【モンスト】海坊主(うみぼうず)(究極)の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「海坊主(うみぼうず)(究極)」の攻略情報を解説しています。「海坊主(究極)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「海坊主(究極)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年6月4日 17:43
スポンサーリンク
目次
関連記事 | 海坊主の運極の作り方 |
---|
「海坊主(究極)」の基本情報
クエスト情報
難易度 | 究極 |
---|---|
敵の属性 | 火 |
ボスの種族 | 妖精 |
雑魚の種族 | 幻獣 |
スピクリ | 17ターン |
「海坊主」について
「海坊主(究極)」では火属性キャラの「海坊主」がドロップします。
出現するギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
ブロック | アンチブロックで対策必須 |
地雷 | 対策しなくてもクリア可能 |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
反射制限 | - |
貫通制限 | - |
種変化パネル | - |
「海坊主(究極)」の攻略ポイント
ブロック対策をしよう
海坊主(究極)ではステージを通してブロックが出現します。ブロックは制限ザコを囲っているため、アンチブロック持ちを必ず4体編成していくようにしましょう。
地雷対策をしよう
海坊主(究極)ではブロック以外に地雷も展開されます。地雷はそれほど数が多くないため、マインスイーパー持ちを1体編成しておき、回収できるようにしておくと攻略難易度が下がります。
撃種変換パネルで制限ザコを倒す
海坊主(究極)の各ステージでは反射制限と貫通制限が出現します。それぞれ厄介な攻撃を行うため、最優先で処理していきましょう。
撃種変換パネルにふれることで反射タイプと貫通タイプが逆転するため、制限ザコを効率よく倒すのに利用しましょう。
「海坊主(究極)」の適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ミロク
| ![]() | アンチブロック 火属性耐性 火属性キラー(ゲージ) 回復(ゲージ) |
![]() ノストラダムス
| ![]() | マインスイーパーM アンチブロック 光属性キラー(ゲージ) 闇属性キラー(ゲージ) |
![]() アテナ
| ![]() | アンチダメージウォール 火属性耐性 アンチブロック(ゲージ) |
![]() テキーラ
| ![]() | アンチウィンド アンチブロック アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 坂田銀時
| ![]() | アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) 底力(ゲージ) |
![]() マナ
| ![]() | マインスイーパーEL バリア 友情が強力 |
![]() ベートーヴェン
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック |
![]() 弁財天
| ![]() | 闇属性キラー カウンターキラー アンチブロック(ゲージ) ドレイン(ゲージ) |
運極適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() 蓬莱
| ![]() | 飛行 アンチダメージウォール(ゲージ) アンチブロック(ゲージ) |
![]() ホールズブラック
| ![]() | 飛行 アンチウィンド アンチブロック |
![]() ツクヨミ零
| ![]() | マインスイーパM 妖精キラーM 回復S(ゲージ) アンチブロック(ゲージ) |
ホールズブラック(神化) | ![]() | 飛行 アンチウィンド アンチブロック(ゲージ) |
水無月あげは(進化) | ![]() | 飛行 アンチブロック(ゲージ) |
ダースベイダー(進化) | ![]() | マインスイーパ アンチブロック(ゲージ) |
ジェクト(進化) | ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
![]() 沖田総悟
| ![]() | マインスイーパM アンチブロック |
「海坊主(究極)」の編成ポイント
貫通タイプを多めに編成する
ボスの海坊主(究極)は内部に弱点があるため、貫通タイプのほうがダメージを与えやすくなっています。そのため、貫通タイプを多めに編成していきましょう。
マインスイーパー持ちを2体以上で編成する
地雷が撃種変化パネルの周りなどにばら撒かれるため、2体以上マインスイーパーがいると攻略が安定しやすいです。
「海坊主(究極)」おすすめ周回攻略パーティ
![]() 蓬莱
| ![]() ミロク
| ![]() ノストラダムス
| ![]() マナ
|
マナは友情コンボが強力でかつマインスイーパーを持っているため、1体編成しておくと攻略が楽になります。
運極3体編成
![]() 蓬莱
| ![]() 蓬莱
| ![]() 蓬莱
| ![]() マナ
|
3体以上のキャラがアンチブロックかつ貫通タイプであり、全キャラがマインスイーパー持ちなので安定して周回できる
蓬莱の枠は、同じ飛行(地雷対策)/アンチブロックで貫通タイプのホールズブラックなどでも十分周回することができるでしょう。
基本的にはアンチブロック貫通と撃種変更パネルを利用して制限雑魚を処理していきます。ボスに対しては内部弱点を貫通とマナの友情で攻撃していくと良いでしょう
「海坊主(究極)」のザコ戦攻略手順
ステージ1

- 1. 反射制限ザコを倒す
- 2. 貫通制限ザコを倒す
反射のキャラは左の貫通制限を、貫通のキャラは右の反射制限を処理するようにしましょう。
反射制限はアビリティロックをしてくるため、優先して倒すのがおすすめです。
ステージ2

- 1. 反射制限ザコを倒す
- 2. 貫通制限ザコを倒す
- 3. 海坊主を倒す
ステージ1と同じく、アビリティロックをしてくる反射制限から優先して倒すのがおすすめです。
制限ザコを倒したあとは、海坊主を倒しましょう。海坊主は5の数字で制限ザコを蘇生するため、それまでに倒しきる必要があります。
ステージ3

- 1. 反射制限ザコを倒す
- 2. 貫通制限ザコを倒す
- 3. 海坊主を倒す
貫通制限ザコは海坊主を回復するため、海坊主に攻撃をしかける前に倒しておく必要があります。
海坊主の5の数字(蘇生)までに間に合わなかった場合は、先に海坊主を削りきってしまって最後に制限ザコを倒しましょう。
「海坊主」のボス行動パターン
通常時の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
左上 (5ターン) | 制限雑魚を蘇生 |
左 (3ターン) | 螺旋拡散弾 約3000ダメージ |
右 (2ターン) | 地雷展開 |
下 11ターン | 地震 約36000ダメージ |
「海坊主(究極)」のボス攻略手順
ボス1戦目

- 1. 反射制限ザコを倒す
- 2. 貫通制限ザコを倒す
- 3. 海坊主を倒す
これまでのステージと同様にまずは制限ザコから処理していきましょう。海坊主は反射タイプで下の壁との間に挟まってカンカンすることで効率よくダメージを与えることができます。
ボス2戦目

- 1. 反射制限ザコを倒す
- 2. 貫通制限ザコを倒す
- 3. 海坊主を倒す
ボス2戦目は反射制限ザコの数が多いため、撃種変換を活用してアビリティロックを食らう前に一気に倒してしまいましょう。
海坊主は反射タイプで左の壁との間に挟まってカンカンすることで効率よくダメージを与えることができます。
貫通タイプであれば、内部弱点を狙って攻撃しましょう。
ボス3戦目

- 1. 反射制限ザコを倒す
- 2. 貫通制限ザコを倒す
- 3. 海坊主を倒す
制限ザコが4体ずつ出現します。SSを使ってザコを一気に処理して、海坊主に集中攻撃をしましょう。海坊主は中央にいいるため、貫通タイプになって内部弱点を狙うのが効果的です。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください