【原神】刻晴(コクセイ)の性能評価とおすすめ聖遺物・武器

「原神(げんしん)」の「刻晴(コクセイ)」の評価と性能をまとめています。刻晴はどんな性能で何の役割をこなせるのか、刻晴の元素スキル・元素爆発・固有天賦などの性能と使い方、刻晴におすすめの聖遺物・武器などの装備、刻晴は何凸するべきか、刻晴の天賦で何を優先するべきかのおすすめ、刻晴と相性の良いキャラや刻晴に必要な素材をまとめているので、刻晴を引くべきか・どう使うべきか・聖遺物や武器は何を装備するべきかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年2月7日 8:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
刻晴の評価
刻晴は雷元素のメインアタッカーキャラです。元素スキルと元素爆発で通常攻撃を雷元素化しつつ強化していくのが主な流れであり「重撃」連発による攻撃性能が売りです。
組める相手が少々限定されていて活躍の幅が狭めなのが欠点ではありますが、草元素のキャラと組んで「激化」特化パーティを組むことで高いDPSを発揮することが可能で、メインアタッカー性能が高いです。
ただ、味方の強化要素は皆無なのでメインアタッカー以外の役割がこなせません。
最強キャラランキング | ||
---|---|---|
S 最強キャラランキング | ||
メインアタッカー | サブアタッカー | サポーター |
S メインアタッカー最強 | C サブアタッカー最強 | C サポーター最強 |
元素属性 | 武器種 | レア度 |
雷元素 | 片手剣 | 星5 |
雷メインアタッカーの中では激化重視の性能
刻晴は雷元素のメインアタッカーです。他のメインアタッカーは雷電将軍が開花、セノは開花や激化のパーティで活きる性能です。
スタミナ強化が必須かつ組めるキャラが少々狭めなのですが、雷メインアタッカーの中では刻晴は激化・もしくは物理特化のパーティに向いているので、使い分けが大事です。
スポンサーリンク
刻晴の性能
重撃と雷元素攻撃重視のメインアタッカー
刻晴は重撃を連発する「重撃ループ」での火力が高い雷元素のメインアタッカーです。スタミナを多く消費するので管理は必須ですが、吹っ飛ばない的に対して延々と攻撃できるのが優秀です。
また、元素スキル発動後は攻撃が雷元素攻撃になるので、元素反応を起こすのにも長けています。
元素爆発は広範囲が可能で発動も軽い
刻晴の元素爆発は自分を中心とした雷元素攻撃です。広い攻撃範囲を持つうえに必要な元素エネルギーが40と連発しやすいので、どんどん使って敵集団に対抗していきましょう。
また、固有天賦解放で爆発中は会心率と元素チャージ効率がアップするので、元素爆発を使ってから元素スキル・重撃を使って攻撃するのが有効です。
重撃ループで高火力を出せる
刻晴の重撃は発生が早く、長押し・少しボタンを離す・長押しを連発することで延々と重撃をヒットさせることができます。消費スタミナが重くリーチは短めですが、元素スキル発動中は重撃が雷元素化するので「激化」などの強力な元素反応を起こしやすいです。
スポンサーリンク
元素スキルは瞬間移動ができる
元素スキルは戦闘時以外には移動用のスキルとして使えます。ジャンプは斜め上方向にしかできないものの縦方向への移動に強く、楔設置位置まで高速で移動できるので、風元素の移動に役立つスキル持ちのキャラいないときには重宝するでしょう。
ダメージや熟知バフで火力を高めたい
刻晴は自前のダメージバフは元素熟知バフが少なめなので、武器や聖遺物で盛っていきたいです。突破で会心ダメージが上昇するメリットがあるため、会心率を盛ることで会心に頼ったダメージを出しやすいのも利点です。
パーティ構成次第ではありますが、激化パーティなら会心ダメージ・雷元素ダメージ・元素熟知などを盛るのがおすすめです。
刻晴のおすすめの武器
会心やダメージバフ効果の武器がおすすめ
刻晴はメインアタッカーとして火力を高めるのなら「会心率」「会心ダメージ」「ダメージバフ」系の効果を持つ武器がおすすめです。
最近では草元素を絡めた「激化」パーティで高頻度の激化反応を起こせるようになったので、元素熟知を持つ武器を使っても高いダメージを出すことができます。
おすすめの武器 | おすすめの理由 |
---|---|
霧切の廻光 | ・会心ダメージや元素ダメージアップバフを持つ ・自前で元素通常攻撃ダメージを持つので効果と相性が良い |
磐岩結緑 | ・会心率を大きく高められる ・純粋な火力強化目的でおすすめ |
蒼古なる自由への誓い | ・元素熟知バフや多数のダメージバフを持つ ・激化編成においておすすめ |
鉄蜂の刺し | ・鍛造で入手可能 ・元素熟知バフやダメージバフで火力を伸ばせる |
東花坊時雨 | ・鉄蜂の刺しと似た性能のイベント武器 ・単体火力で鉄蜂の刺しを上回る |
「霧切の廻光」は会心と元素ダメージ強化が優秀
刻晴はモチーフ武器を持たないのですが、霧切の廻光はモチーフ武器並みに相性の良い性能を持っています。会心ダメージ強化は自前で会心ダメージを持つ刻晴と相性が良く、さらに元素ダメージのアップや通常攻撃元素攻撃時の条件達成での元素ダメージバフが噛み合っています。
複数のダメージバフを持つので、聖遺物で会心率を盛っていくと良いでしょう。
「鉄蜂の刺し」は激化パで強い無課金武器
鉄蜂の刺しは元素熟知バフを持つほか、元素ダメージを与えることでダメージバフも得られます。ほぼ常時雷元素攻撃を行う刻晴とは相性が良く、元素熟知バフで激化を強化できるため、激化パーティにおいては課金武器なみに高い火力を出すことが可能です。
刻晴のおすすめの聖遺物
ダメージバフや元素熟知を盛る聖遺物がおすすめ
刻晴の火力を伸ばす場合は、ダメージ系のバフか元素熟知バフがほしいです。激化編成で使うのが主体となっているので、元素反応火力を高めつつスキルも短縮する「雷のような怒り」や、ダメージバフ無しの代わりに元素熟知を盛れる「金メッキの夢」などを採用すると良いでしょう。
「雷のような怒り」は火力強化とスキル短縮の相性が良い
雷のような怒りは雷元素ダメージバフ効果が、常に雷元素攻撃を行う刻晴と抜群の相性です。また、元素反応強化に加えて元素反応時に元素スキルを短縮するので、激化パーティにおいて激化の火力を強化しつつ、維持したい元素スキルを短縮できる点でも優秀です。
聖遺物のおすすめのオプション
聖遺物はダメージバフや元素熟知バフを盛っていきましょう。元素熟知は激化パーティでないと強さを活かしにくいので、会心系の効果や攻撃力&といったオプションのついた聖遺物を厳選するのが良いでしょう。
理の冠 | 空の杯 | 時の砂 |
---|---|---|
会心率 会心ダメージ | 雷元素ダメージ | 攻撃力% 元素熟知 |
生の花 | 死の羽 | - |
HP | 攻撃力 | - |
サブステータス | |
---|---|
優先度:高 | 会心率 会心ダメージ |
優先度:中 | 攻撃力% |
優先度:低 | 元素熟知 |
刻晴と相性のいいキャラ
激化パーティ向けのサブアタッカーと組みたい
刻晴は味方の強化手段は少ないメインアタッカーです。現在の環境だと草元素キャラと組んでの「激化」パーティで高い火力を発揮・連続して激化反応を起こしやすいので、刻晴の火力を強化できる元素熟知やダメージバフを持つサブアタッカー・火力サポーターと組むのがおすすめです。
「ナヒーダ」は激化パで元素熟知バフを持つ
ナヒーダは「激化」パーティで非常に相性が良いサブアタッカーです。絶え間なく草元素を付着してくれるので、刻晴が高頻度で激化を起こして火力を出していけます。
また、ナヒーダの元素爆発効果中は熟知バフを付与できるので、激化を起こすキャラである刻晴の元素熟知を盛れるのもメリットです。
「フィッシュル」は高頻度で追撃を行える
フィッシュルは元素スキルのオズの設置によって雷元素を付着できるので、激化の元となる原激化を行うサブアタッカーとして有用です。また、固有天賦により、刻晴が激化を起こすたびに雷元素攻撃を行うため、重撃で雷攻撃を連打する刻晴とはかなり相性が良くなっています。
「ヨォーヨ」は耐久やスタミナを支援
ヨォーヨは草元素付着による激化反応の支援のほか、HP回復による耐久サポーターとして活躍します。1凸すると元素スキルによって刻晴のスタミナを回復することができるので、スタミナ消費の激しい重撃を連発する刻晴によってはありがたい支援持ちでもあります。
刻晴の育成方針
刻晴は草元素・もしくは物理特化パーティのアタッカーとして活躍します。現在の環境では激化のメインアタッカーとしてかなりの活躍が行えるので、草元素のサブアタッカーのナヒーダなどを持っている場合に優先的に育成を行い、「激化」パーティを組めるようにするのがおすすめです。
刻晴の天賦スキルのおすすめと優先度
天賦 | 優先度 |
---|---|
天街巡遊 | ★★★★★ |
雲来剣法 | ★★★★☆ |
星辰帰位 | ★★★★☆ |
「元素爆発」は高火力なので最優先強化したい
元素爆発はエネルギー40と回転率が良いので、気軽に範囲攻撃として使っていきやすいです。威力がとても高い、刻晴の主力となる攻撃のうえに元素スキルと通常攻撃の会心率アップのために使用機会が多いので、まず優先して強化しておくと良いでしょう。
「通常攻撃」は重撃を連発するので強化優先度高め
刻晴は主に元素スキルによって雷元素化した重撃で攻撃していくメインアタッカーです。通常攻撃の天賦強化の優先度はかなり高いので、元素爆発の次に優先して強化していきましょう。
「元素スキル」も使用機会が多いので強化したい
元素スキルも、通常攻撃と同じくらいに重要度が高いです。こちらのほうがやや強化優先度は下がりますが、通常攻撃と並行して天賦スキルレベルを強化していき、高頻度で使えて火力も高いスキルにしておきましょう。
刻晴は何凸(限界突破)するべき?
刻晴は無凸段階で「激化」「雷」「物理」といったパーティのメインアタッカーとして使っていけます。1凸や2凸などの序盤の強化はやや控えめなのですが、4凸の雷元素反応時の攻撃バフ・完凸での雷元素ダメージアップがかなり強いです。
ただ、無理に凸をしなくても良いので、基本的には無凸での運用でOKです。
凸数と命ノ星座 | おすすめ度 |
---|---|
無凸 | ★★★★☆ |
1凸/迅雷 | ★★★☆☆ |
2凸/苛捐 | ★★☆☆☆ |
3凸/登楼 | ★★★☆☆ |
4凸/調律 | ★★★★★ |
5凸/移燈 | ★★★☆☆ |
6凸/廉貞 | ★★★★★ |
刻晴は無凸でも使える?
刻晴は他の星5キャラと比べると1凸は元素スキルでの範囲処理能力アップ・2凸は原素粒子回収での爆発回転率アップと強化幅がやや地味です。4凸や完凸はコストが重いので、無凸のままの運用でも良いでしょう。
刻晴の上限突破素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
20 | モラ×20000 最勝のアメシスト・砕屑×1 石珀×3 トリックフラワーの蜜×3 |
40 | モラ×40000 最勝のアメシスト・欠片×3 雷光のプリズム×2 石珀×10 トリックフラワーの蜜×15 |
50 | モラ×60000 最勝のアメシスト・欠片×6 雷光のプリズム×4 石珀×20 微光花の蜜×12 |
60 | モラ×80000 最勝のアメシスト・塊×3 雷光のプリズム×8 石珀×30 微光花の蜜×18 |
70 | モラ×100000 最勝のアメシスト・塊×6 雷光のプリズム×12 石珀×45 原素花の蜜×12 |
80 | モラ×120000 最勝のアメシスト×6 雷光のプリズム×20 石珀×60 原素花の蜜×24 |
激化パで使うなら最優先で上限突破したい
刻晴は激化パ(超激化パ)では有力な雷元素メインアタッカーです。メインアタッカーとして使う場合はレベルの高さが激化による火力の高さに直結するので、どのキャラよりも優先して上限突破を行うようにしましょう。
刻晴の天賦素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
2 | モラ×12500 「繁栄」の教え×3 トリックフラワーの蜜×6 |
3 | モラ×17500 「繁栄」の導き×2 微光花の蜜×3 |
4 | モラ×25000 「繁栄」の導き×4 微光花の蜜×4 |
5 | モラ×30000 「繁栄」の導き×6 微光花の蜜×6 |
6 | モラ×37500 「繁栄」の導き×9 微光花の蜜×9 |
7 | モラ×120000 「繁栄」の哲学×4 原素花の蜜×4 北風のリング×1 |
8 | モラ×260000 「繁栄」の哲学×6 原素花の蜜×6 北風のリング×1 |
9 | モラ×450000 「繁栄」の哲学×12 原素花の蜜×9 北風のリング×2 |
10 | モラ×700000 「繁栄」の哲学×16 原素花の蜜×12 北風のリング×2 知恵の冠×1 |
どの天賦も育てたいので育成優先度が高い
刻晴はメインアタッカーとして使うなら、元素爆発・元素スキル・通常攻撃全ての天賦スキル上げの優先度が高いです。元素スキルのみ多少優先度を落としても良いのですが、全てを強化することで高い火力を出せるようになるため、激化パーティなどでメインアタッカーにするなら、天賦素材は刻晴に優先的に使いましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください