【ポケモンアルセウス】ヒスイニューラの入手・進化方法と図鑑タスク
「ポケモンアルセウス」の「ヒスイニューラ」について記載しています。「ヒスイニューラ」の入手方法や進化方法・種族値やタイプ・覚える技・種族値などを解説しているので、「ヒスイニューラ」を捕まえたり図鑑を埋める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月22日 18:17
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| ポケモン関連ページ | ||
|---|---|---|
| ポケモン図鑑 | 旅パのおすすめポケモン | 最強ポケモンランキング |
ヒスイニューラの入手方法
ヒスイニューラの出現場所
ヒスイニューラは「天冠の山麓/カミナギ山道」や「純白の凍土/氷河の段丘」で出現します。図鑑タスクを効率よく進めたい場合は、エサを上げてから捕まえるようにするのがおすすめです。また、ヒスイニューラはかくとう・どくの複合タイプとなっているので、エスパータイプの攻撃が4倍弱点になります。戦闘の際は積極的にエスパー技を使うと有利に戦うことが出来ます。
オヤブンとしても登場
ヒスイニューラは::通常個体に紛れてランダムでオヤブン個体が出現することがあります。図鑑タスクの中に「エサをあげた数」の項目が含まれるポケモンなので、捕獲の際は好物である「ころころマメ」や「いきいきイナホ」を与えてから捕まえると、捕獲率を上げるだけでなく、図鑑タスクを進めることも出来ます。また、「純白の凍土/クレベース氷塊」ではオヤブン個体が確定出現するので、ヒスイニューラのオヤブンが欲しい場合は挑戦すると良いでしょう。
ヒスイニューラの色違いの入手方法
ヒスイニューラは野生出現時に色違いが入手できることがあります。マップ上でも色違いだとわかるうえに画面に映ったときにエフェクトと音がするので、見逃す心配はあまりないでしょう。
ヒスイニューラの好きなエサ
| ヒスイニューラの好きなエサ | いきいきイナホ ころころマメ もちもちキノコ |
|---|
スポンサーリンク
ヒスイニューラの進化方法
| ポケモン | 進化条件 |
|---|---|
![]() ヒスイニューラ | - |
![]() オオニューラ | 「するどいツメ」を使うと進化 |
| - | - |
ヒスイニューラの図鑑タスク
ヒスイニューラの図鑑タスクで注意が必要になるのは、「確認した姿の種類数」と「進化させた数」のタスクです。「確認した姿の種類数」は目標回数が4となっており、他のポケモンと比べて多いです。これは、ヒスイニューラの♂♀だけでなく、原種ニューラの♂♀もカウントされているので、タスク達成のためにはヒスイニューラだけでなく、原種ニューラも捕まえる必要があります。なお、原種ニューラは「黒曜の原野」で発生する時空の歪みで出現します。また、「進化させた数」のタスクに関して、ヒスイニューラは「するどいツメ」を日中に使用することで進化するという条件があるので、レベルアップで進化しない点に注意しましょう。
| タスク | 目標回数 |
|---|---|
| 捕まえた数(2倍) | 1/3/6/12/25 |
| 軽いサイズを捕まえた数 | 1/2/3/5/7 |
| 倒した数 | 1/2/4/10/15 |
| 「きりさく」をみた数 | 1/3/6/12/25 |
| エサをあげた数 | 1/2/4/6/8 |
| 確認した姿の種類数 | 4 |
| 進化させた数 | 1 |
ヒスイニューラが持っている物(アイテム)
ヒスイニューラは「ピーピーグサ」「するどいツメ」をアイテムとして落とすことがあります。「ピーピーグサ」は回復アイテムのクラフト素材、「するどいツメ」はヒスイニューラをオオニューラに進化させるためのアイテムとなっています。「するどいツメ」は入手方法が限られる珍しいアイテムとなので、野生で出現しないオオニューラに進化させる場合や、図鑑タスクを進める場合は積極的にヒスイニューラを狙うと良いでしょう。
| ヒスイニューラが落とす持ち物 | |
|---|---|
| ピーピーグサ | するどいツメ |
ヒスイニューラの弱点・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | ![]() |
| 弱点(2倍) | ![]() ![]() |
| いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| いまひとつ(0.25倍) | ![]() |
| 効果なし(0倍) | - |
スポンサーリンク
ヒスイニューラの覚える技
ヒスイニューラがレベルアップで覚える技
ヒスイニューラはかくとう・どくの複合タイプで、物理攻撃が得意なポケモンです。そのため、レベルアップで覚える技では「どくづき」「インファイト」がタイプ一致かつ高威力でおすすめです。どちらも安定したダメージを出せる物理技で、力業との相性が良いです。また、レベルアップでは積み技である「つるぎのまい」を習得することができ、自身の攻撃性能を上げることが出来ます。威力に関係なく使える技なので、早業との相性が良いです。
| 習得技 | 習得レベル | 技皆伝レベル | タイプ | 分類 |
|---|---|---|---|---|
| でんこうせっか | 1 | 10 | ![]() | 物理 |
| いわくだき | 6 | 15 | ![]() | 物理 |
| スピードスター | 11 | 20 | ![]() | 特殊 |
| きりさく | 18 | 28 | ![]() | 物理 |
| どくづき | 25 | 35 | ![]() | 物理 |
| つるぎのまい | 34 | 45 | ![]() | 変化 |
| インファイト | 43 | 54 | ![]() | 物理 |
ヒスイニューラが技教えで覚える技
ヒスイニューラが技教えで覚える技では、「シザークロス」「ドレインパンチ」「ビルドアップ」がおすすめです。「シザークロス」は苦手なエスパータイプの弱点を突くことができ、「ドレインパンチ」はタイプ一致の物理技で大ダメージを与えつつHP回復できるのが強力です。レベルアップで覚える「インファイト」と比較すると威力は見劣りしますが、能力値ダウンのようなデメリットがないので安心して連発出来ます。また、「ビルドアップ」はレベルアップで覚える「つるぎのまい」と異なり、攻防両方の強化が出来ます。積み技を採用する場合はこちらも選択肢に入れると良いでしょう。
| 習得技 | 代金 | タイプ | 分類 |
|---|---|---|---|
| みねうち | - | ![]() | 物理 |
| いわくだき | - | ![]() | 物理 |
| つばめがえし | - | ![]() | 物理 |
| スピードスター | - | ![]() | 特殊 |
| きあいだめ | - | ![]() | 変化 |
| ビルドアップ | - | ![]() | 変化 |
| めいそう | - | ![]() | 変化 |
| ねむる | - | ![]() | 変化 |
| ドレインパンチ | - | ![]() | 物理 |
| どくづき | - | ![]() | 物理 |
| シザークロス | - | ![]() | 物理 |
| シャドークロー | - | ![]() | 物理 |
| アイアンテール | - | ![]() | 物理 |
| シャドーボール | - | ![]() | 特殊 |
| バークアウト | - | ![]() | 特殊 |
ヒスイニューラの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 55 | 95 | 55 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 35 | 75 | 115 |
| 合計種族値 | ||
| 430 | ||














コメント