原神
原神攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

風元素おすすめキャラ

風元素キャラはサポーター性能の高いキャラが多く、バフ・デバフや聖遺物でのデバフで火力を支援できます。
また、拡散反応によって元素反応の支援を行うこともできるので、アタッカーよりはサポーターを重視、他の元素のアタッカーをサポートする役割が持てるキャラが強力です。

風元素キャラのおすすめの基準

風元素は炎・水・氷・雷の元素を「拡散」させることができるので支援の性能が高いです。聖遺物「翠緑の影」によって元素を拡散させることによる支援性能が高いので、サポーターやサブアタッカーといった、元素反応を起こしたりメインアタッカーを支援できる性能のキャラがおすすめです。
火力を出す元素反応がないため、火力を出すのが難しいため、アタッカーの評価はやや下がります。

風のメインアタッカーのキャラは評価が低め

風元素は「蒸発」「溶解」「開花」といった火力を出すことができる元素反応がなく、「拡散」だけとなっています。拡散反応は他の元素反応の起点を作るのは得意なのですが、反面あまり高いダメージが出ません。
そのため風のメインアタッカーは元素反応に頼りづらく、アタッカーとしては不遇です。

風元素のメインアタッカー
放浪者

スカラマシュ
(放浪者)

魈

鹿野院平蔵

鹿野院平蔵

スポンサーリンク

風元素おすすめキャラの解説

風元素のキャラは炎・水・氷・雷の4つの元素と元素反応を起こせるほか、草元素とも元素反応の邪魔をしない点で相性が良いです。パーティに組み込むことができるキャラの幅が広いため、編成で縛りが少なく、幅広くパーティに入れることができるキャラを採用していくと良いでしょう。

楓原万葉

楓原万葉はサポートを重視したい風元素のキャラの中でも特にサポート性能が高いです。拡散反応を起こすことで元素ダメージバフを付与して火力サポートをこなせるほか、元素スキルには吸引効果もあるので、集団の敵をまとめて倒すのに向いています。
戦闘面だけでなく探索でも空中ジャンプやダッシュのスタミナ軽減があるので、そちらの方面での需要も高いです。

「楓原万葉」はここが強い!
・拡散反応で元素ダメージバフを持つ
・元素スキルは吸引効果があるので雑魚を殲滅しやすい
・ダッシュのスタミナ軽減と風元素共鳴で探索にも貢献

「楓原万葉」と相性がいいキャラ

炎・水・雷・氷元素のメインアタッカー/サブアタッカーならだいたいは相性が良いです。元素ダメージバフを持っているので、元素スキルや元素付与・元素爆発によって火力を出していけるタイプのキャラと組むのが良いでしょう。

「楓原万葉」と相性がいいキャラまとめ
神里綾華

神里綾華

雷電将軍

雷電将軍

ヌヴィレット

ヌヴィレット

香菱

香菱

ナヒーダ

ナヒーダ

ベネット

ベネット

ジン

ジンは何でも屋といった印象が強いキャラであり、初期段階からアタッカーとヒーラーを両立できる枠圧縮万能キャラとして使っていけます。できることが多い=パーティに組み込みやすいということであり、穴埋めには最適です。
また、凸を進めることでバフやデバフも追加されます。

「ジン」はここが強い!
・アタッカーとヒーラーを両立して枠を圧縮
・元素スキルは吸引やふっとばしが可能
・凸を進めるとサポートもできる

「ジン」と相性がいいキャラ

範囲攻撃を持続的に行う元素爆発で拡散と回復を同時に行えるので、継続的に元素付着ができるキャラと組ませるのが良いでしょう。また、凸が進んだあとは強烈な風耐性デバフを付与できるようになるため、放浪者や魈との相性が大幅に上がります。

「ジン」と相性がいいキャラまとめ
フリーナ

フリーナ

ベネット

ベネット

香菱

香菱

ファルザン

ファルザン

放浪者

スカラマシュ
(放浪者)

魈

スポンサーリンク

ファルザン

ファルザンは風元素のサポートに特化しており、元素爆発によって元素バフデバフを発動することで、風元素キャラの火力を大きく強化することができます。風元素アタッカーの物足りない火力をカバーしてくれるので、風元素メインアタッカーを使いたい場合は特に優先度が高いです。
また、元素スキルからの重撃で自分もそれなりに火力を出せます。

「ファルザン」はここが強い!
・元素爆発で風元素のバフとデバフを同時に行える
・バフの効果時間が長い
・自前でもそれなりに火力が出る

「ファルザン」と相性がいいキャラ

ファルザンはバフとデバフが風元素限定なので、組んで相性が良いのは風元素キャラが中心です。特に単体火力が高い放浪者や集団戦に強い魈を強化したり、閑雲・ジン・楓原万葉といった風サポーターと組むことでさらに火力を上げていくと良いでしょう。

