モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

「マティーニ(激究極)」の基本情報

クエスト情報

難易度激究極
ボスの属性
雑魚の属性光・水
ボスの種族亜人
雑魚の種族鉱物
スピクリ28ターン

「マティーニ」について

「マティーニ(激究極)」では火属性キャラの「マティーニ」がドロップします。「マティーニ」の評価については下記で解説しています。

出現するギミック

対策必須のギミック

ギミック解説
重力バリアアンチ重力バリアで対策必須

その他のギミック

ギミック解説
ダメージウォールアンチダメージウォールで対策
からくりブロックアンチブロックで対策
ビットンのドクロダメージウォールを展開
蘇生同じ属性の雑魚がお互いに蘇生

マティーニの神化素材

ロゼ准尉

ロゼ准尉

ソルティドッグ二等水兵

ソルティドッグ二等水兵

3体5体

「マティーニ(激究極)」の攻略ポイント

「アンチ重力バリア」での対策が必須

「マティーニ(激究極)」で対策が必須となるギミックは「アンチ重力バリア」です。「アンチ重力バリア」がないとまともに動けないので、パーティは「アンチ重力バリア」持ちで固めましょう。また、「からくりブロック」もあるのでアンチブロックがあると便利です。

同じ属性の雑魚を同時に倒す

各ステージでは光属性と水属性の雑魚敵が出現しますが、雑魚敵は同じ属性同士でお互いを蘇生します。属性でペアとなっているので、同属性の雑魚敵はまとめて倒すようにしましょう。

「マティーニ(激究極)」の適正キャラ

攻略適正キャラ

キャラタイプ解説
パンターG(神化)

パンターG(神化)

反射アンチ重力バリア
水属性キラー(ゲージ)
パンドラ(進化)

パンドラ
(進化)

反射マインスイーパーM
超AGB
ドレイン(ゲージ)
アポロX(獣神化)

アポロX
(獣神化)

反射飛行
アンチ重力バリア
アンチ魔法陣(ゲージ)
カウンターキラー(ゲージ)
ナイチンゲール(神化)

ナイチンゲール
(神化)

貫通水属性キラー
アンチ重力バリア(ゲージ)
蒲公英(獣神化)

蒲公英
(獣神化)

貫通アンチ重力バリア
アンチウィンド
飛行(ゲージ)
魔族キラーM(ゲージ)
マーリン(獣神化)

マーリン
(獣神化)

反射回復
ハーレーX(獣神化)

ハーレーX(獣神化)

反射アンチ重力バリア
SS短縮
アンチブロック(ゲージ)
テキーラ(獣神化)

テキーラ
(獣神化)

反射アンチウィンド
アンチブロック
アンチ重力バリア(ゲージ)
メタトロン(神化)

メタトロン(神化)

反射リジェネ
全属性耐性
超アンチ重力バリア(ゲージ)
SS短縮(ゲージ)
ロミオ(獣神化)

ロミオ
(獣神化)

反射飛行
超アンチ重力バリア
ヘラクレス(獣神化)

ヘラクレス
(獣神化)

反射アンチ重力バリア
ドラゴンキラーM
幻獣キラー(ゲージ)
獣キラーM(ゲージ)
ケロン(獣神化)

ケロン(獣神化)

反射水属性耐性
レーザーストップ
アンチ重力バリア(ゲージ)
ナイチンゲール(神化)

ナイチンゲール
(神化)

貫通水属性キラー
アンチ重力バリア(ゲージ)
ペルセポネ(神化)

ペルセポネ
(神化)

反射アンチブロック

運極適正キャラ

キャラタイプ解説
メルエム(進化)

メルエム
(進化)

反射アンチ重力バリア(ラック)
アンチウィンド
カウンターキラー(ゲージ)
エスカトロジー(神化)

エスカトロジー
(神化)

反射飛行
回復S
アンチ重力バリア(ゲージ)
クシナダ零(進化)

クシナダ零
(進化)

反射アンチ重力バリア
神キラー
アンチブロック(ゲージ)
聖騎士キラー(ゲージ)
ブルータス(進化)

ブルータス
(進化)

反射アンチワープ
アンチ重力バリア(ゲージ)
ヴリトラ(進化)

ヴリトラ(進化)

反射アンチ重力バリア
飛行(ゲージ)
孟獲(進化)

孟獲(進化)

反射アンチ重力バリア
アンチウィンド
コッコ(進化)

コッコ
(進化)

反射アンチ重力バリア
アンチブロック(ゲージ)
徳川綱吉(神化)

徳川綱吉(神化)

反射アンチダメージウォール
アンチ重力バリア(ゲージ)
御坂美琴(進化)

御坂美琴(進化)

反射アンチ重力バリア
友情コンボ×2
黄泉(神化)

黄泉
(神化)

反射アンチワープ
アンチ重力バリア(ゲージ)
不動明王(進化)

不動明王
(進化)

反射アンチ重力バリア
アンチダメージウォール

「マティーニ(激究極)」の編成ポイント

アンチ重力バリア持ち4体で編成する

無いとうごけない。同時に処理する敵が多いので自由に動けることは重要

反射タイプ多めで編成する

ビットンの処理などをスムーズにするために、反射タイプ多めで編成する方が良い

「マティーニ(激究極)」おすすめ周回攻略パーティ

メルエム(進化)

メルエム
(進化)

パンターG(神化)

パンターG(神化)

アポロX(獣神化)

アポロX
(獣神化)

パンターG(神化)

パンターG(神化)

重力バリア以外は、同じ属性の敵を同時に倒しさえすれば問題無い。
なるべく攻撃力の高いキャラクターを編成することで周回が効率よく安定的にできる。
特に、メルエム(進化)は運枠でなくても十分に活躍できる性能を持つので、運枠を増やす際はメルエムを編成したい。

「マティーニ(激究極)」のザコ戦攻略手順

ステージ1

  1. 1. ビットンを倒す
  2. 2. ドクロザコを倒す
  3. 3. 同じ属性の敵を倒す

ビットンは毎ターン敵のHPを回復するので最初に倒しておきます。次にドクロザコを倒して、加速床を起動しましょう。残ったザコ敵は同じ属性同士で蘇生するので、加速床を利用して同時に倒します。

ステージ2

  1. 1. ビットンを倒す
  2. 2. ドクロザコを倒す
  3. 3. 同じ属性の敵を倒す

ステージ1同様にビットン→ドクロザコの順で倒していきます。同じ属性同士のザコ敵がステージ1よりも離れているので、加速床なしで同時に倒すことが難しくなっています。

ステージ3

  1. 1. ビットンを倒す
  2. 2. ドクロザコを倒す
  3. 3. 同じ属性の敵を倒す
  4. 4. マティーニを倒す

これまで同様にビットン→ドクロザコ→同属性ザコの順で倒していきます。中ボスのマティーニはスピード爆弾を持っているので、スピードが高いキャラを固めないように注意しましょう。

「マティーニ」のボス行動パターン

ボス1戦目・3戦目の行動パターン

場所(ターン数)攻撃
左上
(3ターン)
ホーミング
全体約8000ダメージ
右上
(初回3ターン)
(次回4ターン)
エナジーサークル
1体ごとに約3000ダメージ
右下
(初回1ターン)
(次回4ターン)
スピード爆弾
スピードに応じたダメージ

(9ターン)
反射クロスレーザー
全体約50000のダメージ

ボス2戦目の行動パターン

場所(ターン数)攻撃
左上
(3ターン)
ホーミング
全体約8000ダメージ
右上
(初回3ターン)
(次回4ターン)
エナジーサークル
1体ごとに約3000ダメージ
左&左下
(初回6ターン)
(次回4ターン)
レーザー&フレイム
1体ごとに22000ダメージ

「マティーニ(激究極)」のボス攻略手順

ボス1戦目

  1. 1. ビットンを倒す
  2. 2. ドクロザコを倒す
  3. 3. 同じ属性の敵を倒す
  4. 4. マティーニを倒す

ボス戦でも道中と同じ手順で敵を倒していきます。早めにドクロザコを倒して加速床を起動できるとザコの処理がスムーズになります。

ボス2戦目

  1. 1. ビットンを倒す
  2. 2. ドクロザコを倒す
  3. 3. 同じ属性の敵を倒す
  4. 4. マティーニを倒す

敵を倒していく順番は1戦目と同じですが、ボスの攻撃パターンが変化しているので注意しましょう。ボスの左下に配置するとレーザー&フレイムの攻撃で大ダメージを受けます。ボスの左下で止まらないように動かしましょう。

ボス3戦目

  1. 1. ビットンを倒す
  2. 2. ドクロザコを倒す
  3. 3. 同じ属性の敵を倒す
  4. 4. マティーニを倒す

これまで同様にビットンから倒していきます。SSはドクロザコを倒してから使用しましょう。加速床を利用して大ダメージを与えることができます。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク