ブルーアーカイブ
ブルアカ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

総力戦/大決戦の関連記事まとめ
総力戦大決戦

大決戦の開催情報

大決戦「ビナー」が開催中

開催期間3/19~3/26
地形屋外
攻撃タイプ
(INSANE以上)
貫通

大決戦の改修・緩和情報

実装日時5/15(水)

ランキングの反映の緩和

これまでの大決戦はランキングへの反映に3つの装甲でのクリアが必要でしたが、今回から1つの装甲クリアだけで良くなりました。とりあえずノーマルで1回クリアするだけでも報酬はもらえるので、どうしても時間が確保できない場合に活用しましょう。
また、ランキング検索もできるようになったので、各防御タイプの高スコアを狙ってみても良いでしょう。

大決戦コインに「バニーガールアスナ」が追加

大決戦コインに新たに「バニーガールアスナ」の神名文字が追加されました。愛用品も解放されているキャラであり、一定時間経過でコストを獲得するNSを持っています。
範囲防御デバフ要員にもなれるので、コインが余っていれば固有武器獲得を目指して報酬交換を進めていきましょう。

バニーガールアスナの評価
アスナ(バニーガール)

アスナ
(バニーガール)

挑戦失敗時の緩和

チケットを1時間以内に消化できなかった場合は攻略失敗になるのですが、今回から保険が実装されました。クリア済みの最高難易度の報酬を獲得できるようになったので、上の難易度に挑戦しやすくなっています。
まずはINSANEでクリアしてTORMENTに挑むなど、背伸び攻略のときに活用しましょう。

スポンサーリンク

大決戦とは?

大決戦は総力戦と同じく1ヶ月に1回のペースで開催されている高難易度イベントです。任務ノーマル4-5クリアで挑戦できるようになり、開催中に支給されるチケットを消費して、開催中ボスの好きな難易度に挑むことができます。
ボスは総力戦と同じですが、登場する装甲が3種類あるので、装甲ごとに違った編成を組んで挑みましょう。

大決戦の解放条件任務ノーマル4-5クリア
任務の攻略

総力戦との違い

総力戦との違い
10回募集チケットが貰える
3種類の装甲違いでボスが登場
最初から全難易度に挑める
チケットを持ち越し可能
掃討の条件がリセットされない
TORMENTは1つの防御タイプで解放

10回募集チケットが貰える

大決戦はランキング報酬で「10回募集チケット」を入手可能であり、総力戦とは異なりどの順位でも必ず10連チケットを入手可能です。極端な話、1回でも本番をクリアすれば10連チケットが貰えるので参加しどくです。
ただ、石と違ってAP回復に使えないほか、チケットには使用期限があることに注意です。

3種類の装甲違いでボスが登場

大きな違いとして、大決戦では総力戦と同じボスが、軽装備・重装甲・特殊装甲の3種類で登場することが挙げられます。参加するためのチケットもそれぞれ別であり、7日間毎日1枚配布で、それぞれのボスに7回ずつ挑戦が可能となっています。
どのボスでも爆発・貫通・神秘の編成を組んで挑みましょう。

攻撃タイプごと最強キャラ
爆発タイプ貫通タイプ神秘タイプ

最初から全難易度に挑める

総力戦は毎回下の難易度から挑戦していくことになり、INSANEには2日目、TORMENTには3日目での参加となります。しかし大決戦の場合は最初から全難易度が解放されているので、いきなり高難易度に挑むことが可能です。
下の難易度に挑むと全部の報酬を回収しきれなくなるので、できるだけ上位の難易度に挑むようにすると良いでしょう。

チケットを持ち越し可能

総力戦は毎日3枚のチケットが配布され、翌日への持ち込みができません。しかし大決戦は期間中のチケットの持ち越しが可能であり、最終日に21回挑戦するようなことも可能です。
編成情報が出回ってから挑戦できるメリットがありますが、同じ助っ人は1日1回の制限には注意しましょう。

掃討の条件がリセットされない

総力戦では1日1回は手動クリアしないと掃討が解放されませんが、大決戦は期間中の掃討条件がリセットされません。
そのため、ランキングに興味がなければ自分のクリアできる最高難易度で各装甲を1回ずつクリアし、あとは掃討だけで済ませるということも可能なので、総力戦よりもかなり楽となっています。

TORMENTは1つの防御タイプで解放

大決戦では3つの防御タイプが登場するのですが、最高難易度のTORMENTは毎回1つの防御タイプでの解放となります。総力戦とは違う防御タイプが解放されることもあるので、ランキングで高順位を狙う場合は、TORMENTで毎回違う装甲をクリアすることが必要となります。

スポンサーリンク

総力戦と同じルール

総力戦と同じルールのまとめ
ボスのステとギミックは同じ
チケットを消費して挑戦

ボスのステとギミックは同じ

大決戦では総力戦と同じボスが登場しますが、違うのは「防御タイプ」だけです。HPやギミック・攻撃タイプなどは総力戦と同じなので、同じような対策が通用します。
ただ、防御タイプや地形適性の配分に違いがあるので、全く同じような編成で挑めるわけではありません。

チケットを消費して挑戦

総力戦と同じく、チケットを消費して1時間以内にボスを倒すことで報酬を獲得することが可能です。1時間以内にクリアできなかったらチケット消失、クリアできれば「ポイント」「コイン」などの報酬を獲得できるという仕組みは同じです。

大決戦の攻略おすすめキャラ

全ての大決戦でおすすめのキャラ

大決戦はボスの装甲が違うだけでギミックや仕様は同じなので、総力戦と同じキャラがそのまま通用します。全てのボスで全防御タイプが登場するので、特効加算サポーターの重要度は大幅に上昇しています。
基本的にはアコ・ヒマリと有利アタッカーを主軸に編成を組むことになるので、ボスごとに対応したギミックのキャラを残りの枠に編成するようにしていくと良いでしょう。

大決戦「ヒエロニムス」で攻略おすすめキャラ

防御が高い単体ボスなので、防御デバフと聖遺物回復のためのヒーラーの重要度が高いです。ココナならどの防御タイプでも使い回せるほか、防御デバフ要員としては水着シロコがおすすめです。
周年アタッカーがかなり強力なので、屋内・市街地ともに他のキャラでのサポートを考えると良いでしょう。

大決戦「ヒエロニムス」(市街地)の攻略まとめ
軽装備重装甲特殊装甲

大決戦「グレゴリオ」で攻略おすすめキャラ

難易度TORMENTにおいては爆発はスペシャル枠を使った編成で挑むことになるのですが、INSANEでの爆発や貫通・神秘はストライカーで殴った方が早いです。
防御デバフを複数要求されるので、INSANE以下あればミネ・レイサが、高難易度であれば水着サキやミナが必要になるので、助っ人も活用して用意しておきましょう。
アタッカーに関しては、範囲アタッカーを採用するのが大前提です。

大決戦「ビナー」で攻略おすすめキャラ

防御が高いボスなので防御デバフが必須です。どのボスにおいてもアカネ・水着シロコ・マキなどを編成して挑むと良いでしょう。
低難易度であれば単体アタッカーや周年アタッカーでのゴリ押しが可能ですが、高難易度になると防御が必要になるので、軽装備タンクや体操服ユウカの重要度が高くなります。

大決戦「カイテンジャー」で攻略おすすめキャラ

現状は前半は火力ゴリ押しが通用するので、範囲アタッカーで一気に蹴散らして後半に挑むと良いでしょう。
難易度が高くなると軽装備タンクやお皿シールドの解除が必要になってくるので、両方を兼任できるマリナなどは、全装甲で活躍します。

大決戦「カイテンジャー」(屋外)の攻略まとめ
軽装備重装甲

大決戦「シロクロ」で攻略おすすめキャラ

移動ギミックが必要なのは総力戦と変わりません。難易度INSANE以下とTORMENTでは大きく戦闘内容が異なってくるのですが、基本的には移動・シールド・遮蔽物持ちを優先して編成し、高難易度であれば攻撃速度重視のキャラや軽装備のキャラを使って攻略していくとよいでしょう。

大決戦「ゴズ」で攻略おすすめキャラ

前半・後半ともに移動が大前提になるほか、前半では範囲攻撃が必要です。ゴズの当たり判定がかなり大きいことから、ムツキやヒナタのような攻撃範囲の重なる部分のあるキャラは範囲と単体火力を両立することが可能です。
1凸・2凸で対応は異なってきますが、そのあたりを意識してキャラを選出すると良いでしょう。

大決戦「ホド」で攻略おすすめキャラ

CC付与をして戦うのは同じなので、編成で入れ替わるのはアタッカー部分だけです。INSANE以下であればかなり難易度は低いので、周年アタッカーのように高火力を出せるキャラを中心に編成していくのが良いでしょう。
TORMENTでは複数のCC要員が必要になりますが、耐久力も必要になるほかはそこまで戦い方は変わりません。

大決戦「ペロロジラ」で攻略おすすめキャラ

デバフ解除能力を持つナツやレイサはほぼ必須です。どの防御タイプで挑むにしても重装甲のタンクで受けつつ弱体を解除できるようにしておきましょう。
アタッカーに関しては高威力かつ広範囲の攻撃が必要です。神秘・爆発に関してはあまり困らないのですが、貫通は難易度が高いので、INSANEでも多凸を検討した方が良いでしょう。

大決戦の報酬

クリア報酬

難易度大決戦コイン大決戦レアコイン
NORMAL40-
HARD60-
VERYHARD80-
HARDCORE10010
EXTREME12020
INSANE14040
TORMENT16060

順位報酬

順位報酬個数
1~20,000位プラチナトロフィー
ゴールドトロフィー
シルバートロフィー
ブロンズトロフィー
1
10回募集チケット1
大決戦コイン575
大決戦レアコイン300
20,000
~120,000位
ゴールドトロフィー
シルバートロフィー
ブロンズトロフィー
1
10回募集チケット1
大決戦コイン500
大決戦レアコイン250
120,000
~240,000位
シルバートロフィー
ブロンズトロフィー
1
10回募集チケット1
大決戦コイン425
大決戦レアコイン200
240,001位~ブロンズトロフィー1
10回募集チケット1
大決戦コイン325
大決戦レアコイン150

総合ランキングpt報酬

pt報酬個数
400万青輝石150
600万神名のカケラ20
1000万青輝石150
1800万神名のカケラ20
2600万青輝石150
3800万神名のカケラ20
4700万青輝石200
5000万神名のカケラ20
9000万神名のカケラ20
2.4億秘伝ノートの断片5
3.6億神名のカケラ20
4.2億贈り物選択ボックス2
4.5億高級贈り物ボックス1
5億秘伝ノートの断片3

大決戦の開催履歴

2024年開催

開催日ボス地形
5/15~22ヒエロニムス市街地
4/17~24グレゴリオ屋内
3/13~20ビナー市街地
2/14~21カイテンジャー屋外
1/17~24シロクロ市街地

2023年開催

開催日ボス地形
12/13~20ゴズ屋外
11/15~22ホド市街地
10/17~24カイテンジャー屋外
9/13~20シロクロ屋内
8/16~23ペロロジラ屋外
7/12~19カイテンジャー市街地
6/28~7/5ビナー市街地

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルアカ】「ドレスアル」の評価とおすすめの編成【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】ドレスカヨコの評価と性能・おすすめの使い道【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「星3キャラ確率2倍ガチャ」はどれを引くべき?当たりキャラの解説【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「100連無料ガチャ」のおすすめ|持ち越しと天井の仕組み【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】3周年の最新情報まとめ【ブルーアーカイブ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク