【原神】リネットの性能評価とおすすめ聖遺物・武器
「原神(げんしん)」の「リネット」の評価と性能をまとめています。リネットはどんな性能で何の役割をこなせるのか、リネットの元素スキル・元素爆発・固有天賦などの性能と使い方、リネットにおすすめの聖遺物・武器などの装備、リネットは何凸するべきか、リネットの天賦で何を優先するべきかのおすすめ、リネットと相性の良いキャラやリネットに必要な素材をまとめているので、リネットを引くべきか・どう使うべきか・聖遺物や武器は何を装備するべきかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年2月9日 2:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
リネットの評価
リネットは配布で入手可能であり、最初はサブアタッカー兼火力サポーターとして起用することができます。探索面では強いものの戦闘面では元素爆発に強く性能を依存しているので、組むキャラを選ばない代わりに爆発力がやや低めです。
凸が進むとメインアタッカーとして強みを発揮できますが、ずば抜けた部分がやや少なめとなっています。
最強キャラランキング | ||
---|---|---|
B 最強キャラランキング | ||
メインアタッカー | サブアタッカー | サポーター |
B メインアタッカー最強 | A サブアタッカー最強 | B サポーター最強 |
元素属性 | 武器種 | レア度 |
風元素 | 片手剣 | 星4 |
「スクロース」はサポートと拡散反応でリネットより使いやすい
サブアタッカー・サポーターとしては他に「スクロース」が候補として挙げられます。爆発で敵を集めるうえに熟知バフによってサポートができ、拡散反応の起こしやすさもリネットを上回ります。
ただ、リネットの場合は凸が進めば自前の火力が高くなるほか、冒険ランク25で配布キャラとして入手できるので、序盤と凸が進んだあとはスクロースとは明確に使い分けできます。
「スクロース」の評価 |
---|
![]() スクロース |
スポンサーリンク
リネットの性能
元素爆発中心で戦うサブアタッカー
リネットは主に元素爆発を使って戦うサブアタッカーで、天賦で火力サポートを行うこともできます。広範囲攻撃の設置型元素爆発は拡散反応が起きる元素に触れると追加攻撃を行うため、拡散重視のパーティに採用すると良いでしょう。
聖遺物次第ではデバフ役も出来るので、炎・雷・水・氷元素キャラの火力の支援におすすめです。
元素爆発は設置型かつ元素変化を起こして攻撃
元素爆発はサブアタッカー向けの設置型であり、設置すると「デコイ」効果を発生させるほか、継続的にダメージを与えます。特徴的なのは元素変化効果であり、炎・水・氷・雷元素にふれるとその元素での追加ダメージが発生する効果があります。
元素熟知を高めておけば拡散反応を起こしつつ追加攻撃を行えるため、元素爆発発動後は控えに回って本命のメインアタッカーで拡散を起こしていきましょう。
固有天賦によって攻撃バフを行うこともできる
固有天賦により、元素爆発を発動すると10秒間攻撃バフを味方キャラに付与します。元素タイプがバラバラであるほど攻撃バフの効果量が上がっていくので、元素共鳴を併用したいなら3元素、使わないなら4元素パーティにすると効果を高めることが可能です。
スポンサーリンク
元素スキルで高速移動ができる
元素スキルは突進して攻撃する目的だけでなく、長押しで高速移動を行うことができます。起伏の激しい地形には不向きですが、元素スキルでの移動中はスタミナが回復するので、風元素共鳴と併用すれば高速で移動できます。
敵に攻撃をした場合はHP回復→HPを消費の順番で処理されるので、攻撃目的で使うならヒーラーがいると安心です。
元素チャージ効率や会心系の効果で使い勝手を上げたい
リネットの元素爆発は強力ですが、発動エネルギーは70と少々重ためです。元素チャージ効率を高めておけばサブアタッカーとしての使い勝手が上がります。
また、オーソドックスなアタッカーでもあるので、火力を高める目的なら会心や元素ダメージを高めていくのがおすすめです。
リネットのおすすめの武器
サポート性能の高い武器を選びたい
リネットは自分で火力を出すよりは味方の支援を行うことを重視しているキャラです。元素爆発の使い勝手を上げる元素チャージ効率のほか、条件達成で味方を強化できる武器を装備してサポート特化させましょう。
おすすめの武器 | おすすめの理由 |
---|---|
蒼古なる自由への誓い | ・元素熟知アップで拡散ダメージアップ ・元素反応で味方に複数バフを付与 |
祭礼の剣 | ・元素チャージ効率アップ持ちの星4武器 ・元素スキルクールタイムリセットで連発しやすい |
霧切の廻光 | ・完凸後におすすめ ・会心ダメージや元素ダメージ強化で火力大幅強化 |
サーンドルの渡し守 | ・釣りで入手できる元素チャージ効率武器 ・元素スキルの火力も強化できる |
サイフォスの月明かり | ・元素熟知強化で拡散重視になる ・元素チャージ効率が上がるのもメリット |
「蒼古なる自由への誓い」
蒼古なる自由への誓いは元素熟知アップで拡散反応のダメージが上がるほか、与ダメバフや元素反応2回での味方に通常攻撃ダメージバフ・攻撃力バフを付与できるサポート用武器です。
元素爆発を使えば控えからでも容易に条件を満たすことが出来るので、サブアタッカーとしての運用にばっちり噛み合っています。
「サーンドルの渡し守」は元素チャージ効率を高めやすい
サーンドルの渡し守は無課金の釣り入手武器です。元素チャージ効率が高いほか、元素スキル会心率アップ・元素スキル後の元素チャージ効率アップという優秀な効果を持っています。元素スキルの粒子が多めで元素スキル自体も強いリネットが使う無課金武器としてはとてもおすすめです。
リネットのおすすめの聖遺物
元素チャージ効率やデバフ重視でサポート性能を上げたい
リネットは元素爆発による元素反応の起点作成と、攻撃バフが強いサブアタッカーです。あまり表で火力を出すことはないので、「翠緑の影」でのデバフや、旧貴族のしつけでの攻撃バフなどを重視して聖遺物のセット効果を選びましょう。
「翠緑の影」でのサポート特化がおすすめ
翠緑の影は風元素キャラ定番の聖遺物であり、拡散反応を起こした時にダメージがアップ、さらに拡散された元素の耐性デバフを持っています。
裏から拡散反応を起こすことが多いキャラなので、炎・水・氷・雷元素キャラの支援を行うのには最適です。
聖遺物のおすすめのオプション
元素チャージ効率の重要度が高いので、優先してつけておきましょう。リネット自身の火力を高める場合は、アタッカー定番の会心率・会心ダメージや攻撃力といったオプションを厳選しておけば大丈夫です。
理の冠 | 空の杯 | 時の砂 |
---|---|---|
会心率 会心ダメージ | 風元素メージ | 元素チャージ効率 |
生の花 | 死の羽 | - |
HP | 攻撃力 | - |
サブステータス | |
---|---|
優先度:高 | 会心率 会心ダメージ |
優先度:中 | 元素チャージ効率 |
優先度:低 | 攻撃力% |
リネットと相性のいいキャラ
「拡散」反応狙いのメインアタッカーと組みたい
リネットは拡散反応の起点を作りやすく、サブアタッカーとして高い性能を持ちます。拡散反応を起こせる炎・氷・水・雷元素キャラと組んで拡散でダメージを稼いでいきましょう。
また、元素付着量の多いサブアタッカーと組むことで、攻撃バフの効果量が最大になる4元素パーティを組むこともできます。
「神里綾華」は拡散での火力を高めやすい
神里綾華は氷元素攻撃を高頻度で行うことができ、元素爆発による火力もかなり高いです。ここに拡散反応を絡めることで継続的な火力を出していけるので、拡散反応を起こせる元素のメインアタッカーとしては相性が良くおすすめです。
水元素キャラも併用して、凍結を高頻度で狙っても良いでしょう。
「雷電将軍」は4元素編成で組みやすい
雷電将軍は元素付着能力が高く拡散を起こすのにおすすめなので、大量の元素を付着させることができます。リネットの攻撃バフを活かした4元素の編成で運用することを考える際は元素反応の起点を作るサブタッカーとして活躍ができます。
「ファルザン」は完凸後のサポーターとしておすすめ
完凸後のリネットは風元素メインアタッカーとしての性能が大きく向上します。風元素ダメージバフと風耐性デバフを1人でこなせるファルザンは相方として最適であり、原素粒子によってリネットの元素爆発回転率にも貢献できるのでおすすめです。
リネットの育成方針
リネットは拡散重視の火力サポート持ちサブアタッカーとして使えるので、組めるキャラの幅はかなり広いです。
炎・水・氷・雷元素のメインアタッカーを持っていればだいたいのパーティに入れることができるので、元素スキルでの移動能力の高さも活かして探索用の露払いサブアタッカーとして早くから育成していくと良いでしょう。
リネットの天賦スキルのおすすめと優先度
天賦 | 優先度 |
---|---|
魔術・アストニシングシフト | ★★★★★ |
エニグマティック・フェイント | ★★★★☆ |
ラピッド・レイピア | ★★☆☆☆ |
「元素爆発」は火力の要なので最優先強化
リネットは元素爆発を撃ってすぐ控えに戻る運用が多いサブアタッカーです。攻撃バフもあって使用機会が多いので、リネットをパーティに入れるならまずは元素爆発の天賦スキルレベルを上げると良いでしょう。
「元素スキル」は威力が高いので強化推奨
元素スキルは威力が高く、表に出ているときは使用機会が多いです。クールタイムがそこそこ長めなので元素爆発よりは優先度が低いのですが、サブアタッカーとして重用するのであればこちらの強化も進めましょう。
「通常攻撃」は使用機会が少なめなので完凸後向け
通常攻撃はサブアタッカー運用だと使う機会はあまりありません。基本的には上げなくても良いでしょう。
ただ、完凸するとメインアタッカーとしての性能がアップするので、完凸した後に強化するのはありです。
リネットは何凸(限界突破)するべき?
無凸時点でそれなりに性能は高めですが、2凸や4凸・完凸のメリットが大きいです。完凸は元素スキルで風元素攻撃を行うようになるので運用の幅が広がります。
サブアタッカー運用なら2凸、アタッカー運用なら完凸を目標にするのが良いでしょう。
1凸は元素スキルに引き寄せ効果が追加、2凸で元素爆発の元素変化後の攻撃が追加発動するので、攻撃性能が高まります。また、元素スキル使用頻度や元素爆発回転率が上がる4凸もかなり強いです。
凸数と命ノ星座 | おすすめ度 |
---|---|
無凸 | ★★★★☆ |
1凸/流影幻視の冷刃 | ★★★☆☆ |
2凸/千変万化の怪奇 | ★★★★☆ |
3凸/視覚認知の倒錯 | ★★☆☆☆ |
4凸/暗黙霊犀の連携 | ★★★★☆ |
5凸/闇黒遮眼の遁法 | ★★☆☆☆ |
6凸/真意看破の双眸 | ★★★★★ |
リネットは無凸でも使える?
無凸時点でもサブアタッカーとしての性能はそれなりに高いです。元素反応を格段に狙いやすくなる2凸はできれば目指したいですが、無凸でもサブアタッカーとしての使い勝手は充分なので、そのまま運用しても良いでしょう。
リネットの上限突破素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
20 | モラ×20000 自由のターコイズ・砕屑×1 ルミドゥースベル×3 整合の歯車×3 |
40 | モラ×40000 自由のターコイズ・欠片×3 奇械部品コッペリア×2 ルミドゥースベル×10 整合の歯車×15 |
50 | モラ×60000 自由のターコイズ・欠片×6 奇械部品コッペリア×4 ルミドゥースベル×20 機構の平歯車×12 |
60 | モラ×80000 自由のターコイズ・塊×3 奇械部品コッペリア×8 ルミドゥースベル×30 機構の平歯車×18 |
70 | モラ×100000 自由のターコイズ・塊×6 奇械部品コッペリア×12 ルミドゥースベル×45 奇械のコア歯車×12 |
80 | モラ×120000 自由のターコイズ×6 奇械部品コッペリア×20 ルミドゥースベル×60 奇械のコア歯車×24 |
パーティで使うなら突破しても良い
リネットは汎用性の高い星4キャラなので、手持ちのキャラが少ない期間は特にパーティに組み込みやすいです。手持ちキャラが少ない初心者の段階で使うなら優先的に突破しても良いでしょう。
ただ、本格的に強みを発揮するのは凸が進んでからなので、すでにキャラが揃っている場合は上限突破優先度が下がります。
リネットの天賦素材
レベル | 必要素材 |
---|---|
2 | モラ×12500 「秩序」の教え×3 整合の歯車×6 |
3 | モラ×17500 「秩序」の導き×2 機構の平歯車×3 |
4 | モラ×25000 「秩序」の導き×4 機構の平歯車×4 |
5 | モラ×30000 「秩序」の導き×6 機構の平歯車×6 |
6 | モラ×37500 「秩序」の導き×9 機構の平歯車×9 |
7 | モラ×120000 「秩序」の哲学×4 奇械のコア歯車×4 太古の樹海の一瞬×1 |
8 | モラ×260000 「秩序」の哲学×6 奇械のコア歯車×6 太古の樹海の一瞬×1 |
9 | モラ×450000 「秩序」の哲学×12 奇械のコア歯車×9 太古の樹海の一瞬×2 |
10 | モラ×700000 「秩序」の哲学×16 奇械のコア歯車×12 太古の樹海の一瞬×2 知恵の冠×1 |
元素爆発は最優先で強化したい
パーティでリネットを使う場合は元素爆発は使用頻度が高く、サブアタッカーとしてリネットを使う際は火力の源となる天賦です。
元素スキルと比べても優先度は高いので、リネットをパーティに採用するのであれば、元素爆発は他のキャラの天賦よりも優先して強化しましょう。ただ、メインアタッカーの強化はさらに優先度が高いです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください