【ポケモンダイパリメイク】アグノムの育成論と対策方法【ポケモンBDSP】
「ポケモンダイパリメイク」の「アグノム」育成論を記載しています。「アグノム」のおすすめの性格や努力値振り、技構成を解説しているので、「アグノム」を育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンダイパリメイク(BDSP)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2021年12月18日 13:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
アグノムの入手方法・育成論 | |
---|---|
アグノム | アグノム育成論 |
アグノムの基礎データ
アグノムの弱点とタイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
- |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | |
いまひとつ(0.5倍) | |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | - |
アグノムの特性
特性 | 効果 |
---|---|
ふゆう | ・地面から浮いた状態になる |
アグノムの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
75 | 125 | 70 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
125 | 70 | 115 |
合計種族値 | ||
580 |
アグノムのタマゴグループ
タマゴグループ | タマゴ未発見 |
---|
スポンサーリンク
アグノムの育成論
特殊アタッカー型
おすすめ性格 | むじゃき |
---|---|
努力値配分 | 特殊252 素早さ252 攻撃4 |
特性 | ふゆう |
技構成 | サイコキネシス かえんほうしゃ とんぼがえり ちょうはつ |
持ち物 | いのちのたま |
先手を取りやすい特殊アタッカー
性格を「むじゃき」にして素早さの努力値を最大まで振った最速のアグノムです。元々の特攻が高く一貫しやすいエスパータイプの技タイプ一致で使うことができるので、先手を取って一方的に攻撃をしてダメージが出しやすいです。エスパーが半減の相手には「かえんほうしゃ」等のサブウェポンでダメージを出しましょう。
あくタイプ相手には「とんぼがえり」
あくタイプにはタイプ一致のエスパー技が無効化にされ弱点を突かれるので、「とんぼがえり」で交代しましょう。「とんぼがえり」はむしタイプの物理技なので、アグノムの攻撃の高さも合わせると倒すことも狙えます。
サポート型には「ちょうはつ」
キノガッサ等の変化技を多用するサポート型相手に「ちょうはつ」を打つと、相手のしたい行動を阻害できます。温存するために交代してくることが多いので、「とんぼがえり」で相手の交代先に有利なポケモンを繰り出すことが可能です。
その他の技候補
みず・じめん複合タイプへの打点として「くさむすび」、サイクル戦になる場合に味方のサポートもできる「ステルスロック」「リフレクター」「ひかりのかべ」等の変化技も強力です。
技 | 採用したい場面 |
---|---|
くさむすび | みず・じめんタイプへの打点 |
ステルスロック | サイクル戦になる場合の初手 |
リフレクター | 味方のサポート |
ひかりのかべ | 味方のサポート |
アグノムの対策方法
あくタイプの物理アタッカー
アグノムはエスパータイプの高速アタッカーとなっています。物理と特殊のどちらでも高いダメージを出してくるので受けポケモンでの対処が難しいです。あくタイプならタイプ一致の技を無効化しつつ「ふいうち」で先制して抜群が取れるので、あくタイプの物理アタッカーならアグノムに有利となっています。マニューラは「ふいうち」を覚えませんが、素早さでアグノムに勝っているので有利です。
アグノム対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
アブソル | ミカルゲ | マニューラ育成論 |
あくタイプの高耐久ポケモン
アグノムはアタッカーとして強力ですが耐久力が低いです。バンギラス等の耐久力の高いあくタイプのポケモンなら余裕を持って耐えつつ返しの攻撃で倒せるのでおすすめです。
スポンサーリンク
アグノムの役割
素早さ種族値が115で大抵のポケモンの上が取れる
アグノムは素早さ種族値が115あります。強力な高速アタッカーの素早さ種族値110よりも高い115になっているのが強みで、大抵のポケモンより先に行動可能です。
物理も特殊も強い両刀アタッカー
アグノムは攻撃・特攻種族値がどちらも125あります。物理技も特殊技も覚えるので、両刀アタッカーとして物理受けにも特殊受けにも強いアタッカーとなります。
サポート型にもできる
アグノムは「ステルスロック」「リフレクター」「ひかりのかべ」等の変化技を多く覚えます。変化技を覚えさせて味方のサポート型として使うことも可能です。
コメント