【ポケモンアルセウス】エンディングまでの攻略・おすすめポケモン
「ポケモンアルセウス」のエンディングまでのストーリーを攻略しています。捕まえておきたいポケモンや出現オヤブン、ボス攻略などを解説しているので、ポケモンアルセウスのストーリー攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月26日 13:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンディングまでの攻略ポイント
エンディングまでのおすすめポケモン
エンディングまででおすすめのポケモンはヒスイゾロアーク、マンムー、ルカリオ、ヒスイヌメルゴン、ガブリアスです。
エンディングまでで戦うボスにはゴーストやじめん、はがねタイプが弱点のポケモンが多いです。
特にディアルガには弱点のかくとう・じめんタイプを、パルキアにはドラゴン・フェアリータイプのポケモンを捕まえて対策しておきましょう。
しばらくコトブキムラに行けなくなる
メイン任務「異変」発生後は、しばらくコトブキムラに戻れなくなります。放牧場、クラフト、店は使用できますが、農場や訓練場が使えなくなっています。
ミントの回収や技教えができなくなるので、できればメイン任務を進める前に行っておきましょう。
「セキ」「カイ」のどちらを選ぶかでディアルガ・パルキアと戦う順番が変わる
ストーリーを進めると「セキ」「カイ」どちらかを選ぶことになり、選択肢に応じてストーリーが変化します。
セキを選ぶと先にディアルガ、後にパルキアと戦うことになります。
カイを選ぶと先にパルキア、後でディアルガと戦うことになります。
先に戦う方は通常の戦闘なので好きなボールで捕まえることができますが、後に戦う方はキングと同じ形式の戦闘になりボールはオリジンボールで固定です。
捕まえるボールにこだりがある場合は、選ぶ選択肢に注意しましょう。
スポンサーリンク
エンディングまでのボス攻略
ギンガ団のムベ
ムベの使用ポケモン
ムベはムウマージ、オオニューラ、サーナイト、エルレイドを使用します。
エスパーやフェアリー、ゴーストタイプがいるので、弱点を突かれやすいかくとうタイプなどは避けておきましょう。
ムベ戦のおすすめポケモン
ムベの使用ポケモンにはゴーストタイプが刺さりやすいです。
特にヒスイゾロアークはゴースタイプを効果なしで受けることができ、弱点も突けるので非常に優秀です。
できればムベ戦の前に捕まえておきましょう。
ギンガ団のデンボク
デンボクの使用ポケモン
デンボクはヒスイウォーグル、カビゴン、ゴローニャ、ピクシーを使用します。
タイプがバラバラですがヒスイウォーグル以外はかくとう、はがねタイプが弱点を突きやすいのでおすすめです。
デンボク戦のおすすめポケモン
ムベの使用ポケモンはかくとう・はがねタイプが弱点のポケモンが多くなっています。
そのため、かくとう・はがねタイプのルカリオや、ドラゴン・はがねタイプのヒスイヌメルゴンがおすすめです。
また、ヒスイウォーグルにはマンムーなどのこおりタイプがおすすめです。
マンムーはゴローニャ相手にも弱点を突けるためデンボク戦で活躍しやすくなっています。
デンボク戦おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() ルカリオ | ![]() ヒスイヌメルゴン | ![]() マンムー |
野盗のオマツ
オマツの使用ポケモン
オマツはサイドンとゲンガーを使用してきます。
サイドンにはでんきタイプなどが、ゲンガーにはフェアリータイプなどが弱点を突かれてしまうので使用は避けておきましょう。
ポケモン | レベル | タイプ | 弱点を突けるタイプ |
---|---|---|---|
![]() サイドン | 61 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ゲンガー | 62 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
オマツ戦のおすすめポケモン
オマツの使用ポケモンはどちらもじめんタイプが弱点です。
素早さと攻撃の種族値が高いガブリアスが相手より先に攻撃でき、高火力を出せるので非常におすすめです。
また、サイドンはくさ・みずタイプが4倍弱点なのでトリトドンなどもおすすめとなっています。
ディアルガ/パルキア
最初に戦う方は通常の戦闘形式、後に戦う方はキング・クイーンと同じ形式での戦闘になります。
ディアルガ・パルキア戦のおすすめポケモン
ディアルガ戦では弱点を突けるルカリオやカバルドン、ガブリアスがおすすめです。
ただし、ガブリアスはドラゴンタイプの技で弱点を突かれるため注意が必要です。
パルキア戦では弱点を突けるトゲキッスやヒスイヌメルゴンがおすすめです。
特にヒスイヌメルゴンはタイプ相性で有利なので安定して戦えます。
攻撃の回避方法
ディアルガ・パルキアは攻撃が激しくダメージを受けやすいので、シズメダマを投げる回数は少なくして回避に専念しましょう。
ディアルガ・パルキアが溜めモーションをしてきた際はシズメダマを大量に投げましょう。
シズメダマを投げ続けると溜めがキャンセルされ、ポケモンバトルができます。
攻略は難しいですが、負けてもゲージを引き継げるので必ず勝てます。
スポンサーリンク
エンディングまでのストーリー攻略チャート
エンディングまでのストーリーはボス戦が多いので、それまでに様々なポケモンを捕まえてレベルを高くしておきましょう。
また、メイン任務「異変」で「セキ」「カイ」を選んだ方に応じてディアルガ・パルキアのどちらを先に捕まえるかが変わります。
後に戦うことになった方は捕まえるボールが「オリジンボール」で固定となるので、ボールにこだわる場合は気をつけましょう。
メイン任務「異変」の攻略チャート
手順 | やること/イベント | |
---|---|---|
1 | 宿舎の外に向かう | |
2 | デンボク団長と会話 | |
3 | 黒曜の原野に向かう。しばらくコトブキムラに戻れなくなる | |
4 | 巨木の戦場でキクイと会話 | |
5 | 削られ橋でヨネと会話 | |
6 | ウォロと会話 | |
7 | コギトと会話 | |
8 | コンゴウ団のセキ、シンジュ団のカイのどちらかを選ぶ | 7分 |
コトブキムラに行けなくなる
手順3からはコトブキムラに戻れくなります。
農場と訓練場が使えなくなるので、ミントの回収や技教えはメイン任務を進める前に行いましょう。
コンゴウ団のセキ、シンジュ団のカイのどちらかを選ぶ
手順8ではコンゴウ団のセキ、シンジュ団のカイのどちらか一方を選ぶ必要があります。
ここでコンゴウ団のセキを選んだ場合はディアルガ・パルキアの順で戦うことになります。
シンジュ団のカイを選んだ場合はパルキア・ディアルガの順で戦います。
戦う順が変わるので用意しておくポケモンを間違えないように気をつけましょう。
メイン任務「エイチ湖の試練」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 純白の凍土のエイチ湖に向かう |
2 | ヒスイゾロアークとバトル |
3 | ユクシーに「60131」と答える |
4 | ユクシーのつめを入手 |
ヒスイゾロアークとバトル
手順2で戦うヒスイゾロアークはオヤブンです。
オヤブンのヒスイゾロアークは通常では入手が困難となっています。
滅多に入手できないので、この機会に捕まえておきましょう。
メイン任務「シンジ湖の試練」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 黒曜の原野のシンジ湖に向かう |
2 | ヒスイヌメルゴンとバトル |
3 | エムリットと会話 |
4 | エムリットのはねを入手 |
メイン任務「リッシ湖」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 紅蓮の湿地のリッシ湖に向かう |
2 | ハリーマンとバトル |
3 | アグノムにシズメダマを投げ続ける |
4 | 「あきらめない」を選択し続ける |
5 | アグノムのきばを入手 |
6 | 3つの試練をクリアすると霧の遺跡へ移動 |
7 | あかいくさりを入手 |
ハリーマンとバトル
手順2でバトルするハリーマンはオヤブンです。
ヒスイゾロアークと同じくオヤブンでの入手は難しいので、この機会に捕まえておきましょう。
メイン任務「テンガン山の頂で」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 表門でイベント |
2 | 天冠の山麓に向かう |
3 | 岩の門でムベとバトル |
4 | デンボクとバトル |
5 | シンオウ神殿の祭壇に向かう |
6 | ディアルガかパルキアを捕獲する |
ディアルガかパルキアを捕獲する
メイン任務「異変」の手順8で選んだ選択肢に応じてディアルガ・パルキアのどちらかとバトルします。
セキを選んだ場合はディアルガ、カイを選んだ場合はパルキアと戦います。
ディアルガとパルキアはタイプが違うため弱点も異なります。
自身の選択肢に応じて用意するポケモンをあらかじめ決めておきましょう。
メイン任務「もうひとつの存在」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 太古の洞穴に向かう |
2 | オマツとバトル |
3 | オリジン鉱石を入手 |
4 | ラベン博士に報告 |
5 | シンオウ神殿に向かう |
6 | ディアルガかパルキアとバトル |
7 | エンディング |
ディアルガかパルキアとバトル
メイン任務「テンガン山の頂で」の手順6で戦わなかった方とバトルします。
このバトルでは捕まえる際に使うボールが「オリジンボール」限定となっています。
「オリジンボール」はここでしか使用できない特別なボールです。
セキかカイの選択でオリジンボールの使い先が変わるため、慎重に選びましょう。
コメント