【モンスト】毘沙門天(びしゃもんてん)(超絶)の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「毘沙門天(びしゃもんてん)(超絶)」の攻略情報を解説しています。「毘沙門天(超絶)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「毘沙門天(超絶)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年6月11日 3:19
スポンサーリンク
目次
「毘沙門天(超絶)」の基本情報
クエスト情報
難易度 | 超絶 |
---|---|
敵の属性 | 水 |
ボスの種族 | 魔王 |
雑魚の種族 | 魔族 幻獣 |
スピクリ | 24ターン |
「毘沙門天」について
「毘沙門天(超絶)」では水属性キャラの「毘沙門天」がドロップします。
出現するギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
ダメージウォール | アンチダメージウォールでの対策必須 |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
反射制限 | 貫通タイプで攻撃する |
貫通制限 | 反射タイプで攻撃する |
ハートなし | ヒーリングウォールで回復 |
蘇生 | - |
「毘沙門天(超絶)」の攻略ポイント
アンチダメージウォール持ちを編成する
毘沙門天(超絶)では4面にダメージウォール張られます。アンチダメージウォールを持っていないと動けなくなるので、パーティに編成するキャラはアンチダメージウォール持ちで固めておきましょう。
反射と貫通タイプを交互に編成する
反射制限のザコ敵と貫通制限のザコ敵が出現します。反射タイプと貫通タイプのキャラを交互に編成して、攻撃ターンの近い敵を倒せるようにしておきましょう。
「毘沙門天(超絶)」の適正キャラ
反射タイプの適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ガブリエル
| ![]() | アンチダメージウォール 光属性キラー(ゲージ) 闇属性キラー(ゲージ) |
![]() 乙姫
| ![]() | レーザーストップ アンチダメージウォール 回復M(ゲージ) |
![]() ザドキエル
| ![]() | リジェネ 超アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) 神キラー(ゲージ) |
![]() ゴン
| ![]() | カウンターキラー 全属性耐性 アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() 織田信長
| ![]() | アンチダメージウォール カウンターキラー(ゲージ) |
![]() チンギスハン
| ![]() | 聖騎士キラー アンチ重力バリア アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() 茨木童子
| ![]() | アンチダメージウォール |
![]() ヴァルキリー
| ![]() | アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) |
![]() エクリプス
| ![]() | アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) |
![]() デネブ
| ![]() | 魔王キラー アンチダメージウォール(ゲージ) |
運極適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() クシナダ
| ![]() | マインスイーパー アンチダメージウォール(ゲージ) 鉱物キラー(ゲージ) |
![]() モンストペンデュラム
| ![]() | アンチダメージウォール 魔王キラー(ゲージ) |
![]() 永倉新八
| ![]() | アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) |
![]() アーチェラ
| ![]() | アンチダメージウォール ダッシュ(ゲージ) |
![]() 雨中人
| ![]() | アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) |
![]() ノヴァリオン
| ![]() | アンチダメージウォール ユニバースキラーM(ゲージ) |
貫通タイプの適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() 雪舟
| ![]() | アンチダメージウォール 水属性キラー(ゲージ) |
![]() ヘンゼル&グレーテル
| ![]() | アンチダメージウォール 弱点キラー(ゲージ) |
![]() 豊臣秀吉
| ![]() | 魔王キラー レーザーストップ アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() コルセア
| ![]() | 飛行 アンチダメージウォール |
![]() ギムレット
| ![]() | 飛行 アンチダメージウォール |
![]() ザドキエル
| ![]() | リジェネ 超アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) 神キラー(ゲージ) |
![]() キング
| ![]() | アンチブロック アンチダメージウォール 弱点キラー |
![]() 諸葛亮
| ![]() | アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) |
![]() ジュリエット
| ![]() | 超アンチダメージウォール アンチウィンド |
![]() 楊セン
| ![]() | マインスイーパ アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() ユグドラシル
| ![]() | アンチダメージウォール アンチウィンド |
![]() シェヘラザード
| ![]() | アンチダメージウォール 回復(ゲージ) SS短縮(ゲージ) |
![]() ガリバー
| ![]() | ユニバースキラー サムライキラーM アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() ニーベルンゲン
| ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア(ゲージ) |
運極適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() マグメル
| ![]() | アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) |
![]() ジライヤ
| ![]() | アンチウィンド アンチダメージウォール |
![]() アーチェラ
| ![]() | アンチダメージウォール 水属性耐性 |
![]() ギガマンティス
| ![]() | アンチダメージウォール |
![]() 土方十四郎
| ![]() | アンチワープ アンチダメージウォール |
![]() モンストペンデュラム
| ![]() | 飛行 アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() ウィルターナー
| ![]() | アンチダメージウォール 回復S(ゲージ) |
「毘沙門天(超絶)」の編成ポイント
アンチダメージウォール持ち4体で編成する
全面ダメージウォールなので、対策必須。4体ともアンチダメージウォールが無いとしんどい
反射と貫通を交互に編成する
反射制限、貫通制限の両方を処理する必要があるので、両方の制限雑魚をスムーズに処理するため反射と貫通は交互に編成することがおすすめ
「毘沙門天(超絶)」おすすめ周回攻略パーティ
![]() クシナダ
| ![]() 雪舟
| ![]() ガブリエル
| ![]() ヘンゼル&グレーテル
|
アンチダメージウォールに対応し、友情やSSが優秀なキャラクターで編成。
ヘンゼル&グレーテルのSSはハート無しのクエストなのでかなり便利に機能する
「毘沙門天(超絶)」のザコ戦攻略手順
ステージ1

- 1. 左下の蘇生ザコを倒す
- 2. 右上の蘇生ザコを倒す
- 3. 残りの敵を倒す
蘇生ザコは2ターンに1回敵を蘇生します。蘇生のターンはずれているので、1体ずつ蘇生ザコを倒していきましょう。ステージは左下のザコが1ターン後に、右上のザコが2ターン後に蘇生を使うので、左下から倒します。ステージ2では反射タイプを上側に配置しておくと攻略が楽になります。ステージ1突破時には、反射タイプを1体上側に置いておきましょう。
ステージ2

- 1. 蘇生ザコを倒す
- 2. 残りの敵を倒す
反射タイプのキャラで上にいる蘇生ザコを倒します。下側に反射タイプがいると、反射制限が邪魔で蘇生ザコを攻撃できません。ステージ1突破時の配置には注意しましょう。また、ステージ3には貫通制限のザコ敵が多いので、ステージ2は貫通タイプでトドメをさして突破します。
ステージ3

- 1. 貫通制限ザコを倒す
- 2. 中ボスを倒す
反射タイプのキャラは、貫通制限のザコ敵を倒します。貫通タイプは中ボスを攻撃するので、次に行動する貫通タイプのキャラの邪魔になるザコ敵から倒していきましょう。中ボスの10ターン後の攻撃は即死ダメージとなります。10ターン以内に突破しましょう。
ステージ4

- 1. ザコ敵を倒す
- 2. 中ボスを倒す
反射制限と貫通制限両方のザコ敵がいます。倒せる方を倒して、ザコ敵の数を減らしましょう。ザコ敵の攻撃も痛いので、早くザコ敵を処理していくことが重要となります。
ステージ5

- 1. 右下の蘇生ザコを倒す
- 2. 左上の蘇生ザコを倒す
- 3. 残りのザコ敵を倒す
ステージ1と同じく、2体の蘇生ザコがいます。次ターンに行動する蘇生ザコから順番に倒していきましょう。
「毘沙門天」のボス行動パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
右上 (3ターン) | 移動爆発 約7000ダメージ |
左 (5ターン) | 反射レーザー 1体ごとに約8000ダメージ |
左下 (9ターン) | メテオ 即死級ダメージ |
右下 (2ターン) | ホーミング 全体約15000のダメージ |
「毘沙門天(超絶)」のボス攻略手順
ボス1戦目

- 1. ザコ敵を倒す
- 2. 毘沙門天を倒す
ボス戦でもザコ敵から倒して被ダメージを抑えます。ボスの攻撃は左下のメテオ以外あまり強くないので、ザコさえ処理してしまえばヒーリングウォールで回復しつつ突破できます。
ボス2戦目

- 1. ザコ敵を倒す
- 2. 毘沙門天を倒す
1戦目同様にザコ敵から倒して被ダメージを抑えます。ザコ敵を倒した後は、9ターン後のメテオ攻撃が飛んでくるまでに回復しつつ突破します。
ボス3戦目

- 1. ザコ敵を倒す
- 2. 毘沙門天を倒す
これまで同様にザコ敵から倒していきます。クシナダがいる場合は大号令を使用してザコ敵を一気に倒しましょう。ザコ敵を倒した後は、残りのSSを使用して毘沙門天のHPを削ります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください