ドラゴンボールZ ドッカンバトル
ドッカンバトル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人のステータスまとめ

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人の性能

キャラ性能
[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人

[暗黒魔界の刻印]
黒仮面のサイヤ人

【レア度】UR
【属性】極速
【特徴】
ヒーローズコラボキャラ
・極速属性70%リーダー
・気力6以上でATK/DEF90%UP
・気力8以上でATK/DEF30%UP
・気力10以上で気力+2

スキルと必殺技

リーダースキル
極速属性の気力+3、HPとATKとDEF70%UP
必殺技
相手に超絶特大ダメージを与え、ATKとDEFを低下させる
パッシブスキル
気力メーター6以上で自身のATKとDEF90%UP、気力メーター8以上でさらにATKとDEF30%UP、気力メーター10以上で自身の気力+2

リンクスキル

リンクスキル効果
サイヤ人の血気力+1
戦闘民族サイヤ人ATK700UP
王の血筋気力+1
天才ATK10%UP
バーサーカーHP50%以下でATK20%UP
臨戦態勢気力+2
--

カテゴリ

カテゴリ
純粋サイヤ人-
--

進化(ドッカン覚醒)の情報

覚醒前覚醒後
--

スポンサーリンク

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人の評価/強いところ

気力によってステータスが上昇していく

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人は気力が上昇するごとに、ステータスが上昇していきます。気力10以上で気力+2、ATK+120%、DEF+120%とフェス限キャラ級のステータス上昇を得るため、非常に強力なキャラとなっています。

純粋サイヤ人カテゴリのスーパーサブ

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人は純粋サイヤ人カテゴリを持ち、さらにリンクスキルはまるでベジータ本人であるかのように相性が良いため、純粋サイヤ人カテゴリパーティのサブとして活躍が可能です。

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人の必殺技レベル上げの方法

老界王神・大界王を使用する

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人には同名のキャラカードが存在しないため、必殺技レベルを上げるためには老界王神・大界王を使用する必要があります。

老界王神・大界王は使うべき?

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人は極速属性や純粋サイヤ人パーティで活躍できる強力なキャラとなっています。老界王神・大界王を使用して必殺技レベルを上げる価値は十分にあります。

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人の潜在能力解放

会心・連続攻撃をあげよう

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人はATK・DEFが120%アップする強力なアタッカーであるため、オーソドックスに会心と連続攻撃を上げておきましょう。

おすすめ潜在能力解放
会心ON

会心

回避OFF

回避

治癒能力OFF

治癒能力

属性攻撃OFF

属性攻撃

属性防御OFF

属性防御

必殺技威力ON

必殺技威力

連続攻撃ON

連続攻撃

-

スポンサーリンク

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人と相性がいいキャラ

「臨戦態勢」持ちのキャラ

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人は、「臨戦態勢(気力+2)」のリンクスキルを持っています。「臨戦態勢」持ちのキャラを編成しておくと、必殺技を発動しやすくなるのでおすすめです。

「サイヤ人の血」持ちのキャラ

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人は、「サイヤ人の血(気力+1)」のリンクスキルを持っています。そのため、「サイヤ人の血」を持っているキャラが多い純粋サイヤ人カテゴリなどではリンク要員としても活躍することができます。

[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人のステータス

キャラ名[暗黒魔界の刻印]黒仮面のサイヤ人
属性極速
コスト32
最大HP7379
最大ATK8660
最大DEF4298
リーダースキル極速属性の気力+3、HPとATKとDEF70%UP
必殺技相手に超絶特大ダメージを与え、ATKとDEFを低下させる
パッシブスキル気力メーター6以上で自身のATKとDEF90%UP、気力メーター8以上でさらにATKとDEF30%UP、気力メーター10以上で自身の気力+2

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドッカンバトル】最強パーティランキング【2021年10月更新】

【ドッカンバトル】超サイヤ人ゴジータ(速)のテンプレパーティとおすすめキャラクター

【ドッカンバトル】最強リーダーランキング

【ドッカンバトル】冒険の攻略情報一覧

【ドッカンバトル】「新春ドッカンフェス2020」は引くべき?当たりキャラと評価

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.