【FGO】「赤兎馬 戦」を攻略【シン(紅の月下美人) 第10節 進行度2】
FGOの「紅の月下美人 第1節 進行度」のボス「赤兎馬」の攻略情報を記載しています。「赤兎馬」の行動パターンをもとに攻略ポイントを解説しています。「赤兎馬」を攻略する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : ooyama
最終更新日時 : 2018年12月6日 12:50
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事 |
---|
![]() シン(紅の月下美人)攻略まとめ |
「赤兎馬 戦」の基本情報
メインクエスト | 第10節 進行度2 |
---|---|
ボスのクラス | ![]() |
ボスの属性・特性 | 地属性、猛獣、人型、男性 |
「赤兎馬 戦」の攻略情報まとめ
攻略情報のまとめ |
---|
・アサシンで編成する |
・ブレイク後は出来るだけ早く倒す |
・宝具の確率スキル封印付与に注意 |
・必中&無敵貫通手段を用意しておくと安定する |
「赤兎馬 戦」のエネミー情報
「赤兎馬 戦」に出現するエネミー
wave1の出現エネミー |
---|
赤兎馬(騎) HPゲージ1:257,820 HPゲージ2:331,134 |
「赤兎馬」の行動パターン
宝具 | 敵全体に強力な防御力無視攻撃 確率でスキル封印状態を付与(1ターン) |
---|---|
ブレイク時 | 自身のクリティカル発生率アップ×5(永続) |
スポンサーリンク
「赤兎馬 戦」の攻略ポイント
ブレイク後は出来るだけ早く倒す
赤兎馬は1回ブレイクした後、自身にクリティカル発生率バフを5回付与します。クリティカルの発生頻度が大幅に上がり、有利クラスのアサシンでも倒されるリスクが増すので、ブレイク後は出来るだけ宝具などを用いてすぐに撃破するようにしましょう。
宝具の確率スキル封印付与に注意
赤兎馬の宝具は確率でスキル封印を付与する効果があります。付与された場合バフスキルでの火力上昇やスタン付与などでの妨害が出来なくなるので、宝具発動に合わせて弱体無効を付与する、弱体解除手段を用意しておくなどの対策をとりましょう。
必中&無敵貫通手段を用意しておくと安定する
赤兎馬は自身に確率で回避を付与するスキルを持っています。必中や無敵貫通効果のある礼装を装備させる、必中・無敵貫通スキルを持つサーヴァントを編成するなどしておくと、安定して攻略出来ます。
「赤兎馬 戦」の攻略おすすめサーヴァント
「赤兎馬 戦」の攻略パーティ
前列 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
後列 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - |
マスター装備 | ![]() カルデア戦闘服 |
耐久力が高い山の翁と宝具が撃ちやすい両儀式の2人で攻略する編成です。
「赤兎馬 戦」の攻略手順
1回ブレイクするまで
両儀式の宝具を1回撃った後通常攻撃で削りきる
赤兎馬はブレイク後にクリティカル発生率バフを利用してクリティカルを連発してくるので、ブレイク後はHPを一気に削る必要があります。なので、スキルを使い両儀式のNPを100%にして宝具を撃った後は通常攻撃を繰り返し、ブレイク後宝具で一気に削れるようNPを溜めなおしましょう。
撃破するまで
宝具で一気に削りきる
ブレイクした後は、敵がクリティカルを連発する前に宝具で一気に削りきりましょう。宝具で削りきれない場合は、マーリンの「幻術」でクリティカル発生率デバフを付与し、クリティカル発生を抑制するなどして出来るだけ耐えられるような環境を整えましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください