【モンスト】ニルヴァーナ(超絶)の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「ニルヴァーナ(超絶)」の攻略情報を解説しています。「ニルヴァーナ(超絶)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「ニルヴァーナ(超絶)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年5月26日 19:09
スポンサーリンク
目次
「ニルヴァーナ(超絶)」の基本情報
クエスト情報
難易度 | 超絶 |
---|---|
敵の属性 | 火 |
ボスの種族 | 闘神 |
雑魚の種族 | 亜人 妖精 ロボット |
スピクリ | 32ターン |
「ニルヴァーナ」について
「ニルヴァーナ(超絶)」では火属性キャラの「ニルヴァーナ」がドロップします。「ニルヴァーナ」の評価については下記で解説しています。
出現するギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア持ちを4体編成する |
ワープ | アンチワープで対策必須 |
貫通制限 | 反射タイプ必須 |
内部弱点 | ボスとい一部のザコに貫通が有効 |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
ドクロマーク | ロボットを倒すとニルヴァーナの弱点が出現 |
敵のHP回復 | - |
蘇生 | - |
「ニルヴァーナ(超絶)」の攻略ポイント
重力バリアとワープの対策必須
「ニルヴァーナ(超絶)」では重力バリアとワープが多数出現します。そのため、アンチ重力バリアとアンチワープを持つキャラクターを編成していきましょう。とくにアンチ重力バリアは4体ともに必須となっています。
反射タイプを多めに編成しよう
「ニルヴァーナ(超絶)」では貫通制限をもったドクロが出現します。貫通タイプのキャラクターでは倒すことができないため、反射タイプのキャラクターを3体程度連れて行くのがおすすめです。ボスの「ニルヴァーナ」は内部に弱点が存在するため、貫通タイプのキャラクターも1体は連れて行くとよいでしょう。
ロボットを倒すとボスの弱点が出現
「ニルヴァーナ(超絶)」のボスステージで出現する「ロボット」を倒すと、「ニルヴァーナ」の内部弱点が出現します。そのため、まずはロボットから倒すようにしましょう。
「ニルヴァーナ(超絶)」の適正キャラ
反射タイプの適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() 服部半蔵
| ![]() | アンチ重力バリア SS短縮 アンチワープ(ゲージ) |
![]() テキーラ
| ![]() | アンチウィンド アンチブロック アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ティアラ
| ![]() | アンチ重力バリア 全属性耐性M アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() 吉田松陰
| ![]() | アンチワープ アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ハンニバル
| ![]() | アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
![]() 神楽
| ![]() | アンチ重力バリア レーザーストップ アンチワープ(ゲージ) 底力(ゲージ) |
![]() ジャンヌダルク
| ![]() | リジェネ アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
![]() ノストラダムス
| ![]() | マインスイーパーM アンチブロック 光属性キラー(ゲージ) 闇属性キラー(ゲージ) |
![]() 織田信長X
| ![]() | マインスイーパーL アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() パンドラ
| ![]() | マインスイーパーM 超AGB ドレイン(ゲージ) |
![]() ロミオ
| ![]() | 飛行 超アンチ重力バリア |
運極適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() 黄泉
| ![]() | アンチワープ アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() イザナミ
| ![]() | アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
![]() レイ
| ![]() | アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
![]() ニライカナイ
| ![]() | マインスイーパー アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ジャック
| ![]() | アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
貫通タイプの適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() 妲己
| ![]() | アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
![]() 神威
| ![]() | アンチ重力バリア 友情コンボ×2 超アンチワープ(ゲージ) ロボットキラー(ゲージ) |
![]() ノア
| ![]() | アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
運極適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() アルマゲドン
| ![]() | アンチ重力バリア 弱点キラー 飛行(ゲージ) |
![]() 毘沙門天
| ![]() | アンチワープ アンチ重力バリア(ゲージ) |
「ニルヴァーナ(超絶)」の編成ポイント
できる限り反射タイプで編成する
「ニルヴァーナ(超絶)」では「反射制限」が多く出現するので、貫通タイプは活躍の機会が限られます。活躍するのはボスの内部弱点を攻撃する際など限られた時だけです。
内部弱点には友情で攻撃できます。貫通タイプを入れるほど道中の難易度が上がるので、編成するにしても1体にとどめたいところです。よほど強力な貫通タイプでない限りは編成に入れない方が良いでしょう。
水属性のみの編成は避ける
「ニルヴァーナ(超絶)」では、火属性以外に木属性の敵が出現します。水属性のみの編成だと処理に手間取ることになるので、服部半蔵(獣神化)など水属性ではないキャラクターを2体は編成しておきましょう。
「ニルヴァーナ(超絶)」おすすめ周回攻略パーティ
![]() 黄泉
| ![]() 神楽
| ![]() 妲己
| ![]() 服部半蔵
|
安定周回するために、編成キャラは「アンチ重力バリア」と「アンチワープ」を持っている方が良いです。
神楽のSSは貫通タイプに変化するため、内部の弱点に効率よくダメージを与えることができます。
強力な友情で内部弱点などをしっかり攻撃していけます。
「ニルヴァーナ(超絶)」のザコ戦攻略手順
ステージ1

- 1. ドクロマークのないドクロを倒す
- 2. トンボを倒す
ステージを通じてトンボがドクロを蘇生します。トンボを倒せばドクロは撤退するため、トンボを優先して倒しましょう。
ドクロマークのないドクロは毎ターンホーミングで攻撃してるため、先に倒して受けるダメージを減らすのがおすすめです。
ステージ2

- 1. 中央のドクロマークのないドクロを倒す
- 2. トンボ2体を縦にカンカンして倒す
ドクロマークのないドクロを倒すことでダメージを減らすことができます。
中央のドクロマークのないドクロを倒したあと、縦カンすることで効率よくトンボを処理することができます。
ステージ3

- 1. 右上のドクロを破壊する
- 2. ロボットを倒す
- 3. トンボを倒す
ドクロマークのないドクロを先に倒して受けるダメージを減らしましょう。
その後、ロボット、トンボを壁との間でカンカンして倒しましょう。
ステージ4

- 1. 左右のビットンを倒す
- 2. ザコを倒す
- 3. 中ボスを倒す
左右のビットンは蘇生やワープの展開を行うため、最優先で倒しましょう。
中ボスのリボンにふれると味方が加速します。加速を利用してザコを倒し、最後に中ボスを倒しましょう。
ステージ5

- 1. ビットンを倒す
- 2. ドクロマーク以外のザコを倒す
- 3. 中ボスを倒す
ビットンが蘇生やワープの展開を行うため、最優先で倒しましょう。
ドクロマークの敵は倒すと毒攻撃を受けてしまいます。毎ターン約2000のダメージを受けるようになるため、倒さずに放置しておきましょう。
「ニルヴァーナ」のボス行動パターン
通常時の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
右上 (8ターン) | 白爆発 即死ダメージ |
右下 (7ターン) | 爆発 約6000ダメージ |
左上 (5ターン) | 反撃モード 約2500ダメージ |
左下 (2ターン) | スピード爆弾 |
怒り時の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
右上 (5ターン) | 反射拡散弾 即死ダメージ |
右下 (初回1ターン) (次回5ターン) | 雑魚の攻撃力アップ ニルヴァーナの防御ダウン |
左上 (1ターン) | スパークバレット 約4000ダメージ |
左下 (初回1ターン) (次回9ターン) | 蘇生 |
「ニルヴァーナ(超絶)」のボス攻略手順
ボス1戦目

- 1. ロボットを倒す
- 2. トンボを倒す
- 3. ニルヴァーナを倒す
最初はニルヴァーナに弱点がありません。ロボットを倒すと、ニルヴァーナの内部弱点が出現します。
貫通タイプで内部弱点を攻撃することで、効率よくダメージを与えることができます。
ボス2戦目

- 1. 中央のドクロマークのないドクロを倒す
- 2. ロボットを倒す
- 3. トンボを倒す
- 4. ルヴァーナを倒す
まず中央のドクロマークのないドクロを倒してダメージを抑えつつ、ロボットを倒してニルヴァーナの内部弱点を露出させましょう。
ステージ突破時に左下に味方を配置しておくと、ロボットを攻撃しやすくなります。
ボス3戦目

- 1. ロボットを攻撃しつつ、ドクロマークのないドクロを倒す
- 2. ロボットを倒す
- 3. トンボを倒す
- 4. ニルヴァーナを倒す
一つ前のボスと同じく、ドクロマークのないドクロを倒してダメージを抑えつつ、ロボットを倒してニルヴァーナの内部弱点を露出させましょう。
ザコを倒す前にニルヴァーナを削りすぎると怒りモードに突入してしまうため、ニルヴァーナを集中攻撃する前にザコから倒すようにしましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください