【ポケモンSV】ゲンガーの評価と強いところ・覚える技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のゲンガーの評価と強いところと覚える技について詳しく記載しています。ゲンガーのタイプや登場世代などの基本情報、覚える技やタイプ相性などの弱点、種族値などについて知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットヴァイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年1月9日 18:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| ゲンガーの関連記事 | |
|---|---|
![]() ゲンガー | ![]() ゲンガーの育成論 |
![]() ゴースト | ![]() ゴース |
ゲンガーの基本情報
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 登場世代 |
|---|
| 第1世代(赤緑青黄) |
ゲンガーの進化方法
| ポケモン | 進化条件 |
|---|---|
![]() ゴース | - |
![]() ゴースト | レベル25で進化 |
![]() ゲンガー | 通信交換で進化 |
スポンサーリンク
ゲンガーの評価・強いところ
高速特殊アタッカーやサポート役として対戦で活躍
ゲンガーは素早さや特攻種族値が高く、耐性で防がれづらいゴースト技を使って攻めたり、ゴーストならではの豊富な補助技を使って戦うのが優秀なポケモンです。初見では型が分かりづらいので、1手が大事なポケモンの対戦においては型の広さがそのまま強みに繋がります。
キョダイマックスがなくなったのは気になる点ですが、テラスタルをうまく活用したり、サポート要員として使っていきましょう。
ゴーストテラスタルがおすすめ
テラスタルすると防御面がテラスタイプ単扱いになるので、ゴーストテラスタルなら地面が弱点ではなくなるのが強いです。また、ゴースト技の威力がさらに上がるので、高い特攻と耐性で半減されづらいゴースト技の攻撃範囲の広さから、特殊アタッカーとしての強みを活かせるようになります。
通信進化が必要だがストーリー適性が高い
ゲンガーは進化するのに通信交換が必須ですが、通信環境さえあればレベル25という早い段階から最終進化が可能です。ストーリーで有利な高速アタッカーとして使えるのも強みなので、色々なタイプの特殊技を覚えさせたり「さいみんじゅつ」で捕獲補助をさせて使いましょう。
スポンサーリンク
ゲンガーの覚える技
| レベル | 技 | タイプ | 分類 |
|---|---|---|---|
| 進化時 | シャドーパンチ | 物理 | |
| 1 | したでなめる | 物理 | |
| 1 | あやしいひかり | 変化 | |
| 1 | くろいまなざし | 変化 | |
| 1 | さいみんじゅつ | 変化 | |
| 1 | ほろびのうた | 変化 | |
| 1 | ミラータイプ | 変化 | |
| 12 | しっぺがえし | 物理 | |
| 16 | うらみ | 変化 | |
| 20 | のろい | 変化 | |
| 24 | たたりめ | 特殊 | |
| 30 | ナイトヘッド | 特殊 | |
| 36 | ふいうち | 物理 | |
| 42 | あくのはどう | 特殊 | |
| 48 | シャドーボール | 特殊 | |
| 54 | みちづれ | 変化 | |
| 60 | ゆめくい | 特殊 |
ゲンガーの弱点・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | |
| 効果なし(0倍) |
ゲンガーの種族値・特性
ゲンガーの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 60 | 65 | 60 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 130 | 75 | 110 |
| 合計種族値 | ||
| 500 | ||
ゲンガーの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| のろわれボディ | ・攻撃技を受けた時にたまに相手をかなしばりにする |
| - | - |
ゲンガーの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| - | - |
ゲンガーのタマゴ情報
| タマゴグループ | 不定形 |
|---|










コメント