「ファルザン」と相性がいいキャラまとめ
放浪者

スカラマシュ
(放浪者)

魈

鹿野院平蔵

鹿野院平蔵

閑雲

閑雲

ジン

ジン

楓原万葉

楓原万葉

放浪者

放浪者は風元素のメインアタッカーではかなり強く、自己バフによって攻撃性能を強化し、元素スキルで飛び回って敵を翻弄するのが得意です。一方的に攻撃できることから特に単体の相手に強いです。
また、移動の能力が高いことから、風元素共鳴を発動すれば探索パーティでも有用です。

「放浪者」はここが強い!
・元素スキルでの空中戦に強い
・自己強化が強力であり高い火力を出せる
・移動能力が高い

「放浪者」と相性がいいキャラ

火力を出すことに特化しているので、他のキャラは主にファルザンのように放浪者を支援できるキャラを入れる必要があります。ベネットも火力を高めつつ回復、場合によっては炎元素共鳴を発動するのでおすすめです。
ダメージバフなどの放浪者を強化できるバフ持ちのキャラを入れましょう。

「放浪者」と相性がいいキャラまとめ
ファルザン

ファルザン

ベネット

ベネット

フリーナ

フリーナ

夜蘭

夜蘭

鍾離

鍾離

レイラ

レイラ

スクロース

スクロースは星4ながら優秀なサポーターであり、拡散反応を起こすことで元素熟知バフを付与することができます。元素スキル・元素爆発にも熟知バフ効果があるので、拡散を始めとした元素反応重視のパーティで活躍できます。
また、吸引性能も高いので、味方の範囲攻撃で敵をまとめて倒す運用でもおすすめです。

「スクロース」はここが強い!
・元素熟知を盛れる元素反応重視のキャラ
・吸引の活用でアタッカーを支援
・拡散特化ならアタッカーにもなれる

「スクロース」と相性がいいキャラ

元素反応を狙いやすいキャラ・強力な元素反応を狙えるキャラとの相性が良いです。拡散反応を起こせる炎・水・氷・雷元素のほか、元素反応重視の草元素キャラであるナヒーダの補助をするのにも向いています。

「スクロース」と相性がいいキャラまとめ
雷電将軍

雷電将軍

珊瑚宮心海

珊瑚宮心海

クレー

クレー

ベネット

ベネット

久岐忍

久岐忍

ナヒーダ

ナヒーダ

風元素キャラにおすすめの聖遺物

風元素キャラを入れる場合、基本的に「翠緑の影」以外はほぼ採用の余地がありません。この聖遺物の存在が風元素キャラを使う理由ともなっているので、風元素キャラが1人の場合は翠緑の影を装備させましょう。
二人以上いる場合は主にサポートを行うことになるので、元素爆発関連の効果を持つ旧貴族・絶縁セットなどがおすすめです。

聖遺物おすすめ度
翠緑の影★★★★★★
旧貴族のしつけ★★★★☆
絶縁の旗印★★★★☆

風元素でおすすめの聖遺物は「翠緑の影」の一強

翠緑の影は「風元素ダメージバフ」「拡散反応強化」「拡散した元素の耐性デバフ」という3つの効果があります。拡散反応や風元素ダメージで火力を強化できるのが強いですが、目玉はやはり耐性デバフです。
40%とかなり効果が大きいので、炎・水・雷・氷元素メインアタッカーを強化するためにぜひ使っていきましょう。

翠緑の影がおすすめのポイント
・拡散した元素の耐性デバフを持つ
・風元素アタッカーの火力を盛れる
・拡散反応のダメージも上昇

風元素キャラの強み・使い道

拡散反応は炎・水・氷・雷で起こせる

風は元素反応を起こせる元素が4つと多いのですが、いずれも効果は共通の「拡散」となります。拡散発生でダメージを与えつつ反応した元素を文字通り付着させることができるので、主に元素反応の発動を補助することができます。こちらの効果がメインになるので、ダメージ自体はやや低めとなっています。

拡散反応で必要な元素
炎元素水元素氷元素
雷元素--

元素反応を広範囲に広げられる

拡散は元素を広範囲に広げるので、元素反応を広域に付与しやすいメリットがあります。3つの元素を取り入れたパーティを組み、ダメージの大きい蒸発や溶解、足止めとして優秀な凍結反応を広げることで有利に戦っていきましょう。

広範囲に広げたい元素反応
蒸発溶解凍結

風元素共鳴が探索向き

風元素共鳴はクールタイム短縮やスタミナ消費の軽減・移動速度の上昇といった効果を持ちます。特にスタミナの消費軽減と移動速度の上昇は探索で役立つ効果となっているので、風元素キャラが持つ移動性能の高い元素スキルと合わせることで、効率的に探索を行うことができます。

風元素共鳴の効果
スタミナ消費を15%軽減
移動速度が10%アップ
元素スキル・元素爆発のクールタイム5%短縮

元素共鳴パーティに編成しやすい

元素共鳴重視でなるべく元素タイプを統一したパーティを組む場合、風元素のキャラは余計な元素反応を起こすことがないのがメリットです。
炎元素統一で火力を出せるリネのようなキャラと組ませる目的でも採用しやすく、元素反応複数併用のパーティも含めて、編成の幅が広いです。

おすすめの元素共鳴パーティ
炎元素共鳴氷元素共鳴雷元素共鳴

岩元素共鳴のパーティには入れられないので注意

岩元素は風元素とは反応が起きないので相性が良くないです。いたずらに付着元素を消費しない利点はありますが、基本的にあまり相性が良くないので、一緒のパーティに入れないようにしましょう。

風元素の弱み

拡散反応の火力が弱い

拡散反応はダメージが蒸発・溶解・開花・感電といった元素反応と比較すると低めです。一応聖遺物によって強化することはできるのですが、火力を直接出すのではなく、あくまでも他の元素反応を補助する役回りです。
そのため、風元素のメインアタッカーは他の元素と比較するとダメージを出しづらくなっています。

風メインアタッカー採用時はバフやデバフを活用する

風元素のメインアタッカーを使いたい場合は元素反応ではあまりダメージを稼ぐことができません。その代わりに元素反応を意識しなくてもパーティを組みやすいメリットがあるので、風元素バフに特化したファルザンを入れたり、ダメージ系のバフ・耐性デバフなどを採用して火力を伸ばしましょう。
会心・攻撃系のバフで火力を伸ばすのも有効です。

風元素キャラのバフに特化しているキャラ
ファルザン

ファルザン

風元素パーティの組み方

風元素のキャラは他の元素タイプ2種類を採用したうえで、あと1枠として採用することが多いです。
ただ、風元素共鳴はスタミナ消費軽減や探索性能アップ、クールタイム短縮といったメリットがあるので、風元素共鳴を活かせるのであれば

フリーナ+風元素共鳴おすすめパーティ

フリーナの強力なバフを維持しつつ戦う編成で、全員に火力を盛ることができます。ヒーラーかつアタッカーであるジンはかなり相性が良く、雷電将軍といったクールタイムが重めのキャラを風元素共鳴で支援していく目的で使っていくと良いでしょう。

全キャラのクールタイムを短縮できる

風元素共鳴によって元素スキル・元素爆発のクールタイムを短縮できます。雷電将軍の元素スキルやフリーナ・雷電将軍の元素爆発はクールタイムが少々長めなので、風元素共鳴によって短縮してできるだけ高頻度に回せるようにしていきましょう。

魈+風元素共鳴おすすめパーティ

魈をメインアタッカーに据えた風元素中心のパーティです。魈はダメージバフによって火力をかなり高くできるので、落下バフ持ちの閑雲と風元素特化のファルザン、強烈なダメージバフを持つフリーナで魈を徹底的に強化していけます。

魈・閑雲のクールタイム短縮でスキを減らす

魈と閑雲は元素スキル・元素爆発を切らすとスキが大きくなります。完全にループすることはできないもののクールタイム短縮で攻撃の隙間を減らせるメリットはかなり大きいので、主に火力強化目的で風元素共鳴を使えます。

夜蘭+風元素共鳴おすすめパーティ

どちらかというと探索に重きをおいたパーティです。放浪者と楓原万葉で元素共鳴を発動しつつ空中移動やスタミナ消費の軽減、水上ダッシュできる神里綾華のほか、高速ダッシュとスタミナ回復を兼ねた夜蘭を採用することで迅速に移動することが可能です。

スタミナ軽減やダッシュ速度アップで移動能力を強化

風元素共鳴はスタミナ消費の軽減や移動速度アップの効果もあります。ただでさえ早い移動をさらに強化しつつスタミナを長く維持できるため、長距離を移動する際はこの2つの効果が大きく探索の負担を軽減してくれるでしょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【原神】「マーヴィカ」の評価と性能・おすすめ聖遺物と武器

【原神】リオセスリの性能評価とおすすめ聖遺物・武器

【原神】ヌヴィレットの評価とおすすめ聖遺物・武器

【原神】探索おすすめキャラ|探索を進めるためのコツ

【原神】綺良々(きらら)の評価とおすすめ聖遺物・武器

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© 2012-2020 miHoYo ALL RIGHTS RESERVED