Fate Grand Order
FGO攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スカサハの評価/スキル・宝具

サーヴァントクラスレア度
スカサハ

スカサハ

ランサー

ランサー

星5

星5

スカサハのスキル・宝具

宝具貫き穿つ死翔の槍クイック
敵単体にスタン付与&超強力な攻撃&中確率で即死効果<オーバーチャージで確率UP>
スキル1魔境の智慧A+魔境の智慧A+CT:7~5
自身にさまざまな効果をランダムで付与
スキル2原初のルーン(スカサハ)原初のルーン(スカサハ)CT:8~6
味方単体のクイックカード性能をアップ(1ターン)
スキル3神殺しB神殺しBCT:7~5
自身に[神性]特攻状態を付与(1ターン)&自身に[死霊]特攻状態を付与(1ターン)
カードQQABB

使い方(運用方法)

高火力の単体宝具と高倍率の特攻スキルを持っているので、HPの多い敵が出現するストーリー攻略や高難易度で活躍します。

総評

スキルによる死霊、神性特攻により特定の敵相手には高火力を発揮することが出来、宝具も威力が高く効果も優秀なため単体の敵を撃破する能力がとても高いのが強みです。

スポンサーリンク

スカサハの宝具

威力が高いだけでなく即死効果も付いているので、HPが極端に高い敵を一撃で倒せる可能性がある強力な宝具です。また、ほぼ確実にスタンが入るので、敵を撃破出来なくとも足止めして次のターンもう一度攻める、といった動きが出来ます。

貫き穿つ死翔の槍
属性
クイック
効果敵単体にスタン付与&超強力な攻撃&中確率で即死効果<オーバーチャージで確率UP>

スカサハのスキル

確率でクリティカル関連のバフが入る回避スキル、味方単体へ付与できるクイックバフ、死霊や神性特性への特攻スキルなど、攻守共に隙のないスキル構成となっています。

スキル1(魔境の智慧A+)

確定で回避を付与し、確率でクリティカル威力アップとスター集中度アップが入るスキル。スキルレベルを上げても確率は変わらないので、CTを短縮して回避回数を上げるためにスキルレベル6を目指して育成しましょう。

魔境の智慧A+魔境の智慧A+CT:7~5
自身にさまざまな効果をランダムで付与
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
30%
300%
32%
320%
34%
340%
36%
360%
38%
380%
Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
40%
400%
42%
420%
44%
440%
46%
460%
50%
500%

スキル2(原初のルーン)

味方単体にクイック性能アップを付与するスキル。自身だけでなく任意の味方に振れるため、自身の火力上昇のみならず味方の支援にも使えるスキルです。どのような敵相手でも安定して火力を発揮できるので、最優先で育成しましょう。

原初のルーン(スカサハ)原初のルーン(スカサハ)CT:8~6
味方単体のクイックカード性能をアップ(1ターン)
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
30%32%34%36%38%
Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
40%42%44%46%50%

スキル3(神殺しB)

自身に死霊、神性特攻を付与するスキル。死霊特性は有利でも不利でもないアサシンクラスの雑魚敵に多いですが、こちらを育成するとそういった敵相手でも高い火力を発揮できるようになるので、出来る限り育成しましょう。

神殺しB神殺しBCT:7~5
自身に[神性]特攻状態を付与(1ターン)&自身に[死霊]特攻状態を付与(1ターン)
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
50%
50%
55%
55%
60%
60%
65%
65%
70%
70%
Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
75%
75%
80%
80%
85%
85%
90%
90%
100%
100%

スカサハのクラススキル

高ランクの対魔力により、デバフを弾きやすくなっています。

スキル名効果
対魔力A自身の弱体体制をアップ

スカサハのスキル上げ優先度

【ステップ1】
原初のルーン Lv6 → 神殺し Lv6
火力に関連するこれらのスキルを育成しておくと、高火力で敵をすぐに倒せるようになり、クエストの攻略が楽になります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。
【ステップ2】
原初のルーン Lv10 → 神殺し Lv10
倍率上昇によりとても高い火力が発揮できるようになるので、素材が集まり次第最大まで育成しましょう。
【ステップ3】
魔境の智慧 Lv6
CT短縮によりこまめに回避を使用できるようになり、生存率が上昇します。また、確率ですがバフが付与されるので、火力上昇にも貢献できるので、このスキルを育成することにより勢依存率と火力を一挙に上昇させることが出来ます。なので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。
【ステップ4】
魔境の智慧 Lv10
CT短縮により回避が短い間隔で使用できるようになるので、素材が集まり次第最大まで育成しましょう。

スカサハのスキル上げ素材

レベル素材
1初期値
2槍の輝石槍の輝石×5
3槍の輝石槍の輝石×12
4槍の魔石槍の魔石×5
5槍の魔石槍の魔石×12
虚影の塵虚影の塵×10
6槍の秘石槍の秘石×5
虚影の塵虚影の塵×20
7槍の秘石槍の秘石×12
凶骨凶骨×15
8凶骨凶骨×29
鳳凰の羽根鳳凰の羽根×5
9鳳凰の羽根鳳凰の羽根×15
蛮神の心臓蛮神の心臓×10
10伝承結晶伝承結晶×1

スカサハの再臨素材

段階素材
1回目ランサーピースランサーピース×5
2回目ランサーピースランサーピース×12
凶骨凶骨×22
3回目ランサーモニュメントランサーモニュメント×5
虚影の塵虚影の塵×20
混沌の爪混沌の爪×3
最終再臨ランサーモニュメントランサーモニュメント×12
混沌の爪混沌の爪×6
蛮神の心臓蛮神の心臓×5

スカサハの強い点と弱い点

スカサハの強い点

確定でスタンを付与する宝具が強力

スカサハの宝具は攻撃前に確定でスタンを付与するので、攻撃と妨害の両方に活かすことが出来ます。また、確率ですが即死付与効果もあるので、運がよければHPが極端に高い敵が出現するクエストをすぐ終わらせることも可能です。

「魔境の智慧A+」で回避も攻撃もこなせる

「魔境の智慧A+」は回避付与効果と、確率でクリティカル威力アップやスター集中度アップを付与する効果があります。付与されるのが確率な分倍率が優秀なので、敵の宝具を避けるときに使ってついでにバフ効果も狙う、といった使い方がおすすめです。

「原初のルーン」で好きなサーヴァントのクイック性能を上げられる

スカサハの持つ「原初のルーン」は味方単体を対象にクイック性能アップを付与する効果を持つので、好きなときに任煮のサーヴァントの火力を上げることができます。自身のクイック宝具に合わせて使う、もしくは他サーヴァントのクイック宝具にあわせて使うなど、幅広い使い方が出来ます。

「神殺しB」で神性特性や死霊特性持ちに高い火力を発揮できる

「神殺しB」で付与される神性・死霊特攻効果は倍率がとても高いので、使用することにより神性や死霊特性持ちのHPを大幅に削ることが出来ます。「ギルガメッシュ」や「イシュタル」など、クラス相性で有利が取れてかつ神性特性を持つサーヴァントは多いので、そのような敵が出現するクエストはとりあえずスカサハを編成しておきましょう。

スカサハの弱い点

クリティカルアタッカーとして運用するのは少し難しい

「魔境の智慧A+」でスター集中度やクリティカル威力アップを付与することは出来ますが、あくまで確率なので安定してクリティカルアタッカーとして運用するのは難しいです。クリティカルアタッカーとして運用するのであれば、スター集中度かクリティカル威力のどちらかは礼装で補いましょう。

継続して高い火力を発揮できない

スカサハのバフは確率で付与されるクリティカル威力アップを除き、どれも1ターンしか持続しません。瞬間火力で暴れるアタッカーとして運用するか、他にバフ要員を編成しましょう。

スカサハの運用方法

単体宝具アタッカー

味方のNPをチャージ出来るサーヴァントと編成する

スカサハは単体宝具を持つので、敵単体のHPを宝具で大幅に削るアタッカーとして運用できます。味方のNPをチャージ出来るサーヴァントと編成すると、宝具が撃ちやすくなり単体宝具アタッカーとしての運用がやりやすくなるので、編成の際は味方のNPをチャージ出来るサーヴァントと編成しましょう。

宝具発動前に「原初のルーン」を使う

スカサハの宝具はクイックのため、味方単体のクイック性能をアップする「原初のルーン」で威力を上げることができるので、宝具を発動する前に使っておきましょう。また、神性特性を持つサーヴァントが相手のときは自身に神性特攻を付与する「神殺しB」も使っておくと、特攻効果とクイック性能アップ効果が合わさり威力が大幅に上がります。

クリティカルアタッカー

「魔境の智慧A+」でスター集中度やクリティカル威力を上げる

スカサハは「魔境の智慧A+」により、確率でスター集中度やクリティカル威力をアップできるので、クリティカルアタッカーとしても運用することが出来ます。スカサハをクリティカルアタッカーとして運用する際は、スカサハのコマンドカードが多く来たときに「魔境の智慧A+」を使いスカサハでクリティカルを発生できるようにしましょう。

礼装でスター集中度をサポートする

「魔境の智慧A+」で付与されるスター集中度アップやクリティカル威力アップは確率で付与されるので、運悪くどちらも付与されず、クリティカルアタッカーとして運用できないといった状況になることもあります。クリティカルアタッカーとして運用するのであれば、最低限クリティカルは発生させられるようにスター集中度アップ効果のある礼装を装備させておきましょう。

スカサハと一緒に使いたいサーヴァントや礼装

スカサハと一緒に使いたいサーヴァント

サーヴァント解説
不夜城のアサシン

不夜城の
アサシン

味方全体へのクイックバフを持っているのでスカサハの支援が出来、スカサハも味方単体へのクイックバフが可能なので不夜城のアサシンの火力を上げられたりと、お互いをサポートできるようになります。また、敵単体への防御力ダウンスキルも持っているので、スカサハの火力を更に上げることができます。
新宿のアサシン

新宿の
アサシン

新宿のアサシンはスキルやクイックでのスター発生に優れているので、スカサハのクリティカルに必要なスターを供給することが出来ます。また、クイック主体なのでスカサハのクイックバフの恩恵を受けられる上に、同じパーティにいれるとクイックチェインが組みやすくなります。
エレナ

エレナ

各種カードバフによりスカサハの火力を補える上に、味方全体のNPチャージでNPチャージスキルを持たないスカサハの宝具発動をサポートできます。また、スター獲得スキルを持つのでスカサハのクリティカルもサポートできます。

スカサハと一緒に使うおすすめの礼装

礼装解説
いつかの夏

いつかの夏

クイック性能と宝具威力をアップし、NP30%チャージ状態で戦闘を開始する礼装。火力と宝具の撃ちやすさが一挙に上がります。
壬生狼

壬生狼

バスターとクイックの性能をアップし、毎ターンスター3個獲得状態を付与する礼装。バスターとクイックを2枚ずつ持っているので不足なく火力を上げることができ、スター獲得効果により自身の確率で入るクリティカル関連のスキルを活かすことが出来ます。
ホーリーナイト・サイン

ホーリーナイト・サイン

クイック性能とクリティカル威力をアップする礼装。クイック主体で且つ運が絡みますがクリティカルを狙いやすいスカサハにはおすすめです。

スカサハのステータス

基本情報

レア度星5COST16
クラスランサー
最大HP14825最大ATK11375
属性中立・善天地人
特性
声優高乃麗
イラストワダアルコ
コマンドカードクイックアーツバスター
212
筋力B耐久A
敏捷A魔力C
幸運D宝具A+

絆礼装

魔境に臨みて
効果スカサハ(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を15%アップ

スカサハの関連クエスト

幕間の物語
第1節第2節

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FGO】周回におすすめキャラのランキング

【FGO】3ターン周回のやり方/イベントの3ターン周回まとめ

【FGO】魔術礼装(マスター礼装)のおすすめランキング

【FGO】ライダー最強ランキング

【FGO】「李書文(アサシン)」の絆礼装と絆上げにおすすめのフリクエ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT