ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

鬼神装備シリーズの効果

鬼神装備シリーズは攻撃力強化効果が非常に強く、ライネルなどのHPの高い強敵を倒す際に武器の消費を節約したり、イワロックを高速で倒すのには欠かせません。
序盤から入手できて非常に強い防具ですが、強化のコストが高めで一気に強化を進めるのが難しいのが難点です。ただ、時間さえかければ強化しやすいです。

鬼神シリーズの効果
セット効果タメ攻撃のがんばり消費軽減
効果攻撃力アップ
防御力3→20

蛮族装備シリーズとの違い

鬼神装備は装備した際の効果が「蛮族」シリーズとまったく同じですが、こちらは「ラムダの秘宝」のミニチャレンジで誘導がかかるので、蛮族装備よりも入手場所がわかりやすいです。
また、強化素材にライネルの素材が必要ないので、入手・強化難易度的には鬼神シリーズのほうが難易度が低いのでこちらを使うのが良いでしょう。

鬼神の大剣の評価

鬼神シリーズを揃えると、チャレンジの続きで「鬼神の大剣」を入手することができます。両手剣なので今作ではやや使いにくいのですが、基礎攻撃力が30を超えているので、ボスを倒さずに入手できる武器としては破格の性能です。
鬼神装備を揃えるためにはハイラルのあちこちに行かないといけないのですが、持っていれば神殿攻略やフィールドボス攻略で役立つでしょう。

スポンサーリンク

鬼神装備シリーズの入手方法

鬼神装備シリーズは「ラムダの秘宝」のミニチャレンジで場所が示唆されますが、別にチャレンジを受注していなくても場所さえ知っていれば入手は可能です。
入手するために倒さないといけないボスはスタルヒノックスだけで前提条件も無いので、序盤から入手することができます。

鬼神帽子鬼神服鬼神ブーツ

鬼神帽子(頭)の入手方法

鬼神帽子はアッカレ地方にある「ドクロ池」で入手することが可能です。中央ハイラルからはかなり離れていますが、他にも「ワープマーカーの入手フラグ」「イーガ団の服の入手」「馬の強化」などの要素解放が近くに集中しているので、序盤から入手しにいくメリットは大きいです。
岩はがんばりゲージが少ない場合は下からゆっくり登り、スタミナが充分にある場合は南にある鳥望台からとんでくるのがおすすめです。

手順やり方
1ドクロ池にある高い岩に登る
2「ドクロ池の洞窟」に入って奥に進んでいく
3スタルヒノックスを倒して鬼神帽子を入手

スタルヒノックスは目玉を狙って戦おう

鬼神帽子の入手には、スタルヒノックスを倒さないといけません。目玉を狙って攻撃→ダウンしたところを足元攻撃の繰り返しで目玉が落ちてくるので、あとは目玉を攻撃すれば倒せます。
目玉を攻撃しないと倒すことができない点が通常のヒノックスと違うことには注意しましょう。

鬼神服(防具)の入手方法

鬼神服はアッカレ砦跡にある洞窟で入手できます。中央ハイラルから街道沿いに向かった場合は鬼神帽子を取りに行くルート沿いにあるので、祠の解放のついでに回収するのがおすすめです。
ウルリ山の鳥望台から飛べば下から登ってくる必要がないので、先に台を開放すると早いでしょう。

手順やり方
1ウルリ山の鳥望台から南に飛ぶ
2アッカレ砦跡にある小さな壁の穴をしゃがんで通る
3「アッカレ砦跡頂の洞窟」で鬼神服を入手

アッカレ砦では瘴気の手とファントムガノンに注意

アッカレ砦のてっぺんでは「瘴気の手」が出現するので、ハートが少ない場合や瘴気対策が少ない場合はあっという間に倒されてしまいます。
すぐに高台に登って弓矢で追い払ってファントムガノンを倒すか、そもそも出現位置に近寄らないようにしましょう。

鬼神ブーツ(脚)の入手方法

鬼神ブーツは中央ハイラルで入手できるので、場所さえ知っていれば最序盤で入手することができます。
「ダフネス山」にある「朽ちた千年樹の洞窟」を奥に進むと入手できるので、ハイラル平原の鳥望台から北西に向かいましょう。途中でライクライクがいますが、矢を消費したくないなら無視してもOKです。

手順やり方
1ハイラル平原の鳥望台から北西に飛ぶ
2「朽ちた千年樹」に向かって穴から落ちる
3「朽ちた千年樹の洞窟」を南に進んで鬼神ブーツを入手

火を点ける手段を用意しておく

朽ちた千年樹の洞窟では枯れた植物によって道が塞がれている場所があります。火を点ければ宝箱のところまで進めるので、先に「火炎の実」や「火打ち石+薪」などの火をつける手段を用意してから向かいましょう。

序盤から入手できるがアッカレ地方は少し遠い

鬼神装備は鬼神帽子以外はほとんど戦闘なしで入手でき、条件になっているチャレンジも特にないので、序盤から入手する事が可能です。
しかし鬼神帽子・鬼神服は「アッカレ地方」にあるので中央ハイラルからはかなり遠いです。最初にストーリーで向かうことが多いリトの村とは反対方向なので、かなり寄り道をすることに注意しておきましょう。

スポンサーリンク

鬼神装備シリーズの強化用素材

鬼神シリーズは「ヒノックス」が落とす素材と、ハイラル各地を飛んでいる「◯◯ドラ」の龍から取れる素材を集めて強化を行うことができます。ヒノックスはあまり強くなく、龍素材も戦闘は不要なのですが、龍はハイラルを飛び回っていて見つけるのが難しいので、短時間で強化するのは難しいです。
また、最終段階への強化のみ「ライネルの肝」が必要なので強化難易度が上がります。

素材名入手場所
ヒノックスの爪ヒノックスがドロップ
ヒノックスの牙
ヒノックスの肝
ライネルの肝ライネルがドロップ
ライネルの倒し方
オルドラのウロコオルドラの対応部位を矢で攻撃
オルドラの爪
オルドラの牙のかけら
オルドラの角のかけら
フロドラのウロコフロドラの対応部位を矢で攻撃
フロドラの爪
フロドラの牙のかけら
フロドラの角のかけら
ネルドラのウロコネルドラの対応部位を矢で攻撃
ネルドラの爪
ネルドラの牙のかけら
ネルドラの角のかけら

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ティアキン】炎の神殿への行き方と攻略|ギミック解除のやり方と5階への行き方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ファントム装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】雷の神殿ボス(クィンギブド)の攻略と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】水の神殿ボス(オクタコス)の攻略と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】風の神殿への行き方と攻略|ギミック解除のやり方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

スポンサーリンク

ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の新着記事

ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の新着記事(10件)

【ティアキン】デグガーマの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ブロックゴーレムの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】イエロックの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】モルドラジークの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ヒノックスの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】採掘装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ゾナニウム装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】熱砂装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】カワズ装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】水の神殿の行き方と攻略|ギミック解除のやり方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

» ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク