【ワーフリ】はやい人形の攻略とおすすめ編成【ワールドフリッパー】
「ワーフリ(ワールドフリッパー)」の練習人形「はやい人形」の攻略を記載しています。「はやい人形」の攻略ポイントやおすすめの編成、報酬についても解説していますので、練習人形攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ワールドフリッパー
作成者 : pachimoro
最終更新日時 : 2020年7月23日 14:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
はやい人形の概要
推奨属性 | 水属性 |
---|---|
消費スタミナ | 0 |
報酬 | 速さを超越した証 |
報酬で装備が入手できる
はやい人形を撃破すると、報酬で装備「速さを超越した証」を入手することができます。速さを超越した証は、自身の攻撃力が30%アップしますが、1秒間という非常に短い効果となっており、HP/ATKに上乗せできるステータス効果もないので装備する効果の薄い装備となっています。トロフィー的なアイテムと見て良いでしょう。
スポンサーリンク
はやい人形の攻略おすすめ編成
メーティスパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
ダウンを狙って高火力
この編成ではとにかく敵をマヒやダウンさせ、その間にダメージアップを狙う運用の仕方になります。一度スキルが発動するとフィーバーも発動し、自身と雷キャラの攻撃力が最大115%上がるので、人形を撃破するまで数秒もかからない高いダメージを叩き出せるのでおすすめの編成です。
手動の操作でダメージを出せる
高火力を出せますが、スキルを出す順番が重要な編成です。オートでは厳しいので、手動でメーティス→シャ・スス→レジスとスキルを使用するようにしましょう。
にんじん剣とピレボスでスキル発動速度を上げよう
にんじん剣、ピレボスはバトル開始時にスキルゲージを上げる効果があります。序盤からスキルの回転速度が非常に上がるので、高難易度戦や周回速度を上げられます。トールの槌はマヒ効果中の敵へのダメージが上がるのでおすすめです。
スポンサーリンク
はやい人形の攻略ポイント
レベルとアビリティ解放はしておこう
はやい人形には推奨属性がありますが、育成途中の編成だと倒せない場合があります。火力に関わるのでキャラのレベル上げとマナボードを解放してアビリティとスキル強化はしっかり行っておきましょう。
火力の高い編成で挑もう
はやい人形は、バトル中は白虎のように素早く動き回り攻撃が加えにくい敵です。かたい人形よりはダメージを与えやすいので、マヒを付与して動きを止めてからスキルでHPを削っていくようにしましょう。
特殊行動を行う
はやい人形は一定のダメージを受けるとHP回復と防御力アップを行います。高い耐久力が更に上がっていってしまうので、マヒなどで行動を阻害しながら短時間で倒せるようにしましょう。
コメント