【アークナイツ】ケストレルの評価とモジュール解放の優先度
「アークナイツ(明日方舟)」のケストレルの評価をまとめています。「ケストレル」の性能評価やスキルの特化優先度、モジュールの性能と優先度、「ケストレル」と相性の良いキャラや、「ケストレル」の昇進・スキル特化素材について解説しているので、「ケストレル」の強いところを知りたい方や、「ケストレル」のスキルやモジュールの優先度を知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : アークナイツ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年9月21日 3:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ケストレル」の評価

最強キャラランキング | B 最強キャラランキング |
---|---|
中国/大陸版 最強キャラランキング | B 大陸版最強キャラランキング |
先鋒最強ランキング | B 先鋒おすすめキャラ |
簡易評価 | 攻撃時に確率で 火力が上がる |
熱砂秘聞で撤退しなくても スキルを使うだけでコスト回復 | |
スキル2で火力を上げつつ 確率火力アップの確率上昇 |
「ケストレル」の強いところ
生息演算の熱砂秘聞で単体素材回収の効率がいい
生息演算では基本的に素材を集めて物を作るためにはフィールドにある素材を壊して手に入れないといけません。
壊した後はブロック数に応じて回収できる数が異なりそこからバッグに持ってくるには撤退をする必要があります。
熱砂秘聞のみケストレルはスキルを発動するだけで素材をバッグに持ち込めるので他のキャラよりも圧倒的に効率よく素材集めがしやすいです。
統合戦略で強撃のダメージで防御抜ける
統合戦略では最初は3体のキャラを選ぶだけで中盤になるまで進めていかないとキャラの数が少なく火力を出しづらいです。
ケストレルはコストを稼ぎつつ強撃で中程度の防御力相手でも火力も出せるキャラとして、先鋒兼前衛として敵を倒しつつアタッカーを出しやすいようにすることで序盤を進めやすいです。
保全駐在で火力を出しつつコスト稼ぎ
保全駐在ではキャラを重ねることで最大5個まで職業の種類ごとのバフを重ね掛けすることでアタッカーを強化できます。
ケストレルは先鋒でバフ効果が定期的なSP回復と攻撃力が上がる使いやすいバフであり、重ねるにもコストがいるので序盤に強撃で素早く敵を倒しつつコスト稼ぎをするのに使いやすいです。
スポンサーリンク
「ケストレル」のモジュール強化優先度
ランク1 | |
---|---|
ステータス | HP+150
攻撃力+14 防御力+12 |
特性 | 敵を2体までブロック 初回配置時 自身の配置コスト-4 |
ランク2 | |
ステータス | HP+170 攻撃力+24 防御力+18 |
「いつもの癖」更新 | 「熱砂秘聞」での 自身のSP自然回復速度+0.2sp/秒 |
ランク3 | |
ステータス | HP+180
攻撃力+30 防御力+20 |
「いつもの癖」更新 | 「熱砂秘聞」での 自身のSP自然回復速度+0.3sp/秒 |
「ケストレル」のモジュール解放・強化優先度
解放優先度 | ★★★★☆ |
---|---|
強化優先度 | ★★★☆☆ |
「STAGE2」まで強化するのがおすすめ
モジュールは解放することで初回の配置コストが-4されることで素早く戦場に配置してコストを稼ぐことができるようになるのでお勧めです。
またステージ2まで強化することで熱砂秘聞でコスト稼ぎに使うスキルのコスト回復力が上がっていきます。
基本はステージ1まで上げれば普段使いでは問題ないですが熱砂秘聞を効率よく進めたいならステージ2までは上げておきたいところです。
「ケストレル」のスキル特化優先度
スキル | 特化優先度 |
---|---|
突撃指令γ | ★★★☆☆ |
醉刃乱舞 | ★★★★★ |
スキル2「醉刃乱舞」の特化を優先
スキル2は特化することで回復できるコスト量が1増えてさらに攻撃力と攻撃速度が大きく上がり、素質の確率も最大2.5倍になります。
これによりコストをしっかり稼ぎつつ敵も強撃と自己バフで雑魚敵をさっさと倒して他のキャラを置くことができるようになるので優先して上げたいです。
スキル2「醉刃乱舞」の特化Ⅲの効果 |
---|
スキル発動中 所持コストが 徐々に増加(合計12) 攻撃力+40% 攻撃速度+40 第一素質の発動確率が 2.5倍まで上昇 |
スポンサーリンク
「ケストレル」と相性が良いキャラ
今回は生息演算の採取を中心としたパーティで、資材破壊役と資財回収役を大量に入れて効率よく素材を集めることができます。
ケストレル自体は置いておくだけでスキル発動すると勝手に資材回収ができるのでムリナールなどで壊した後にケストレルのS1を置いて放置させるのがおすすめです。
資材を破壊できるキャラ
ケストレルはスキルで資材の回収をすることができますが自分の火力では資材を破壊するのは困難となっているので資材破壊に特化したキャラがおすすめです。
例えば木材なら防御が低いのでムリナールやデーゲンブレヒャーでまとめて破壊するのが強いです。
また石材や鉄材などは防御が高いので術攻撃やヴィルトゥオーサ等の元素ダメージで壊すと効率がいいです。
「ケストレル」のおすすめ凸数(潜在能力強化)
凸数 | 効果 | おすすめ度 |
---|---|---|
1凸 | コスト-1 | ★★★★★ |
2凸 | 再配置時間-4秒 | ★★☆☆☆ |
3凸 | 攻撃力+24 | ★★★☆☆ |
4凸 | 第一素質強化 | ★★★★☆ |
5凸 | コスト-1 | ★★★★★ |
5凸がおすすめ
ケストレルは配布キャラで元々のコストが高めで、先鋒はできるだけ早くコストを溜めるために配置コストは低い方がいいのでできれば完凸したいです。
完凸するには生息演算の「熱砂秘聞」で何日か生存してポイントをもらうことで印と交換ができるので時間は少しかかりますが比較的完凸しやすいキャラとなっています。
「ケストレル」の基地スキルの評価
基地スキル | おすすめ度 |
---|---|
「歯形」 | ★★★★☆ |
守護の決意 | ★★★★☆ |
基地スキル「「歯形」」の評価
「歯形」はケストレルが制御中枢にいる時に宿舎全ての回復量を上げることができる効果となっていまます。
宿舎全ての効果があるのでとりあえず入れておけばキャラの勤務の回転率を上げられる使いやすい基地スキルです。
もしそこからさらに他のキャラを優先して回復したいなら宿舎にシャイニングなどを入れて集中的に回復するといいでしょう。
配置施設 | 制御中枢 |
---|
基地スキル「守護の決意」の評価
守護の決意は制御中枢に置くことで制御中枢にいるキャラの体力を回復することができる効果を持っています。
ヘビーレインなどの同じような回復と合わせることで制御中枢で長く働くことができるようになるので宿舎の回復を長く続かせたいときに一緒に使っていくと効率よく使えます。
配置施設 | 制御中枢 |
---|
「ケストレル」のモジュールの解放・強化素材
モジュールの解放条件
任務1の達成条件 |
---|
サポート以外のケストレルで スキル2を2回以上発動して 戦闘を5回クリア |
任務2の達成条件 |
11-18の通常ステージをクリア サポート以外のケストレルを 最初に配置して ケストレルが一度も撃破や撤退が 無いようにする |
モジュールの強化素材
「ケストレル」のスキル素材
スキルランク素材
スキル1の素材
スキル2の素材
「ケストレル」の昇進
昇進時の必要素材
昇進時1のステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
---|---|---|---|
1372 | 421 | 273 | 0 |
攻撃範囲 | |||
前1マス |
昇進時2のステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
---|---|---|---|
1960 | 514 | 342 | 0 |
攻撃範囲 | |||
前1マス |
「ケストレル」の基本情報
「ケストレル」の声優(cv)
声優は「行成とあ」さん
代表作品 | 担当キャラ |
---|---|
ぐらんぶる | 浜岡梓 |
ベルセルク | キャスカ |
「ケストレル」の素質
力任せ
昇進1の効果 |
---|
攻撃時 15%の確率で 攻撃力が140%まで上昇 |
昇進2の効果 |
---|
攻撃時 20%の確率で 攻撃力が140%まで上昇 |
いつもの癖
昇進2の効果 |
---|
「熱砂秘聞」において スキル発動時 自身が所持している 資源を獲得品バッグに送る |
「ケストレル」のスキル
スキル1「突撃指令γ」
スキルレベル7 |
---|
所持コスト+12 |
特化3 |
所持コスト+12 |
スキル2「醉刃乱舞」
スキルレベル7 |
---|
スキル発動中 所持コストが 徐々に増加(合計12) 攻撃力+28% 攻撃速度+30 第一素質の発動確率が 1.9倍まで上昇 |
特化3 |
スキル発動中 所持コストが 徐々に増加(合計12) 攻撃力+40% 攻撃速度+40 第一素質の発動確率が 2.5倍まで上昇 |
「ケストレル」の基地スキル
名称 |
---|
「歯形」 |
効果 |
制御中枢配置時 全ての宿舎内のオペレーターの 1時間ごとの体力回復量+0.05 (同種の効果は高いほうのみ適用) |
名称 |
---|
守護の決意 |
効果 |
制御中枢配置時 制御中枢内全員の体力が 1時間ごとに+0.05回復 |
コメント