインを築くことができます。
スポンサーリンク
初心者向け最強パーティ編成
ブルアカを始めたばかりの初心者は、まず任務を安定してクリアできるパーティの育成を目指しましょう。星1や星2のキャラでも、ツバキやセリナなど非常に強力なキャラが多く存在します。役割のバランス(タンク1、アタッカー2、ヒーラー1)を意識し、敵の属性に合わせた編成を組むことが攻略の第一歩。序盤で詰まったら、キャラのレベルや装備、スキルを見直してみましょう。
「指名手配」攻略最強パーティ編成
指名手配のカイテンジャー戦では、敵の強力なスキルを阻止するためにCC(状態異常)スキルを持つキャラが必須です。特にカヨコは恐怖を付与でき、攻略の安定性が格段に上がります。STRIKERには、敵5体を同時に攻撃できる爆発タイプの範囲アタッカーを編成するのがセオリー。スキルオーブやオーパーツ集めに重要なコンテンツなので、毎日挑戦しましょう。
「拠点防衛」攻略最強パーティ編成
拠点防衛は、大量に出現する敵から防衛対象を守り抜くコンテンツです。敵は貫通タイプの攻撃に弱いため、モモイやノノミといった貫通範囲アタッカーが最強の適性を持ちます。敵の猛攻を防ぐため、タンクを2人編成するのも有効な戦略。報酬としてキャラの育成に必須なレポートが手に入るため、毎日上限までクリアして効率よく戦力を強化していきましょう。
総力戦の最強パーティ編成
総力戦でハイスコアを目指す最強編成は、基本的に「アタッカー1人、サポーター3人」の形が主流です。ボスの防御タイプに合わせた最強アタッカーを1人選び、その生徒の火力をアコやヒマリといった強力なサポーターで極限まで高めます。さらに、マキなどのデバフ役で敵の防御力を下げ、ボスのギミックに対応できる生徒を編成するのが高得点を叩き出すための鍵となります。
「ビナー」攻略最強パーティ編成
総力戦「ビナー」は重装甲のボスで、非常に高い防御力が特徴です。そのため、マキやアカネといった防御デバフスキルを持つキャラが攻略の鍵となります。デバフで防御力を下げたところに、ミカのような強力な貫通タイプの単体アタッカーのEXスキルを叩き込むのが基本戦術。育成が進んでいれば1パーティでの討伐も十分に可能です。
「ケセド」攻略最強パーティ編成
総力戦「ケセド」は、大量に出現する軽装備の雑魚敵をいかに素早く処理できるかが問われるボスです。チェリノや水着ユカリのような広範囲を攻撃できる貫通タイプのEXスキルが極めて有効。雑魚を殲滅した後のボス本体は比較的柔らかいため、範囲攻撃に特化したパーティ編成でハイスコアを狙うのが最強の攻略法と言えるでしょう。
「ホド」攻略最強パーティ編成
総力戦「ホド」は、CC(状態異常)を付与してグロッキーゲージを溜める特殊なギミックを持つ重装甲ボスです。カヨコや水着チセといったCCスキルを持つキャラの編成が必須。グロッキー状態の敵は被ダメージが大幅に増加するため、CC役とミカのような高火力アタッカーの連携がハイスコアを出すための最強のパーティ戦術となります。
「ゴズ」攻略最強パーティ編成
総力戦「ゴズ」は、特殊装甲のボスで、攻撃を回避するための移動スキルが必須となる高難易度コンテンツです。体操服ユウカの移動スキルはギミック対策に最適。また、戦闘中は回復効果が大幅に減少するためヒーラーは編成せず、高火力の神秘アタッカーで短期決戦を挑むのが最強の攻略法。後半の分身を見極める必要もあります。
「シロ&クロ」攻略最強パーティ編成
総力戦「シロ&クロ」は、特殊装甲のボスで、特にクロが投げる大玉攻撃の回避が重要です。体操服ユウカや水着シズコのように、キャラを移動させたり遮蔽物を設置したりするスキルがギミック対策の鍵。ギミックをこなしつつ、ワカモやシロコテラーといった強力な神秘アタッカーでダメージを稼ぐのが最強パーティの基本となります。
「ペロロジラ」攻略最強パーティ編成
総力戦「ペロロジラ」は特殊装甲の巨大ボスで、定期的に吐き出す小型の敵「ペロロミニオン」を巻き込んで攻撃するのが攻略の鍵です。そのため、臨戦ホシノやヒナタのような広範囲を攻撃できる神秘アタッカーが最強です。アタッカーにアコやヒマリのバフを集中させ、一撃のスキルで高得点を狙う戦術が主流となっています。
「ヒエロニムス」攻略最強パーティ編成
総力戦「ヒエロニムス」は軽装備のボスで、緑の聖遺物を回復させるギミックが最大の特徴です。このギミックを攻略するため、コハルやアツコといった回復スキルを持つヒーラーが必須となります。聖遺物を回復しつつ、アズサなどの強力な爆発アタッカーで本体を攻撃するのが基本戦術。ヒーラーとアタッカーのバランスが重要です。
「カイテンジャー」攻略最強パーティ編成
総力戦「カイテンジャー」は、前半のレンジャー5人戦と、後半の巨大ロボット戦の2部構成です。前半は爆発タイプの範囲アタッカー、後半は重装甲のロボットに有効な貫通タイプの単体アタッカーが活躍します。特に後半のロボットは多段ヒットで破壊するシールドを展開するため、水着イズナなど手数の多いキャラが最強です。
「グレゴリオ」攻略最強パーティ編成
総力戦「グレゴリオ」は軽装備のボスで、敵に付与したデバフの数に応じて与えるダメージが増加する特殊なギミックを持ちます。そのため、攻撃役のアタッカー1人に対し、残りはデバフを付与できるサポーターやタンクで固める編成が最強です。聖歌隊の処理も重要で、デバフをかけつつ範囲攻撃もできるキャラが特に活躍します。
「クロカゲ」攻略最強パーティ編成
総力戦「クロカゲ」は、唯一の防御タイプ「弾力装甲」を持つボスです。そのため、現状では攻撃タイプ「振動」を持つ生徒でなければまともにダメージを与えられません。最強のアタッカーは水着ハナコ一択であり、彼女の火力をサポーターでいかに高めるかが攻略の全てです。フィールドの炎を巻き込んで攻撃するとダメージが増加します。
大決戦の最強パーティ編成
大決戦は、3つの異なる防御タイプのボスに挑む高難易度コンテンツです。属性ごとに最適化された3つの強力な部隊を編成することがハイスコア獲得の鍵となります。基本戦略は、各タイプの最強アタッカーにアコやヒマリといった強力なサポーターのバフを集中させ、そのキャラクターの火力を極限まで高めてボスを撃破することです。本記事では、属性ごとの最強パーティ編成を解説します。
ドレスヒナ軸の爆発有利最強パーティ編成
ドレスヒナの圧倒的なEXスキル火力を中心に据えた編成です。アコとヒマリのバフをドレスヒナに集中させることで、スキルダメージを最大化します。水着ホシノのバフを組み合わせてドレスヒナのEXスキルを発動させ、軽装備のボスを一気に削り切ることを目的とした、爆発有利の大決戦における鉄板の構成です。
ミカ軸の貫通有利最強パーティ編成
全ての攻撃が確定会心となるミカの性能を最大限に活かす編成です。アコとヒマリのバフは、ミカの確定会心と極めて相性が良く、会心ダメージを大幅に伸ばすことで他の追随を許さない火力を生み出します。マキの防御デバフを重ねることで、重装甲のボスに対して絶大なダメージを与えることが可能です。安定して高火力を出せるため、貫通有利の大決戦で広く採用されます。
ワカモ軸の神秘有利最強パーティ編成
EXスキルで与えたダメージを蓄積し、強力な追加ダメージを与えるワカモを主軸とした編成です。神秘特攻バフを持つ正月カヨコや、定番のサポーターであるアコ、ヒマリでワカモの火力を極限まで高めます。この編成の目的は、バフを重ねがけした状態での一撃を最大化し、その後の蓄積ダメージでボスを撃破することです。神秘有利のボスに対して絶大な効果を発揮します。
水着ミカ+水着ナギサ軸の
振動有利最強パーティ編成
水着ナギサの「コスト前借り」という唯一無二のスキルを活用し、水着ミカのEXスキルを連発させて瞬間火力を出す編成です。水着ミカの確定会心と水着ナギサの強力な会心ダメージバフのシナジーは完璧で、短時間で驚異的なダメージを叩き出します。水着シロコのコスト減少も組み合わせることで、連射性能をさらに高めることが可能です。振動有利ボスに対する最適解と言えるでしょう。
最強パーティ編成の組み方
最強パーティ編成のコツ |
---|
役割を意識して編成する |
攻撃タイプを意識して編成する |
コスト削減・回復キャラを編成してスキル回転率アップ |
役割を意識して編成する
タンクは回避型と防御型でそれぞれ得意なコンテンツが違う
ブルアカのタンクは、敵の攻撃を避けて耐える「回避型」と、高いHPと防御力で受け止める「防御型」に大別されます。回避型は短期決戦になりやすい戦術対抗戦で強力ですが、敵の命中率が高い総力戦などでは防御型の方が安定して活躍できます。敵の強さやコンテンツの性質を見極め、最適なタンクを編成することが最強パーティへの近道です。
アタッカーは単体・範囲でコンテンツごとに使い分ける
アタッカーは、複数の敵をまとめて攻撃する「範囲アタッカー」と、一体の敵に大ダメージを与える「単体アタッカー」に分かれます。任務のように大量の雑魚敵が出現するステージでは範囲アタッカーが最強の効率を誇りますが、総力戦などの単体ボス相手では単体アタッカーの火力が不可欠。ステージ構成に合わせて使い分けるのが基本戦術です。
コスト削減・回復キャラを編成してスキル回転率アップ
ブルアカの戦闘は、時間で回復するコストを消費してEXスキルを発動します。強力なスキルほどコストが高く、多用するとスキル回転率が悪化します。そこで、ウイや正月フウカのような味方のコストを軽減するキャラや、ヒマリやチェリノのようなコスト回復速度を上げるキャラを編成するのが強力。パーティ全体のスキル回転率を高め、戦闘を有利に進められます。
コメント