ポケモンダイパリメイク(BDSP)
ポケモンダイパリメイク(BDSP)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

オドシシの進化方法と入手方法

オドシシの進化先

ポケモン進化条件
オドシシ

オドシシ

進化なし

オドシシの入手方法

オドシシは207番道路でポケトレを使用することで野生で出現します。なお、SP限定のポケモンとなっている点に注意しましょう。

オドシシの入手方法一覧

オドシシの入手方法
・ポケトレ(207番道路・SP限定)

オドシシの色違いの入手方法

オドシシは野生出現時やタマゴからの孵化時に色違いが入手できることがあります。

スポンサーリンク

オドシシのおすすめ性格

おすすめの性格性格補正
いじっぱり攻撃↑
特攻↓
ようき素早さ↑
特攻↓

攻撃・素早さが上がるような性格がおすすめ

オドシシは攻撃種族値が95、特攻・素早さが85となっており、これらのステータスが高めのポケモンです。ただし、レベルアップで覚える技は物理攻撃ばかりなので、攻撃・素早さが上がるような性格を選ぶのがおすすめです。特に、特殊攻撃を採用しない場合は、特攻を下げて攻撃素早さを上げられる「いじっぱり」「ようき」がおすすめです。

オドシシの評価

オドシシは攻撃・素早さ種族値が高めのポケモンで物理攻撃が得意なアタッカーです。「すてみタックル」のようなタイプ一致の高威力物理わざを覚えることが出来るので、しっかりダメージを出すことが出来ます。また、ポケモンアルセウスでは新たな進化形であるアヤシシが実装されており、ノーマル・エスパーの複合タイプとなっています。

ポケモンアルセウスで新たな進化系が登場

オドシシは2022年1月28日発売予定のポケモンアルセウスにて、アヤシシという新たな進化先が実装されます。ヒスイ地方のオドシシや進化した姿がアヤシシであり、一回り大きく成長し、体毛は白く濃くなります。ノーマル・エスパーの複合タイプとなっており、オドシシの覚える「しねんのずつき」などをタイプ一致で打てるようになります。

物理攻撃が得意

オドシシは攻撃種族値が95と高めのポケモンです。レベルアップで覚えるわざは物理攻撃のものが多く、タイプ一致物理わざである「とっしん」「すてみタックル」で大ダメージを与えることが出来ます。「さいみんじゅつ」「しねんのずつき」といったエスパータイプのわざも覚えることができ、器用な立ち回りが可能です。

オドシシの覚える技

レベルタイプ分類
1たいあたり
ノーマル
物理
3にらみつける
ノーマル
変化
7おどろかす
ゴースト
物理
10さいみんじゅつ
エスパー
変化
13ふみつけ
ノーマル
物理
16すなかけ
じめん
変化
21とっしん
ノーマル
物理
23あやしいひかり
ゴースト
変化
27めいそう
エスパー
変化
33なりきり
エスパー
変化
38しねんのずつき
エスパー
物理
43とびかかる
むし
物理
49ふういん
エスパー
変化
50なかまづくり
ノーマル
変化
55すてみタックル
ノーマル
物理

スポンサーリンク

オドシシの弱点・タイプ相性

タイプ1タイプ2
ノーマル
-
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
かくとう
いまひとつ(0.5倍)-
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)
ゴースト

オドシシの種族値・特性

オドシシの種族値

HP攻撃防御
739562
特攻特防素早さ
856585
合計種族値
465

オドシシの特性

特性効果
いかく・戦闘で登場にした時に相手ポケモンの攻撃を1段階下がる
・レベルが低い野生ポケモンに出会いづらくなる
おみとおし・相手ポケモンの持ち物が分かる

オドシシの夢特性

夢特性効果
そうしょく・相手ポケモンのくさタイプの技を無効化して、自身の攻撃を1段階上げる

オドシシのタマゴ情報

タマゴグループ陸上

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンダイパリメイク】シロナ(チャンピオン)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】殿堂入りまで(ポケモンリーグ)の攻略・おすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】ストーリー攻略チャート・ボス攻略と開放される要素まとめ【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】スズナ(ジムリーダー)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】レックウザの進化・習得技と入手方法【ポケモンBDSP】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.