モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「京極真(超究極)」の基本情報と出現ギミック

「京極真(超究極)」の基本情報

ドロップキャラ京極真京極真
難易度超究極
ボスの属性
ボスの種族亜人
雑魚の属性
雑魚の種族幻獣
聖騎士
魔族
スピードクリア23
Sランクタイム15:00

出現ギミックと攻略ポイント

ギミック内容攻略ポイント
一部の敵は、一定回数ふれるまでダメージ無効通称:ラウドラバリア
一定回数直殴りしないとダメージを出すことができない
全ての弱点はダメージ11倍弱点にヒットすることを前提としたダメージ量
アイテム「剣」でダメージ20倍剣を取らなければ、ダメージを出せない
アイテム生成パネル剣と盾を取ることで毎ターン交互に入れ替わりで出現
剣:自身の全火力5倍
盾:全味方ダメージ軽減
リセットパネル・触れると攻撃力&防御アップの効果が打ち消される
・1度触れると次の手番まで起動しない
反撃モード騎士、京極:ハイエナジーサークル
鬼:白爆発
クロスドクロ京極の防御ダウン
属性効果超絶アップ属性倍率がかなり高く
闇属性以外ではまともなダメージが出せない
ワープアンチワープで編成
ブロックアンチブロックで編成
反射制限貫通タイプ持ちで編成

「京極真(超究極)」のミッション攻略

ミッション内容
発明品を使わずにクリア
クリア報酬
ストライカーカード
後称号「蹴撃の貴公子」

スポンサーリンク

「京極真(超究極)」の攻略ポイント

京極真(超究極)の攻略のコツ
剣のバフで火力を出す
ボスの弱点は必ず狙う
リセットパネルを踏まないようにする
ぷよリンも剣のバフで倒す

剣と盾の両方を取りながら攻撃する

京極真ではアイテム生成パネルが出現します。アイテム出現パネルはライ(究極)となおなじように剣を取ると盾が出現。盾を取ると剣が出現するために常に交互にとって攻守をどちらも毎ターン整える必要があります。

ステ2のボスは全弱点ダメージ11倍

京極真で出現する弱点を持っている全ての敵の弱点倍率は11倍もあり、かなりのダメージを出せるようになっています。そのためにむしろヒットしなければダメージを通せないので弱点を攻撃することを意識しましょう。

リセットパネルを踏むと剣と盾のバフが消える

京極真で出現するリセットパネルは踏んでしまうと全てのステータスがリセットされる仕様となっています。そのために、防御アップで攻撃を守らないといけない手順の場合はリセット対策で防御アップを取る前に先にリセットしてパネルを起動させておく必要があります。

ぷよリン処理にも剣効果必須

雑魚で出現するぷよリンは蘇生を持っており、処理には攻撃力アップが必須なのでぷよリンを倒す際はリセットしてから剣を取って一筆書きでぷよリンを倒していきましょう。

おすすめの発明品

今回のおすすめの発明品ではスケボーとシューズがお勧めでSSをすぐに使えるために道中でも危機的状況を抜けやすいのとシューズで純粋に火力が足りない時の対策になるのでスケボーとシューズを使えば攻略が楽になります。

スポンサーリンク

「京極真(超究極)」の
攻略適正キャラランキング

貫通タイプ

Sランクおすすめのポイント
コナン&キッド

コナン&怪盗キッド

・バリアでの初手耐久がかなりしやすい性能
・SSの再走により、ラウドラバリアを剥がした後の火力出しがしやすい
数珠丸謙次

数珠丸恒次

・弱点キラーにより弱点ヒット時の火力が高い
・SS弱点ドンSSで大ダメージ発揮がしやすい
アビス(調律者)

アビス(調律者)

・攻スピアップにより、直殴りの手数稼ぎのサポートができる
・号令SSにより、自身も火力枠になれる
ダンテ

ダンテ

・超スピード型により、普段から動きやすい
・亜侍封じLが京極に刺さる
Aランクおすすめのポイント
ラスタロッテ
(まゆら)
・ロングシールドモードにより初手の被ダメを抑えられる
・SSの追撃はラウドラバリア破壊後に発動できればダメージ発揮できる
スマッシュ・ファーストキラーによりキラー発動がしやすい
・SSのアクセラ状態サポートで動ける
マサムネ(約束)

マサムネ(約束)

・バウンドヒールでハイエナジーサークル後も回復可能
・大号令SSで攻撃力アップ状態の味方の火力を発揮しきれる
Bランクおすすめのポイント
盤古・敵少底力M発揮時の火力がかなり高い
・ただし、友情はあまり刺さらないので注意
リチャード1世

リチャード1世

・回復で体力管理がしやすい
・スピードアップで味方の動きをサポートしやすい
茶々・光属性耐性により、属性ダメージの耐久がしやすい
・SS短縮で自強化SSを早めに撃てる
ヌアザ

ヌアザ

・SSターンチャージMによりSS回転率をサポート
・SSのアイテム成長でハートの管理がしやすい

ワンパン攻略おすすめキャラ

キャラ理由
ラスタロッテ
(まゆら)
・直殴りが乗るために攻撃力アップの影響を受ける
・弱点を必ず拾ってくれるために一番やりやすい
リヴァイ

リヴァイ兵士長
(獣神化改)

・弱点キラー持ちのために火力が高い
・ラストの追撃で攻撃力アップさえすればワンパン可能
シオン

シオン

・触れていなくても京極だけなら追撃が可能
・弱点キラーもちなので火力が高め

「京極真(超究極)」の攻略・周回おすすめ編成

攻略・周回おすすめパーティ編成

編成キャラとわくわくの実
数珠丸謙次

数珠丸恒次

アビス(調律者)

アビス(調律者)

ダンテ

ダンテ

コナン&キッド

コナン&怪盗キッド

同族加撃
同族加命撃
同族加撃速
同族加撃
同族加命撃
同族加撃速
同族加撃
同族加命撃
同族加撃速
同族加撃
同族加命撃
同族加撃速

ラウドラバリアの展開による破壊+剣アイテムの所持+弱点殴りが必須のために、スピードが無いとかなり動きづらいクエストとなっています。そのために攻スピアップでスピードアップが使えるアビスはサポーター要員としてかなり重宝するので2体以上編成して立ち回りを楽にするのがベストになります。

ワンパン攻略おすすめパーティ編成

編成キャラとわくわくの実
アビス(調律者)

アビス(調律者)

コナン&キッド

コナン&怪盗キッド

マギア(心願)

マギア(心願)

ラスタロッテ
(まゆら)
同族加撃
同族加命撃
同族加撃速
同族加撃
同族加命撃
同族加撃速
同族加撃
同族加命撃
速必殺
速必殺
撃種加撃
戦型加撃

京極真は実際にワンパンすることは可能となっています。ただし、ワンパンするには必ずどれかのキャラがサポートまたは火力枠でギミックに適していないために道中での立ち回りで苦労するので気を付けましょう。

「京極真(超究極)」のおすすめの紋章

紋章は火力を伸ばす

京極真で対策できる紋章ギミックは一つもありません。そのために、火力不足やワンパンを安定させるためにも対闇の心得や火力を上げる紋章はフルで付けて編成することで削りを楽にして攻略がしやすくなります。

紋章(ソウルスキル)おすすめ度
対闇の心得・極★★★★★★
対弱の心得・極★★★★★★
対将の心得・極★★★★★★
対兵の心得・極★★★★☆☆

「京極真(超究極)」のおすすめのわくわくの実

わくわくの実おすすめ度
加撃系統★★★★★★
兵・将命削り★★★★☆☆
速必殺★★☆☆☆☆

「京極真(超究極)」の守護獣のおすすめ

「烈火鮫」などで麻痺を狙う

京極真でおすすめの守護獣は烈火鮫であり、麻痺をさせることで反撃モードの相手も反撃の技を使えなくなるために京極真を麻痺させておけばハイエナジーサークルが撃てなくなるので烈火鮫を編成することをかなりお勧めします。

守護獣おすすめ度
烈火鮫

烈火鮫

★★★★★★
ユイ

ユイ

★★★★☆☆
スタープラチナ

スタープラチナ

★★☆☆☆☆
パック

パック

★★☆☆☆☆

「京極真(超究極)」の雑魚戦(道中)攻略

ステージ1の攻略手順

手順やること
1剣パネルを取る
2ぷよリンを倒す

先にリセットパネルを踏んでおく

ステージ1でのぷよリンの配置は間近にリセットパネルが配置されているので剣を所持して一筆書きするのは難しいので必ずリセットパネル→剣→ぷよリンの手順で一筆書きをすれば一手で抜けられます。

ステージ2の攻略手順

手順やること
1防御アップして聖騎士を攻撃
2剣をとって再び弱点を攻撃

反撃のハイエナジーサークルは即死

ステージ2で出現する聖騎士の攻撃である反撃ハイエナジーサークルは全員が直接受けると即死になります。そのために、攻撃する前は必ず防御アップを取っておかないと即死になるので攻撃する前はかならず盾を取りましょう。

ステージ3の攻略手順

手順やること
1防御アップと攻撃力アップをする
2鬼を倒す

防御アップを優先して反撃鬼から優先処理

ステージ3では左上の鬼が先に反撃モードを発動しているために左上から倒していきましょう。また、反撃は白爆発でハイエナジーサークル同様即死なので盾を取ってから攻撃しましょう。

「京極真(超究極)」のボスの行動パターン

場所/ターン数攻撃の内容

9ターン
次回2ターン
地震
即死

1ターン
次回3ターン
反撃:ハイエナジーサークル
1体ヒット約34400ダメージ
左下
1ターン
気弾
8発×1000ダメージ
右下
4ターン
ボス1:ワープ展開
ボス2:移動
ボス3:鬼呼び出し

「京極真(超究極)」のボス攻略

ボス1の攻略手順

手順やること
1ぷよリンを倒す
2京極真を倒す

常に防御アップをしておく意識が必要

序盤でのぷよリン配置は真ん中のリセットパネルが邪魔なので真ん中のリセットパネルを踏んでから攻撃力アップして一筆書きをしましょう。
また、京極真の反撃はステージ2同様即死のハイエナジーサークルなので、防御アップ意識は常にしておく必要があります。

ボス2の攻略手順

手順やること
1リセットパネルを踏んでステータスアップ
2京極真を攻撃

どちらかのリセットパネルを先に踏むことを意識

ボス2の攻略手順ではリセットパネルが上下に置かれているために横カン意識で弾くと2枚まで踏むことはまずないです。なので、京極真を攻撃する際は横カンでリセットパネルを踏み、剣と盾を取って攻撃することで攻守どちらも意識が簡単にできます。

ボス3の攻略手順

手順やること
1鬼を倒す
2京極真を倒す

時間がかかりすぎると鬼を呼び出されてしまう

ボス3での注意点は4ターン後に鬼が呼び出されてしまうので白爆発の被弾が増えてしまいます。なので、それまでには初手の鬼の処理をすることと、麻痺を使ってターンをスキップすれば無効化できるのでボス3開幕2ターン後に烈火鮫を使えば雑魚処理がかなり楽になるので使いましょう。

京極真(超究極)の関連まとめ

京極真(超究極)の関連記事一覧
京極真(超究極)の攻略適正キャラ
ワンパン攻略ミッション攻略
勝てないときに
やるべきこと
おすすめパーティ編成

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク