【ブルアカ】コストスキル持ちのおすすめキャラと使い道【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」のコストスキル持ちのおすすめキャラと使い道について詳しく記載しています。 どのような効果のコストスキルを持つキャラがおすすめなのか、コスト削減/コスト回復/コスト獲得スキル持ちのおすすめキャラについての解説や、コストスキルと相性が良いスキル、コストスキルの使い道や使い方、コストスキルのレベル上げ優先度やコストスキルが強化できる装備と対象のキャラなどについて詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年10月10日 0:41
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
コストスキル持ちのおすすめキャラ
味方にコスト削減・回復を付与できるキャラ
コスト削減・回復に加えて火力バフを持つキャラが強い
コスト削減やコスト回復だけではアタッカーの火力を伸ばすことができないです。
このコスト回復系に加えて火力バフができるヒマリなどを乗せることでスキル回しと火力を伸ばすことができるようになるので一緒に持っているキャラを最優先でほしいです。
自身のコストを回復/削減できるキャラ
スキルを最速発動できるため戦術対抗戦で活躍できる
戦術対抗戦ではEXスキルを先打ちした方が相手が準備する前に攻撃を与えることでダメージを出して勝ちやすくなります。
シュンなどは特に最速でコスト獲得かつ自分で火力を出すことができるので戦術対抗戦で活躍することができます。
スポンサーリンク
コストスキル持ちのおすすめキャラ解説
ヒマリ
ヒマリはサブスキルでコスト回復力アップを持っているのでコスト回復速度を上げてスキル回しがしやすいです。
更に攻撃力アップがあるので総力戦でアタッカーのダメージを伸ばしていきやすいキャラとなっています。
正月フウカ
正月フウカはEXスキルでコスト半減ができるのでミカなどのコストが高いアタッカーに対して使いやすいです。
さらに会心ダメージが上がるので確定会心が出るミカととても相性が良く総力戦で使えるキャラとなっています。
キサキ
キサキはサブスキルでコスト回復力増加ができ、さらにEXスキルでEXスキルダメージを上げることができるキャラです。
EXスキルでダメージを出すことができるアタッカーととても相性が良く汎用性が高いです。
スポンサーリンク
水着ホシノ
水着ホシノはEXスキルで爆発特効と攻撃力を味方に与えつつコスト回復力増加コスト回回復力増加も付与することができます。
それによって軽装備に対してアタッカーがダメージを出しやすくスキル回しもしやすいバフとコストを使いやすいキャラです。
ウイ
ウイはコスト半減を2回分付与することでドレスヒナ等のコストが高いEXスキルを簡単に回すことができます。
ついでに攻撃力も上がるのでアタッカーの火力も上げてダメージを伸ばすことができる一石二鳥キャラとなっています。
ココナ
ココナはサブスキルでコスト削減ができるキャラで、さらにEXスキルで回復を行うことができるキャラです。
コスト削減ができる中で唯一味方を回復できるキャラなのでヒーラーとサポーターを一緒にこなせるのが強力です。
水着シロコ
水着シロコはノーマルスキルでコスト削減、サブスキルでコスト回復力増加を与えることでガンガンEXスキルを序盤に撃つことができるキャラとなっています。
更にEXスキルで単体でバフを与えることができるので戦術対抗戦で特に使えるキャラです。
シュン
シュンは開幕コストを獲得することができるキャラで序盤で一気に稼ぐことで戦術対抗戦でEXスキルを先打ちできます。
更にEXスキルを撃つことでこうぞくをなぐれるので自分でも殴れる優秀なキャラとして使うことができるようになります。
コストスキルと相性が良いスキル効果
火力が出るEX
火力が出るEXスキルを持っているキャラは火力が高い代わりにコストが高いのでコストスキルで回しやすくすることで安定して相手にダメージをあたえることができるようになります。
コストスキル自体では火力が出ないので一緒に火力が出るアタッカーも使っていきたいところです。
バフができるスキル
味方バフができるスキルはある程度コストを必要とするのでコストスキルがあることで複数のバフを重ね掛けすることができます。
総力戦の敵は体力がとても高いので重ね掛けができるようにすることでで火力を出しに行きやすいです。
デバフができるスキル
デバフも同じように味方バフと合わせたり他のデバフと合わせることで総力戦の敵に対してダメージをあたえることができるようになります。
特に総力戦などや戦術対抗戦などで体力が高い敵などを一気に倒すのにコストを回しやすいです。
「コストスキル」の使い方と使い道
総力戦全般で使用する
総力戦では敵の体力が高いことで長期戦になることが多く、相手にダメージを出すのにコストを多く必要とします。
バフとアタッカーのEXスキルを効率よく回してダメージを出すのにおすすめとなっています。
戦術対抗戦でスキルを即発動する目的で使用
戦術対抗戦ではスキルをすぐ発動することで相手に対してダメージを先に与えることで均衡をすぐ崩すことで勝ちやすくなります。
特に削減系のスキルやシュンなどのコスト獲得系のスキルはとても相性が良いです。
攻撃火力は高いがコストが重いキャラと組み合わせる
攻撃か力が高いキャラは基本的にコストが重くなっているのでコスト削減スキルなどで下げてやることで火力をどんどん出していきやすいです。
更に他のバフEXスキルと合わせて使いやすくもなるのでダメージ自体も上げやすいのが利点となっています。
コストスキルの種類
コスト削減スキル
コストを下げる
コスト削減スキルはコストの回復系ではなくEXスキルのコスト自体を1回や2回分下げてくれる効果となっています。
これによりコスト回復力が上がらなくても火力を出しやすかったり最大の10コストでバフと火力を同時に使いやすくなります。
コスト回復スキル
コスト持続回復力が上がる
コスト回復スキルはコスト自体の獲得ができるコスト獲得とは違って時間で回復するコストの回復を行えます。
コスト持続回復力が上がることで長期的に見たときにコストの総量が総量が多くなってくるので相性が良いです。
コスト獲得スキル
コスト獲得スキル持ち(スペシャル) | ||
---|---|---|
無し | ||
コスト獲得スキル持ち(ストライカー) | ||
![]() シュン |
コスト獲得ができる
コスト獲得はコスト自体を直接手に入れることができる効果で現在シュンしか持っていない効果となっています。
特に初動でコストがあれば戦術対抗戦では先に火力を出しやすくなるので初動で火力がほしい場合に助かるスキルとなっています。
コストスキルのレベル上げ優先度
スキル回しに困った場合にレベル上げすると良い
スキル回しをする際にコストが詰まってしまった場合はレベル上げをすることで安定してスキル回しができます。
ただレベル上げするだけでは火力を出せないので火力EXスキルやバフ系スキルよりは優先度が低いです。
攻撃・会心バフなどをまずは優先するほうがおすすめ
攻撃や会心バフは直接的にアタッカーの火力に影響するのに対してコストスキルは直接火力を上げることができないです。
なので総合火力を上げるには優先して攻撃や会心バフを上げる方がダメージを伸ばしやすいので優先しましょう。
コストスキルが強化できる装備と対象キャラ
装備 | 効果(T8) |
---|---|
なし |
コストスキルを強化できる装備はない
コストスキルを強化できる装備は現在なく、他にも直接的にコストスキルを強化できる方法はないです。
なのでコスト削減やコスト回復を組み合わせてさらにコストを下げたり他の火力バフと合わせることで火力を伸ばすのがいいでしょう。
コメント