【ドラクエモンスターズ3】ストーリー攻略まとめ【DQM3】
「ドラクエモンスターズ3(DQM3)」のストーリー攻略をまとめています。ストーリーを効率よく進める方法や、初級・中級・上級の各ストーリーやボス攻略のまとめ、各ストーリー攻略でおすすめのモンスターや解放要素について解説しているので、ドラクエモンスターズ3のストーリー攻略を効率よく進めたい方や、ストーリー進行でおすすめのモンスターを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエモンスターズ3
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年12月14日 5:31
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ストーリーの効率的な進め方
配合に時間をかけすぎない
ストーリー攻略を効率よく進めるには配合を繰り返すのがおすすめなのですが、配合をするとレベルが1に戻るので、ある程度のレベル上げが必要となります。しかし、特に序盤はレベル上げの効率があまり良くないので、序盤から高ランクのモンスターを作ろうとすると非常に時間がかかってしまいます。
レベル上げ・スカウト率はストーリーが進行することで効率アップができるほか、ストーリーを進めたほうが強いモンスターをスカウトできるので、配合は熱中しすぎずにほどほどにしてストーリーを進めましょう。
「極意」スキルを早めに取る
モンスターズ3攻略において「極意」系のスキルは早くから取れるうえに強力な属性特技を習得できる物が多いです。「コツ」「ブレイク大」の特性と、スキルで取れる属性を合わせるだけで手軽に特技火力を出していけるので、パーティのうち1体は極意スキルで属性に特化したモンスターを配合しておくと良いでしょう。
育てるモンスターを絞る
スタンバイや牧場にあずけているモンスターは獲得経験値があまり高くありません。育てるモンスターの数を増やしすぎるとレベル上げの効率が悪くなり、さらにスキルポイント獲得も遅くなってしまうので、育てるモンスターの数は4~8体ほどに抑えるようにしましょう。
ストーリー進行でレベルの高いモンスターが加入するので、手持ちを入れ替えていくのも有効です。
攻略に詰まったらレベル上げをする
配合を適切に行っていればストーリーで詰まることはあまり多くはありません。しかし後半は敵も強くなってくるので、時にはボスに勝てないという場面も出てくるでしょう。
そんな場合はメタル系モンスターを狩るなどして集中してレベルを上げるのがおすすめです。レベルを上げればステータスが上がるだけでなく、スキルポイントも獲得できるので、特技とステータスの両方を強化することに繋がります。
スカウトはダンジョンクリア後に行う
スカウトは最初は確率がそこまで高くありません。ストーリー進行でダンジョンをクリアすると、対応するステージでのスカウト率が上昇する補正があるので、スカウトを本格的に行うのはそのダンジョンをクリアしてからがおすすめです。
スポンサーリンク
初級の攻略ポイント
ストーリー | ボス | 攻略ポイント |
---|---|---|
オープニング | - | 闘技場の攻略が必要なのでレベルを上げておく |
覇王城(初級) | - | 配合が解放 一通りFランクを作っておく |
煉獄峠(初級) | アルーガ | ドラゴンは強敵なので避けて進んでいく |
甘味楼(初級) | ギルノ | メイデンドールの強敵に注意 次からは順番は自由だがレベルが低い順番での攻略がおすすめ |
流神殿(初級) | 結晶の番人 | ボスは幻惑を付与することでかなり楽に戦える |
鉄鋼砦(初級) | パーシヴァル | ボスはマホトーンを使ってくるので呪文使用は注意 回復は道具で行うのがおすすめ |
災厄の魔宮(低層) | あばれこまいぬ | ボスたちは通常版と同じ耐性なのでそこまで苦戦はしない 風と眠りが弱点 |
サブナック | ||
ヘルシーサー | ||
デスパレス | ライノソルジャーたち | 全員が通常攻撃主体なので幻惑が有効 全体的に攻撃デバフと守備力バフが有効な敵が多い |
ジンマー将軍 |
最初のモンスターは「ズッキーニャ」がおすすめ
最初のモンスターは4体のうち1体が質問の結果によって入手することが可能です。特にズッキーニャは全体攻撃の習得が早いほか、今後「ランドセーラー」の配合素材として使っていけるのでおすすめです。
「はい→いいえ→いいえ」の順番で質問に答えてズッキーニャを入手しましょう。
ズッキーニャの入手方法 |
---|
最初の質問で「はい」「いいえ」「いいえ」の順番で答える |
「配合」は初級で解放される
モンスター2体をかけあわせて強いモンスターを生み出す「配合」は、今作は最初のうちは行うことができません。初級の攻略を進めてエクサアリーナGクラスに勝ち抜けば配合が解禁されるので、以降は行き詰まったら配合を見直すことでストーリーを効率よく進めていくことができます。
スポンサーリンク
闘技場の攻略ポイント
闘技場 | 攻略ポイント |
---|---|
エンドールGクラス | レベル4~5もあれば楽勝 回復役を1体用意しておく |
エンドールFクラス | レベル7~8前後での攻略が可能 全体攻撃があれば苦戦はしない |
魔界Gクラス | レベル10前後での攻略がおすすめ 全体攻撃でのゴリ押しクリアがおすすめ |
魔界Fクラス | コツ持ちのモンスターに対応した心スキルを覚えさせる ランドセーラーなどがおすすめ |
魔界Eクラス | Fクラスとほぼ同様の手順でクリア可能 「極意」があると楽勝 |
初級攻略でおすすめのモンスター
初級は序盤は配合ができないので、ある程度はスカウトしたモンスターを育てていく必要があります。配合解放後は一気に作れるモンスターの幅が広がるので、まずはFランクくらいを目安にして配合しつつストーリーを進めると良いでしょう。
中級の攻略ポイント
ストーリー | ボス | 攻略ポイント |
---|---|---|
鉄鋼砦(中級) | 術者ダライラス | 白/銀のタマゴが開放される 以降はクリア順番は自由だが低いレベル順での攻略がおすすめ |
煉獄峠(中級) | ドレンガ | クリアで加入するブラッドフロウは即戦力になるので特におすすめ |
甘味楼(中級) | ロッドの守り人 | 火と氷結攻撃があればボスにも雑魚にも対応しやすい |
ドゴー | ||
流神殿(中級) | 呪僧ナルバラム | 柱を伝って移動できる場所を見逃さないようにしたい |
覇王城(中級) | リュノ | ボスのバイキルトが強烈なので幻惑手段を用意しておきたい |
災厄の魔宮(中層) | 戒竜ニシル | ボスはお供がいるうえに休みを付与してくるので早めに全体攻撃で倒す |
デスパレス | くらやみハーピー | クリアで「気まぐれ工房」が解放される |
たまごの「白」と「銀」が入手できるようになる
中級のストーリーで鉄鋼砦を進めていくとたまごの「白」「銀」をダンジョンで入手できるようになります。見つけると即タマゴからモンスターが生まれて入手ができるので、見かけたら積極的に調べて手持ちを増やしていくようにしましょう。
今後もストーリー進行で入手できるタマゴの色が増えていきます
ロザリーとベネットの選択肢
中級のデスパレスの進行ではストーリーに関わりそうな重大な選択肢が出てきます。実際にはストーリーは分岐せずに必ず固定の展開になるので、気にせずに選んでしまって問題ありません。
2回目に違った選択肢を選ぼうとすると無限ループに入るので、別の選択肢を選びましょう。
選択肢1 | どちらを選んでも同じ |
---|---|
選択肢2 | ベネットを選ぶ |
中級攻略でおすすめのモンスター
中級攻略ではC~Dはランク、頑張ればBランクのモンスターを作成することができます。Cランクくらいのモンスターでレベル40前後あれば最後までクリアできるので、余裕を持つならB、適度にするならC~Dランクを目標にしてモンスターを配合していきましょう。
上級の攻略ポイント
ストーリー | ボス | 攻略ポイント |
---|---|---|
煉獄峠(上級) | 炎竜三兄弟 | ボスは「ぎゃくふう」「フバーハ」でのブレス対策が有効 |
極炎鳥ルタガルーダ | ||
甘味楼(上級) | カーゼル | ボスは物理重視なので「幻惑」付与があると楽 どのボスも電撃に弱い |
ギガデーモン | ||
鉄鋼砦(上級) | ヘルバトラー | ボス戦は「ぎゃくふう」でやみの息対策をしておきたい |
災厄の魔宮(高層) | エスターク・イスナ | 闇耐性を上げておくと有利 ラスボス戦も闇が多いのでこの段階から配合で調整するのがおすすめ |
流神殿(上級) | エビルプリースト | スイッチ切り替えは多いがダンジョン自体はそこまで長くない ボスは呪文攻撃やブレス攻撃が使いにくい |
覇王城(上級) | 暴魔公ツインエッジ | ボス戦が非常に多い 全体回復の他に「みがわり」のタンク役を用意しておくと楽 |
獣魔公ギガファング | ||
幻魔公キルローズ | ||
竜魔公ドラゴニカ | ||
暴将ディオロス | ||
ランディオル大帝 |
「ギガデーモン」の提案には乗らないようにする
甘味楼の魔界攻略では1戦目のボス戦後にギガデーモンが魔法陣に行けと提案をしてきます。ドラクエ4や10をプレイした方だけでなく、初見でもバレバレのトラップですが、ここで下がってしまうとボス相手に不意打ちを食らってしまうので、下がらずにそのままギガデーモンに話しかけましょう。
上級攻略でおすすめのモンスター
ランクBくらいのモンスターがいて、レベルが50前後あればクリアまで乗り切れます。上級に入ると非常にボス戦が多いうえに状態異常攻撃を受ける機会も多いので、回復役は状態異常を回復できるようにしつつ、全体回復・みがわりによるタンク要員も用意しておくと良いでしょう。
クリア後もストーリーの続編がある
ラスボスを倒すとエンディングですが、クリア後にもストーリーの続きがあります。クリア後は強敵ばかりですが、強力なスキルを入手できるようになるなど利点も多いので、対戦をするつもりならクリア後のストーリーも進めていきましょう。
コメント