【モンスト】黄泉(よみ)(爆絶)の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「黄泉(よみ)(爆絶)」の攻略情報を解説しています。「黄泉(爆絶)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「黄泉(爆絶)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年5月28日 18:24
スポンサーリンク
目次
「黄泉(爆絶)」の基本情報
クエスト情報
難易度 | 爆絶 |
---|---|
敵の属性 | 闇 |
ボスの種族 | 魔人 |
雑魚の種族 | 幻獣 サムライ |
スピクリ | 39ターン |
「黄泉」について
「黄泉(爆絶)」では闇属性キャラの「黄泉」がドロップします。「黄泉」の評価については下記で解説しています。
出現するギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリアで対策必須 |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
ダメージウォール | アンチダメージウォールで対策可能 |
ブロック | アンチブロックで対策可能 |
レーザーバリア | レーザーの友情コンボ持ちは抜く |
撃種変化パネル | - |
反射制限 | - |
貫通制限 | - |
蘇生 | - |
ユミルの神化素材
![]() ツクヨミ | ![]() 不動明王 |
3体 | 3体 |
「黄泉(爆絶)」の攻略ポイント
「アンチ重力バリア」が必須
「黄泉(爆絶)」は重力バリアへの対策が必須のクエストとなります。パーティは「アンチ重力バリア」持ちで固めておきましょう。
ダメージウォールを展開する敵を倒す
ムラマサと制限雑魚がダメージウォールを展開します。左上のカウントがダメージウォールの攻撃となるので、左上が0になる前にムラマサと制限雑魚は処理しておきましょう。
貫通タイプが多いと攻略しやすい
各ステージでは撃種変化パネルを利用して、反射制限・貫通制限の雑魚敵を倒していく必要があります。貫通タイプのキャラは狙った位置に移動できるため、撃種変化パネルを踏みやすくなっています。パーティは貫通タイプを多めに編成しましょう。
「黄泉(爆絶)」の適正キャラ
貫通タイプの適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() レンブラント
| ![]() | 魔人キラーM アンチ重力バリア |
![]() 天国ウリエル
| ![]() | アンチ重力バリア アンチダメージウォール |
![]() 神威
| ![]() | アンチ重力バリア 友情コンボ×2 超AW(ゲージ) ロボットキラー(ゲージ) |
![]() 宮本武蔵
| ![]() | アンチ重力バリア 闇属性キラーM(ゲージ) |
![]() 地獄ウリエル
| ![]() | アンチ重力バリア カウンターキラー(ゲージ) |
![]() クレオパトラ
| ![]() | アンチ重力バリア 回復M(ゲージ) |
![]() マナ
| ![]() | アンチ重力バリア 超アンチダメージウォール バリア付与(ゲージ) |
![]() ゲーテ
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
![]() ラミエル
| ![]() | 超アンチ重力バリア アンチダメージウォール |
運極適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() エデン
| ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 光源氏
| ![]() | アンチ重力バリア |
![]() アスナ&キリト
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
![]() 左慈
| ![]() | サムライキラー 妖精キラー アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ゴースト
| ![]() | アンチ重力バリア |
反射タイプの適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ベルゼブブ
| ![]() | アンチ重力バリア 魔封じ アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() 螢光院ヒカリ
| ![]() | 飛行 アンチ重力バリア ダッシュ(ゲージ) |
![]() イシュタル
| ![]() | 飛行 魔人キラーM アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 雷禅
| ![]() | 超アンチ重力バリア 重力バリアキラー(ゲージ) |
![]() 弁財天
| ![]() | アンチ重力バリア 友情コンボ×2 アンチワープ(ゲージ) SS短縮(ゲージ) |
![]() 怪傑ゾロ
| ![]() | アンチブロック 闇属性耐性 超アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 機光院チヨ
| ![]() | アンチ重力バリア 闇属性キラー(ゲージ) |
運極適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() エルドラド
| ![]() | アンチ重力バリア 回復S(ゲージ) 状態異常回復(ゲージ) |
![]() ドリィ
| ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 光源氏
| ![]() | アンチ重力バリア |
![]() キングブラッドレイ
| ![]() | アンチ重力バリア アンチ魔法陣(ゲージ) |
「黄泉(爆絶)」の編成ポイント
貫通キャラを3体で編成する
各ステージでは反射制限と貫通制限の雑魚敵が出現しますが、貫通制限の数が多いため、元が貫通タイプのキャラの方が楽に敵を倒すことができます。また、貫通タイプは狙った位置に動かしやすいので、撃種変化パネルを踏んで反射制限の雑魚も楽に倒すことができます。
光属性のキャラを中心に編成する
黄泉(爆絶)ではギミック「属性倍率アップ」の効果が光属性の攻撃力が高くなっています。光属性のキャラを中心にパーティを組むことで攻撃力が高いパーティになります。
「黄泉(爆絶)」おすすめ攻略パーティ
![]() エデン
| ![]() レンブラント
| ![]() ベルゼブブ
| ![]() レンブラント
|
レンブラント(神化)は「魔人キラーM」のアビリティを持っています。アビリティの効果は友情コンボにものるで、ボスの黄泉に対して大ダメージを与えることができます。レンブラント(神化)はボスの黄泉に対して与えるダメージが桁違いなので、持っているなら編成しておきましょう。また、フレンド枠にもレンブラント(神化)がおすすめです。ベルゼブブ(獣神化)はSSで味方にバリアを張れるので、入れておくとパーティが安定します。
「黄泉(爆絶)」のザコ戦攻略手順
ステージ1

- 1. 雑魚敵を同時に倒す
- 2. ムラマサを倒す
1ターン目は雑魚敵の3体の同時撃破を狙います。雑魚敵はお互いに蘇生するので、必ず同時に倒しましょう。
1体目に貫通タイプを配置して「中央雑魚→撃種変化パネル→右上雑魚」のルートを通ると、反射して左上の雑魚敵まで倒すことができます。
ステージ2

- 1. 中央上と中央下の敵を倒す
- 2. 残った雑魚敵を同時に倒す
中央上と中央下の雑魚敵は蘇生の対象外となります。倒しても蘇生されないので、最初に倒して敵の数を減らしておきましょう。残った左右4体はお互いに蘇生するので、同時に倒す必要があります。
ステージ3

- 1. 上にいるムラマサ2体を倒す
- 2. 中央の雑魚敵を倒す
- 3. 残った雑魚敵を同時に倒す
上にいるムラマサ2体と中央雑魚1体は蘇生しないので、最初に倒しておきましょう。ムラマサはダメージウォールを展開するので最優先で倒します。残った下側の4体はお互いに蘇生するので撃種変化パネルを利用して同時に倒しましょう。
ステージ4

- 1. 左に「2」の数字がる雑魚を倒す
- 2. 残りの雑魚を減らしつつ、黄泉を倒す
左に「2」の数字がある雑魚敵はダメージウォールを展開します。ダメージウォールを展開されると厄介なので、最優先で倒していきましょう。中ボスの黄泉はダメージウォールを展開しない雑魚を蘇生します。雑魚敵をすべて倒す必要はないので、残った雑魚と黄泉を同時攻撃していきます。
ステージ5

- 1. ムラマサを倒す
- 2. 残りの雑魚を倒す
- 3. 黄泉を倒す
右上にいるムラマサはダメージウォールを展開するので最初に倒しておきましょう。ムラマサ以外に厄介な敵はいないので、あとは残った雑魚敵を倒してから黄泉を倒します。
「黄泉」のボス行動パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
右 (3ターン) | 蘇生 雑魚敵(DWを展開する敵は除く)をすべて蘇生する |
左 (3ターン) | 範囲攻撃 1体につき約10000ダメージ 【範囲攻撃の方向】 1戦目:左下 2戦目:右上 3戦目:左下 |
中央 (13ターン) | 割合攻撃 HPが4になる |
下 (4ターン) | 爆発
約10,000ダメージ |
「黄泉(爆絶)」のボス攻略手順
ボス1戦目

- 1. ムラマサを倒す
- 2. 中央の雑魚を倒す
- 3. 残った雑魚と黄泉を倒す
右下のムラマサと、黄泉の左隣にいる雑魚がダメージウォールを展開します。ダメージウォールを展開する敵は蘇生されないので、2体を優先して倒しましょう。残りの雑魚敵は黄泉が3ターンに1回蘇生するので、すべて倒す必要はありません。ダメージを減らすために雑魚敵を倒しつつ、黄泉を攻撃していきましょう。黄泉は左下の方向に範囲攻撃をするので、ステージ上部または右下で戦うのがおすすめです。
ボス2戦目

- 1. 左上の雑魚を倒す
- 2. 残った雑魚と黄泉を倒す
左上の雑魚敵がダメージウォールを展開するので、最初に倒しておきましょう。他の雑魚敵は黄泉に蘇生されるので、黄泉を攻撃するついでに数を減らしておきます。
ボス3戦目

- 1. ムラマサを倒す
- 2. 残った雑魚と黄泉を倒す
ダメージウォールを展開するムラマサを、最初に倒して敵の数を減らします。残りの雑魚敵は、黄泉を攻撃しつつ倒して被ダメージを抑えます。3戦目で終わりなのでSSをすべて使用して黄泉を攻撃しましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください