【モンスト】帝釈天(たいしゃくてん)(超絶)の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「帝釈天(たいしゃくてん)(超絶)」の攻略情報を解説しています。「帝釈天(超絶)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「帝釈天(超絶)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年6月2日 20:11
スポンサーリンク
目次
「帝釈天(超絶)」の基本情報
クエスト情報
難易度 | 超絶 |
---|---|
敵の属性 | 水 |
ボスの種族 | 神族 |
ザコの種族 | 鉱物 亜人 妖精 |
スピクリ | 39ターン |
「帝釈天(たいしゃくてん)」について
「帝釈天(超絶)」では水属性キャラの「帝釈天」がドロップします。「帝釈天」の評価については下記で解説しています。
出現するギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
地雷 | 地雷のダメージが大きいので対策をする必要がある。基本的にはマインスイパーでしっかり処理したい。 |
内部弱点 | 貫通タイプを編成することで、攻略に有利 |
ブロック | 対策しなくてもクリア可能 |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
盾 | ふれると加速 反撃時:ふれると攻撃力UP |
クロスドクロ | 盾が反撃モードになる |
蘇生 | - |
「帝釈天(超絶)」の攻略ポイント
ドクロザコを全て倒して盾を反撃モードにする
反撃モードの盾に触れることで、攻撃力が強化されます。攻撃力強化を活かして攻撃していくことが攻略のポイントです。
ドクロザコは天使とアイスマンを同時に倒す
天使とアイスマンは相互に復活させ合うので、同時に処理しましょう。
気絶など敵死亡時の効果を無くしてしまうキャラは編成しない
盾が反撃モードになるには、ドクロザコを同時に倒したときの効果が発動する必要があります。帝釈天をクリアするために盾を反撃モードにして利用することが重要なのでキャラクター選択の際に注意が必要です。
「帝釈天(超絶)」の適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() オルフェウス
| ![]() | マインスイーパーL 睡眠無効 アンチブロック(ゲージ) |
![]() キング
| ![]() | アンチブロック アンチダメージウォール 弱点キラー |
![]() クーフーリン
| ![]() | マインスイーパーEL アンチ重力バリア |
![]() セシル
| ![]() | マインスイーパー 弱点キラー |
![]() ノストラダムス
| ![]() | マインスイーパーM アンチブロック 光属性キラー(ゲージ) 闇属性キラー(ゲージ) |
![]() パールヴァティ
| ![]() | マインスイーパーL アンチブロック(ゲージ) |
![]() ガブリエル
| ![]() | マインスイーパー 水属性耐性 アンチワープ(ゲージ) |
![]() ユグドラシル
| ![]() | マインスイーパーL アンチダメージウォール |
![]() 楊セン
| ![]() | マインスイーパー 水属性耐性 サムライキラー(ゲージ) |
![]() 蔵馬
| ![]() | マインスイーパーM アンチ重力バリア |
![]() トート
| ![]() | 魔族キラーM 妖精キラーM アンチワープ(ゲージ) |
![]() ダルタニャン
| ![]() | マインスイーパーL アンチダメージウォール |
![]() 蒲公英
| ![]() | アンチ重力バリア アンチウィンド 飛行(ゲージ) 魔族キラーM(ゲージ) |
![]() ギムレット
| ![]() | 飛行 アンチダメージウォール |
![]() コルセア
| ![]() | 飛行 アンチダメージウォール |
![]() パーシヴァル
| ![]() | マインスイーパーL アンチブロック(ゲージ) |
![]() アトゥム
| ![]() | アンチダメージウォール アンチウィンド 飛行(ゲージ) |
運極適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() シャンバラ
| ![]() | 飛行 アンチウィンド アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() アルマゲドン
| ![]() | アンチ重力バリア 弱点キラー 飛行(ゲージ) |
![]() 韋駄天
| ![]() | マインスイーパーL 友情コンボ×2 ダッシュ(ゲージ) |
![]() 高杉晋助
| ![]() | マインスイーパーM レーザーストップ アンチ重力バリア(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) |
![]() ジョヤベルン
| ![]() | 飛行 水属性耐性 |
![]() ケビン緑川
| ![]() | 飛行 アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() デーヴァダッタ
| ![]() | マインスイーパー アンチワープ(ゲージ) |
![]() ツクヨミ
| ![]() | マインスイーパー 獣キラー アンチワープ (ゲージ) 神キラー(ゲージ) |
![]() ホールズブラック
| ![]() | 飛行 アンチウィンド アンチブロック |
![]() カレン・ネイヴィス
| ![]() | アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
![]() エキドナ
| ![]() | マインスイーパー 獣キラーM(ゲージ) |
![]() ジュン
| ![]() | マインスイーパーM |
「帝釈天(超絶)」の編成ポイント
貫通タイプで編成する
出てくる敵は基本的に内部弱点持ちなので、4体貫通タイプで揃えた方がらく
マインスイーパー持ちを2体以上編成する
4体とも飛行かマインスイーパーで地雷対策をした方が良いでしょう。地雷のターンが短いので2体は飛行ではなくマインスイーパーの方が良いでしょう
アンチブロック持ちが一体いると便利
アンチブロックは対策必須ではないですが、絶妙な位置にブロックがあるので、雑魚処理やボスへの攻撃の際にアンチブロック持ちがいると役に立ちます。
「帝釈天(超絶)」おすすめ周回攻略パーティ
![]() 韋駄天
| ![]() キング
| ![]() オルフェウス
| ![]() ノストラダムス
|
貫通と地雷対策をしっかり行うことで安定してクリアができる。
アンチブロック持ちを2体入れておくことで、処理しやすい。
「帝釈天(超絶)」のザコ戦攻略手順
ステージ1

- 1. 天使を同時に倒す(反撃モードに)
- 2. 盾にふれつつ中ボスを倒す
3体の天使(クロスドクロ)を同時に処理すると、盾が反撃モードになります。
反撃モード中の盾にふれると攻撃力がアップするため、攻撃力を高めて中ボスに攻撃していきましょう。
ステージ2

- 1. アイスマンを同時に倒す(反撃モードに)
- 2. 盾にふれつつ中ボスを倒す
3体のアイスマンを同時に倒すことで盾が反撃モードになります。
アイスマンは天使よりもHPが高く一撃で倒すのが難しいため、HPを調整して同時に処理するようにしましょう。
ステージ3

- 1. 天使とアイスマンのペアを倒す
- 2. 盾にふれつつ中ボスを倒す
2体いる天使とアイスマンはそれぞれペアになっており、お互いを蘇生します。天使ペアとアイスマンペアの両方を倒さなければ盾が反撃モードにならないため、1組ずつしっかりと倒していきましょう。
ステージ4

- 1. 天使とアイスマンのペアを倒す
- 2. 盾にふれつつ中ボスを倒す
ステージ3と同じく、天使とアイスマンはそれぞれペアになっています。天使ペアとアイスマンペアの両方を倒さなければ盾が反撃モードにならないため、1組ずつしっかりと倒していきましょう。
盾が反撃モードになった後は、盾にふれてブロックとの間にはさまりカンカンすると効率よく中ボスにダメージを与えることができます。
ステージ5

- 1. 天使をすべて同時に倒す
- 2. 盾にふれつつ中ボスを倒す
4体の天使を同時に倒さなければ盾が反撃モードになりません。高火力友情などを利用して一気に天使を倒しましょう。
中ボスには盾にふれて攻撃力アップしつつ、ブロックと壁との間に挟まってカンカンすることで効率よくダメージを与えることができます。
「帝釈天」のボス行動パターン
通常時の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
中央 (8ターン) | 落雷 即死ダメージ |
右 (4ターン) | ロックオンレーザー 約4000ダメージ |
左 (初回2ターン) (次回3ターン) | ホーミング 約13000ダメージ |
下 (初回3ターン) (次回4ターン) | エナジーサークル 約2500ダメージ |
怒り時の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
中央 (8ターン) | 落雷 即死ダメージ |
右下 (初回3ターン) (次回4ターン) | ロックオンレーザー 約5000ダメージ |
左上 (初回1ターン) (次回7ターン) | 敵召喚 |
左下 (初回2ターン) (次回3ターン) | ホーミング 約10000ダメージ |
「帝釈天(超絶)」のボス攻略手順
ボス1戦目

- 1. 天使とアイスマンのペアを倒す
- 2. 盾にふれつつ帝釈天を攻撃する
ザコ戦同様に天使のペアとアイスマンのペアを倒しましょう。
盾が反撃モードになった後は、攻撃力アップをしつつ帝釈天に攻撃していきます。
帝釈天は怒りモードになると2体のドガフィールを呼び出します。ドガフィールドの処理に集中すると即死攻撃までに帝釈天を削りきれないため、無視して帝釈天を狙うかどうかHPを見つつ判断しましょう。
ボス1戦目(怒り時)

ボス2戦目

- 1. 天使4体を同時に倒す
- 2. 盾にふれつつ中ボスを倒す
ボス2戦目では4体の天使を同時に処理する必要があります。盾の加速や味方の友情を利用して天使を同時に倒しましょう。
帝釈天は怒りモードになると2体のドガフィールを呼び出します。ザコに集中すると帝釈天の即死攻撃までに倒しきれない場合があるため、どちらを狙うかは状況によって決めましょう。
ボス2戦目(怒り時)

ボス3戦目

- 1. 天使4体を同時に倒す
- 2. 盾にふれつつ中ボスを倒す
ボス3戦目でも4体の天使を同時に処理する必要があります。盾の加速や味方の友情を利用して天使を同時に倒しましょう。
ボス3戦目では怒りモードになると3体のドガフィールが出現します。SSを利用して帝釈天を一気に削ってしまいましょう。
ボス3戦目(怒り時)

buy motilium 10mg for sale - <a href="https://domperycin.com/">domperidone us</a> order cyclobenzaprine pills