【モンスト】ディスモルフォ(轟絶)の適性キャラと周回パーティ・攻略
モンストの「ディスモルフォ/嫌なる鏡像(轟絶)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「ディスモルフォ(轟絶)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2024年12月20日 21:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ディスモルフォ(轟絶)のクエスト基本情報
| ドロップ モンスター | ディスモルフォ |
|---|---|
| クエスト名 | 嫌なる鏡像 |
| 難易度 | 轟絶 |
| ザコの属性・種族 | 水・幻獣 水・神 水・亜人 水・魔族 水・幻妖 |
| ボスの属性・種族 | 水・幻妖 |
ディスモルフォ(轟絶)の出現ギミックと攻略ポイント
| ギミック内容 | 攻略ポイント |
|---|---|
| 属性効果超絶アップ | 木属性編成でないと即死、 またはダメージを出せない |
| ブロック | アンチブロック持ちで編成 |
| 転送壁 | アンチ転送壁持ちで編成 |
| 地雷 | マインスイーパー持ちで対策 地雷は即死ダメージ |
| 木属性以外の 使用注意 | エレメントアタックで木属性以外即死 |
| ハート無し | 回復手段はHW |
| ディレクションアタック | ・撃つ方向に攻撃が放たれる ・今回は拡大爆破弾のみが放たれる |
| 攻撃力アップボム | ・ディレクションアタックで放たれる ・距離が遠くなるほど爆弾が拡大 ・拡大するほど攻撃力アップ量も増える ・拡大量がでかいほど被ダメージも大きい |
| SS遅延 | カチリンが放つ |
スポンサーリンク
ディスモルフォ(轟絶)の適正キャラランキング
攻略適正キャラ(反射タイプ)
| Sランク | おすすめのポイント |
|---|---|
![]() ヴァニタス | ・全属性キラーで火力発揮がしやすい ・ロックオン衝撃波でヘル処理がしやすい |
| Aランク | おすすめのポイント |
![]() モールス | ・SSのファーストキラーにより火力発揮がしやすい ・毒メテオでヘルの処理が可能 |
| 太公望α | ・カウンターキラーLで火力を上げられる ・全属性耐性+無属性耐性で耐久がしやすい |
![]() 佐切 | ・バイタルキラーで初手の火力が高い ・割合ダメージSSで安定した火力を出せる |
![]() デネブ | ・反射レーザーでヘルの処理が可能 ・貫通との使い分けができるSS |
![]() ユピテル | ・底力Mで火力を伸ばせる ・ダッシュで直殴り手数を増やせる |
![]() ヤクモ(武装) | ・全属性キラーと合わせたハイプラズマで火力を出しやすい ・壁ドンSSでごり押しを通せる 転送壁非対応 |
| Bランク | おすすめのポイント |
![]() スレッタ | ・ヒーリングボムスローで体力管理がしやすい ・防スピアップで直殴りサポート ブロック非対応のために1体まで |
ヴァニタス(悪魔狩り)

ヴァニタスの運用方法はボスにダメージを与えるのなら直殴りでしかダメージを出せないために加撃系統3種類のわくわくの実を付けておきましょう。
また、ヴァニタスの運用方法としてターゲットロックオン衝撃波が全属性キラー+弱点キラーで火力が高く、回復フレアを放つヘルのドクロ展開が簡単にできるために体力管理と火力の両立がしやすいです。
| ヴァニタス(悪魔狩り)の運用方法 | |
|---|---|
| わくわくの実 | 同族加撃 同族加撃速 同族加命撃 おすすめのわくわくの実 |
| 戦型の書 | バランス おすすめの戦型の書 |
| 魂の紋章 | 対水の心得・極 対弱の心得・極 不屈の必殺 HWマスター・極 魂の紋章のおすすめ |
モールス

モールスは全敵超強毒メテオを持っているためにヴァニタス同様に毒メテオでヘルの処理ができるためにあまり体力管理に困ることがありません。
ただし、ボス戦からはディスモルフォは上配置でしかないのでダウンキラーが発揮できないのでヴァニタスと比べて火力発揮でないためにヴァニタスの妥協枠となります。
| モールスの運用方法 | |
|---|---|
| わくわくの実 | 同族加撃 同族加撃速 同族加命撃 おすすめのわくわくの実 |
| 戦型の書 | バランス おすすめの戦型の書 |
| 魂の紋章 | 対水の心得・極 対弱の心得・極 不屈の必殺 HWマスター・極 魂の紋章のおすすめ |
ディスモルフォ(轟絶)運極適正キャラ
ディスモルフォ(轟絶)攻略おすすめ周回パーティ
ディスモルフォ(轟絶)攻略おすすめパーティ編成
ディスモルフォではヴァニタスとモールスが主戦力となっており、回復役であるヘルを安定して撃破を狙えるのはこの二体のみとなっているために編成できるならモールスかヴァニタスに多く編成しましょう。
| 攻略おすすめパーティ編成 | |||
|---|---|---|---|
![]() モールス | ![]() ヴァニタス | ![]() 佐切 | ![]() おりょう(獣神化改) |
ディスモルフォ(轟絶)周回おすすめパーティ編成
ディスモルフォの適性運枠は現状アップキラーで火力を上げられ、壁ドンSSで火力を出せる藤原千佳のみが一番扱いやすいです。
しかし、獣神化ではないために他キャラと比べると火力が低いでの1体までの編成がお勧めです。
| 周回おすすめパーティ編成 | |||
|---|---|---|---|
![]() 藤原千花 | ![]() モールス | ![]() ヴァニタス | ![]() おりょう(獣神化改) |
ディスモルフォ(轟絶)攻略おすすめの
わくわくの実
優先したいおすすめのわくわくの実
ディスモルフォでは基本的には直殴りしか通らないクエストであるためにわくわくの実を付けるのなら同族加撃を含めた加撃系統のわくわくの実のシリーズを付けていきましょう。
| おすすめのわくわくの実 | おすすめ度 |
|---|---|
| 加撃系統 | ★★★★★★ |
| 兵・将命削り | ★★★★☆☆ |
ディスモルフォ(轟絶)攻略おすすめの紋章
対水と対弱の心得は最優先でつけよう
ディスモルフォでは基本的に直殴り火力不足になりやすいクエストなので対水、弱を付けて火力を上げましょう。
また、SS遅延対策で不屈の必殺や体力管理を楽にするためにもHWマスターの紋章を付けることもお勧めします。
| おすすめのソウルスキル | おすすめ度 |
|---|---|
| 対水の心得・極 | ★★★★★★ |
| 対弱の心得・極 | ★★★★★★ |
| 不屈の必殺 | ★★★★★☆ |
| HWマスター・極 | ★★★★★☆ |
ディスモルフォ(轟絶)攻略おすすめの守護獣
遅延・回復ができる守護獣がおすすめ
ディスモルフォでは基本的に攻撃力アップボムの火力とディスモルフォでの攻撃で体力を半分以上持っていかれることが多いために対策として80%固定回復しつつも遅延をかけられる可能性があるユイが一番のおすすめです。
スポンサーリンク
ディスモルフォ(轟絶)の雑魚敵攻略の手順
| 手順 | やること |
|---|---|
| 1 | 攻撃力アップボムでバフを得る |
| 2 | 体力が厳しい場合は必ず回復 |
| 3 | バフが高い味方で火力を発揮 |
攻撃力アップボムでバフを得る
ディスモルフォでは相手にダメージを与えるために攻撃力アップボムのバフが必要になります。
攻撃力アップボムのバフシステムでは距離に応じて爆弾が拡大し、拡大した分攻撃力が上がるためにディレクションアタックで撃った方向にボムが放たれるので拡大されやすい方向に撃ち、大幅に火力を上げましょう。
体力が厳しい場合は必ず回復
攻撃力アップボムでは拡大した分の被ダメージが大きくなっていき、死因に繋がることがとても多いです。
そのために体力が半分以下、7割ぐらいのときは余裕をもってヘル処理かHWで回復をしましょう。
バフが高い味方で火力を発揮
ディスモルフォやゾンビの雑魚を攻撃する際は攻撃力アップボムである程度バフを貰っていないとダメージを出すことができません。
そのためにどの味方が火力を出すことができるのかバフを与えた時によく確認をしておきましょう。
ディスモルフォ(轟絶)のボス攻略の手順
ディスモルフォ(轟絶)覚醒前のボスの攻撃パターン
| 場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
|---|---|---|
| 左上 | 1ターン | ホーミング 合計ヒット約8000ダメージ |
| 右上 | 4ターン 次回2ターン | 氷塊 合計ヒット約24000ダメージ |
| 中央 | 10ターン | 拡散弾 即死 |
| 下 | 1ターン | 移動フレア 1ヒット約1000ダメージ |
ディスモルフォ(轟絶)覚醒前のボス攻略の手順
| 手順 | やること |
|---|---|
| 1 | 攻撃力アップボムでバフを事前に得ておく |
| 2 | ボスに攻撃する際はバフが当たらないように調整 |
| 3 | 氷塊攻撃前には回復をする |
攻撃力アップボムでバフを事前に得ておく
ディスモルフォに対してダメージを与えるには道中同様にバフを持っていないとまともなダメージを出せません。
また、小さい爆破弾ではダメージを出せないので初手の攻撃では強力な攻撃が来ないので初手で火力を大幅に伸ばしておきましょう。
ボスに攻撃する際はバフが当たらないように調整
ボスに攻撃する際にまた、攻撃力アップボムの拡大しすぎたボムに当たってしまうと次のディスモルフォの攻撃で倒れてしまう可能性があります。
なので攻撃するなら拡大爆破弾に当たらないように弾きましょう。
氷塊攻撃前には回復をする
ディスモルフォの右上の氷塊攻撃では30000以上の被ダメージを受け、怒り次第の攻撃によっては半分以上体力を持って行かれてしまう可能性があります。
そのために攻撃直前にはHWか回復フレアでしっかりと体力満タンにして生き残れるようにしましょう。
ディスモルフォ

























コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください