【ポケモンアルセウス】ブラッキーの進化・入手方法とおすすめの性格・技
「ポケモンアルセウス」の「ブラッキー」について記載しています。「ブラッキー」の入手方法や進化方法・図鑑タスク・覚える技・種族値などを解説しているので、「ブラッキー」を捕まえたり図鑑を埋める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月17日 17:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポケモン関連ページ | ||
---|---|---|
ポケモン図鑑 | 旅パのおすすめポケモン | 最強ポケモンランキング |
ブラッキーの進化方法
ブラッキーは複数の進化先を持つ「イーブイ」からの進化で入手できるポケモンの1つです。十分になついたイーブイが夜に進化できるので、なつき度を上げるまでに少し手間がかかる点に注意しましょう。また、他の注意点として、イーブイはなつき進化する進化先が「エーフィ・ブラッキー・ニンフィア」の3種類あります。十分になついた状態を前提に、日中はエーフィ、夜はブラッキー、昼夜を問わずフェアリータイプの技を覚えていればニンフィアに進化します。そのため、ブラッキーに進化させる場合は夜の時間を狙う以外に、イーブイにフェアリー技を覚えさせないようにする必要もあります。
イーブイのなつき度の上げ方
なつき度を上げるためには手持ちに編成し、きのみや鉱床といったフィールドアイテムを取ってもらうのが有効です。そのため、イーブイをなつき進化する「エーフィ・ブラッキー・ニンフィア」に進化させたい場合は、進化させたいイーブイを手持ちに加え、フィールドのアイテムをどんどん取ってもらうと良いでしょう。なお、なつき度がどれぐらい上がっているかはコトブキムラの牧場付近にいる「ネギシ」から確認することが出来ます。
ブラッキーの入手方法
イーブイを進化させて入手
ブラッキーは十分になついたイーブイが夜に進化することで入手できます。進化元となるイーブイは「黒曜の原野」の「蹄鉄ヶ原」などで低確率出現することがあります。また、ストーリーを進めて時空の歪みが発生するようになっていれば、時空の歪み内でイーブイが出現することもあります。
色違いやオヤブンを進化させると引き継がれる
色違いやオヤブン個体のポケモンを進化させると、進化先のポケモンにも色違いやオヤブンの特徴が引き継がれます。そのため、色違いやオヤブン個体のイーブイを所持していれば、進化させることで、8つの進化先の好きな個体の色違い・オヤブン個体を入手することが出来ます。
紅蓮の湿地の時空の歪みで出現
ブラッキーは十分になついたイーブイが夜に進化するポケモンですが、「紅蓮の湿地」で発生する時空の歪みから出現することがあるので、いきなりブラッキーから入手することが可能です。図鑑タスクの捕獲条件を達成したり、色違い・オヤブン個体の厳選などに有効なので、ブラッキーが欲しい場合は「紅蓮の湿地」を調査するのがおすすめです。
ブラッキーの好きなエサ
ブラッキーの好きなエサ | 調査中 |
---|
スポンサーリンク
ブラッキーのおすすめ性格・技
ブラッキーのおすすめの性格
「ずぶとい」や「おだやか」がおすすめ
ブラッキーは防御・特防種族値が高いポケモンです。強みを活かすために、防御や特防を上げられる性格を選択するのがおすすめです。特に、物理技を採用しない場合は攻撃を下げて防御を上げられる「ずぶとい」、攻撃を下げて特防を上げられる「おだやか」がおすすめです。
おすすめ性格 | ずぶとい おだやか |
---|
厳選しなくてもミントで変更できる
今作ではミントで性格によるステータス補正を変更できるので、厳選する必要がありません。ミントはコトブキムラの畑で「ミントコース」を選択し、ポケモンを累計20匹捕獲することで入手ができます。
ブラッキーのおすすめの技構成
ブラッキーは耐久性能が高いあくタイプのポケモンです。そのため、耐久性能を伸ばすことができる積み技「めいそう」を採用しています、また、タイプ一致技の「あくのはどう」や、弱点対策として高威力の特殊技「サイコキネシス」を採用し、大ダメージを出すことも可能です。図鑑タスクの対象技として「つぶらなひとみ」が含まれているので、こちらも覚えさせておくと良いでしょう。タスクが終了した後はタイプ一致技の「バークアウト」や耐久性能を上げるための回復技「ねむる」を習得させるのがおすすめです。
おすすめ技構成 | あくのはどう めいそう つぶらなひとみ サイコキネシス(技伝授) |
---|
ブラッキーの図鑑タスク
ブラッキーの図鑑タスクは技を見る系のタスクが主になっています。「つぶらなひとみ」・「あくのはどう」・ハヤワザがタスク対象となっているので、補助技の「つぶらなひとみ」を早業で使用し、メインウェポンとして「あくのはどう」を使えば、無駄なくタスクを消化することができます。また、「捕まえた数」のタスクに関して、ブラッキーはイーブイから進化でも入手出来ますが、進化の度になつき度を上げる必要があるため、「紅蓮の湿地」で発生する時空の歪みでブラッキーを捕まえるのがおすすめです。
タスク | 目標回数 |
---|---|
捕まえた数(2倍) | 1/2/3/4/5 |
「つぶらなひとみ」をみた数 | 1/2/4/10/15 |
「あくのはどう」をみた数 | 1/3/8/20/40 |
ハヤワザをみた数 | 1/3/10/30/70 |
ブラッキーの覚える技
ブラッキーがレベルアップで覚える技
ブラッキーはあくタイプで耐久性能が高いポケモンです。攻防を強化できる積み技の「めいそう」は早業との相性が良く、強みである強化性能を強化出来るので優先的に採用するとよいでしょう。また、タイプ一致で高威力の「あくのはどう」はメインウェポンとして優秀であり、力業で使用して高火力を出すことも出来ます。
習得技 | 習得レベル | 技皆伝レベル | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|
バークアウト | 進化時 | 15 | ![]() | 特殊 |
たいあたり | 1 | 10 | ![]() | 物理 |
でんこうせっか | 6 | 15 | ![]() | 物理 |
スピードスター | 11 | 20 | ![]() | 特殊 |
つぶらなひとみ | 18 | 28 | ![]() | 変化 |
ものまね | 25 | - | ![]() | 変化 |
あくのはどう | 25 | 35 | ![]() | 特殊 |
めいそう | 34 | 45 | ![]() | 変化 |
すてみタックル | 43 | 54 | ![]() | 物理 |
ブラッキーが技教えで覚える技
ブラッキーが技教えで覚える技では「サイコキネシス」がおすすめです。高威力かつ安定した命中率となっており、苦手なかくとうタイプに対して弱点を突けるのが優秀です。なお、技教えでは高威力安定命中のゴースト技「シャドーボール」を覚える事も出来ますが、ゴーストタイプはあくタイプと似たタイプ相性であるため、タイプ一致であるあくタイプを優先して習得させた方が良いです。
習得技 | 代金 | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|
パワーシフト | - | ![]() | 変化 |
いわくだき | - | ![]() | 物理 |
スピードスター | - | ![]() | 特殊 |
きあいだめ | - | ![]() | 変化 |
めいそう | - | ![]() | 変化 |
ねむる | - | ![]() | 変化 |
つぶらなひとみ | - | ![]() | 変化 |
アイアンテール | - | ![]() | 物理 |
バークアウト | - | ![]() | 特殊 |
シャドーボール | - | ![]() | 特殊 |
ギガインパクト | - | ![]() | 物理 |
サイコキネシス | - | ![]() | 特殊 |
はかいこうせん | - | ![]() | 特殊 |
スポンサーリンク
ブラッキーの弱点・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | ![]() |
ブラッキーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
95 | 65 | 110 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
60 | 130 | 65 |
合計種族値 | ||
525 |
コメント