【モンスト】燐銅少佐(りんどう)【究極】の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「燐銅少佐(りんどう)【究極】」の攻略情報を解説しています。「燐銅少佐(究極)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「燐銅少佐(究極)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年9月2日 22:16
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
燐銅少佐(究極)のギミック情報
クエスト情報
難易度 | 究極 |
---|---|
敵の属性 | 水 |
ボスの種族 | 妖精 |
雑魚の種族 | - |
スピクリ | -ターン |
「燐銅少佐」について
「燐銅少佐(究極)」では水属性キャラの「燐銅少佐」がドロップします。
出現するギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
ブロック | アンチブロックでできれば対策 |
クロスドクロ | 1回目:雑魚呼び出し 2回目:防御ダウン |
毒攻撃 | 毎ターン3500ダメージ |
蘇生 | - |
スポンサーリンク
燐銅少佐(究極)の攻略ポイント
毒の対策をすると安定する
クエストで出現する敵は毒攻撃をしてきます。毒状態になると、1ターンで約3500のダメージを受けるため、状態異常回復や毒がまんの力などで対策をすると、安定した攻略が可能となります。
クロスドクロを倒すと全体の防御がダウン
燐銅少佐(究極)の各ステージでは、最初はクロスドクロ持ちのリドラがいます。リドラを倒すと、次にクロスドクロ持ちのスターザコが出現します。
2回目のクロスドクロを倒すと、敵と味方の両方の防御がダウンします。敵の防御をダウンさせなければボスにダメージが通りづらいため、まずはクロスドクロを2回目まで処理してからボスに攻撃するようにしましょう。
ギミック対策はしなくてもよい
燐銅少佐(究極)では、ブロックのギミックが出現します。しかし、対策が必須でなく、なくても充分にクリアは可能です。
強友情もちやキラー持ち、回復役がいれば、そちらを優先して編成しましょう。
燐銅少佐(究極)の適正キャラランキング
攻略適正ランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ルシファー
| ![]() | 超アンチダメージウォール バリア 友情が強力 |
![]() ザドキエル
| ![]() | リジェネ 超アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) 神キラー(ゲージ) |
![]() モーツァルト
| ![]() | マインスイーパL アンチウィンド |
![]() アポロX
| ![]() | 飛行 アンチ重力バリア アンチ魔法陣(ゲージ) カウンターキラー(ゲージ) |
![]() キング
| ![]() | アンチブロック アンチダメージウォール 弱点キラー |
![]() ベルフェゴール(獣神化) | ![]() | アンチワープ 水属性耐性 水属性キラー(ゲージ) |
![]() ナイチンゲール
| ![]() | 水属性キラー アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() マーリン
| ![]() | アンチ重力バリア 回復(ゲージ) |
![]() 石川五右衛門
| ![]() | アンチ重力バリア アンチ魔法陣 回復M(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) |
![]() デッドラビッツ
| ![]() | 超アンチワープ 幻獣キラーM アンチブロック(ゲージ) SS短縮(ゲージ) |
![]() 高杉晋作
| ![]() | アンチウィンド 水属性耐性 アンチブロック(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) |
![]() ケロン
| ![]() | 水属性耐性 レーザーストップ アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 蒲公英
| ![]() | アンチ重力バリア アンチウィンド 飛行(ゲージ) 魔族キラーM(ゲージ) |
運枠適正ランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() クシナダ
| ![]() | マインスイーパー アンチダメージウォール(ゲージ) 鉱物キラー(ゲージ) |
![]() マグメル
| ![]() | アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) |
![]() エデン
| ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() アーチェラ
| ![]() | アンチダメージウォール 水属性耐性 |
![]() ウィルターナー
| ![]() | アンチダメージウォール 回復S(ゲージ) |
![]() エスカトロジー
| ![]() | 飛行 回復S アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ギガマンティス
| ![]() | アンチダメージウォール |
![]() クシナダ零
| ![]() | アンチ重力バリア 神キラー アンチブロック(ゲージ) 聖騎士キラー(ゲージ) |
![]() ジライヤ
| ![]() | アンチウィンド アンチダメージウォール |
![]() ブルータス
| ![]() | アンチワープ アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() メメントモリ
| ![]() | アンチワープ 水属性耐性 鉱物キラー(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) |
![]() メルエム
| ![]() | アンチ重力バリア(ラック) アンチウィンド カウンターキラー(ゲージ) |
![]() 疑心暗鬼
| ![]() | 飛行 カウンターキラー アンチブロック(ゲージ) |
燐銅少佐(究極)の編成ポイント
強友情を優先して編成する
燐銅少佐(究極)のメインギミックはブロックとなっており、それ以外の主なギミックは出現しません。
ブロックの対策をしなくてもクリア可能なため、強友情持ちやキラーもちなど、火力の高いキャラを優先して編成しましょう。
ブロック対策があると自由に動ける
燐銅少佐(究極)では、ステージを通してブロックが出現します。ブロックが邪魔になって動きづらい場合もあるため、アンチブロックもちのキャラがいると自由に行動してハートなどのアイテムが取りやすくなります。
燐銅少佐(究極)おすすめ周回攻略パーティ
![]() メルエム
| ![]() ルシファー
| ![]() ルシファー
| ![]() ルシファー
|
ルシファー(獣神化)はバリアで毒と防御ダウンを防ぐことができる上に、友情が画面全体を攻撃できる非常に強力なものとなっているため、適正が最も高いキャラとなっています。
運枠以外はルシファーを揃えることで、安定して周回が可能です。
燐銅少佐(究極)のザコ戦攻略
ステージ1

- 1. クロスドクロのリドラを倒す
- 2. クロスドクロのスターザコを倒す
- 3. 中央の騎士を倒す
クロスドクロのギミックをこなすことで、敵と味方全体の防御がダウンします。中央にいる聖騎士はHPが多いため、クロスドクロのギミックを処理してから最後に狙うようにしましょう。
クロスドクロ撃破後(1回目)

クロスドクロ撃破後(2回目)

ステージ2

- 1. クロスドクロのリドラを倒す
- 2. クロスドクロのスターザコを倒す
- 3. 燐銅を倒す
ステージ1と同じく、まずはクロスドクロのギミックをこなして、敵と味方全体の防御をダウンさせましょう。
防御ダウン後は自身がうけるダメージも多くなるため、まずザコを処理してうけるダメージを減らし、その後燐銅へ集中攻撃するようにしましょう。
クロスドクロ撃破後(1回目)

ステージ3
- 1. クロスドクロのリドラを倒す
- 2. クロスドクロのスターザコを倒す
- 3. 燐銅を倒す
ステージ2とまったく同じ手順で問題ありません。敵・味方にかかる防御ダウンの倍率が非常に高いため、攻撃をあまり受けないうちに一気に集中攻撃を仕掛けましょう。
燐銅少佐の行動パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
右上 (4ターン) | HP回復 |
右下 (初回6ターン) (次回4ターン) | ホーミング 約7000ダメージ |
左上 (初回11ターン) (次回8ターン) | ロックオンレーザー 約7000ダメージ |
左下 (初回1ターン) (次回3ターン) | 毒 毒状態になると毎ターン3500ダメージ |
燐銅少佐(究極)のボス攻略
ボス1戦目

- 1. クロスドクロのリドラを倒す
- 2. ハンシャイン2体を倒す
- 3. クロスドクロのスターザコを倒す
- 4. 燐銅を倒す
ボス戦も道中と同じ手順で問題ありません。まずはクロスドクロを倒して、敵味方に防御ダウンをかけてからボスに集中攻撃をしましょう。
ザコのハンシャインは2回目のクロスドクロ(スターザコ)を倒すまえに処理すほうが、受けるダメージを減らすことができます。
クロスドクロ撃破後(1回目)

ボス2戦目

- 1. クロスドクロのリドラを倒す
- 2. クロスドクロのスターザコを倒す
- 3. 残りのザコを倒す
- 4. 燐銅を倒す
1戦目と同じ手順で問題ありません。まずはクロスドクロを倒して、敵味方に防御ダウンをかけてからボスに集中攻撃をしましょう。
ザコのガンマンは2回目のクロスドクロを処理する前に倒すか後に倒すかは、自身の残りHPと相談して決めると良いでしょう。
クロスドクロ撃破後(1回目)

ボス3戦目

- 1. クロスドクロのリドラを倒す
- 2. ドガキーンを倒す
- 3. クロスドクロのスターザコを倒す
- 4. 残りのザコを倒す
- 5. 燐銅を倒す
ボス3戦目ではドガキーンが配置されています。最初にクロスドクロのリドラと土がキーンを処理する必要があるため、2ターンで倒しきれそうになければSSを使ってでも一気に処理してしまいましょう。
その後クロスドクロを処理し終えたら、道中と同じくボスに集中攻撃しましょう。
クロスドクロ撃破後(1回目)

コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください