【モンスト】天上の意志(御坂美琴)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】
モンストの「天上の意志(御坂美琴/超究極)」の攻略をまとめています。天上の意志(御坂美琴)超究極はいつ挑めるのか、登場ギミックと対策方法、天上の意志(御坂美琴)超究極の適正おすすめキャラをガチャ・降臨で紹介しているほか、天上の意志の攻略おすすめのパーティや、天上の意志(御坂美琴)超究極の攻略手順を解説しているので、天上の意志(御坂美琴)超究極を攻略する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2024年12月27日 19:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
天上の意志/御坂美琴(超究極)の基本情報
天上の意志/御坂美琴(超究極)の攻略情報
ドロップ モンスター | なし |
---|---|
クエスト名 | 天上の意志 |
難易度 | 超究極 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 亜人 |
雑魚の属性 | 光 |
雑魚の種族 | 幻獣 魔族 聖騎士 ロボット |
スピードクリア | 32 |
Sランクタイム | 15:00 |
降臨後は1時間の間だけ挑戦可能
御坂美琴のクエスト「天上の意志」は絶対能力計画のミッションをすべてクリアすることで才人工房が出現し、才人工房で御坂美琴を1時間だけ降臨させることができます。
1時間以内にクリアできなくとも6時間後に再挑戦可能となるのでここ折れるまで頑張りましょう。
天上の意志/御坂美琴(超究極)の解放条件
「絶対能力計画」のミッションを達成する
ミッションの達成条件 |
---|
麦野沈利(超究極)を水属性で攻略する 麦野沈利(超究極)の攻略 |
アクセラレータ(超究極)をクリア アクセラレータ(超究極)の攻略 |
アクセラレータ(超究極)をコラボキャラ入りでクリア |
能力なしでアクセラレータ(超究極)をクリア 能力の効果と入手方法 |
報酬はストライカーカード&称号
御坂美琴をクリアすることで手に入る報酬はストライカーカードと称号だけです。そのために無理にクリアを狙わなくても運極を逃すわけではないので余裕がある人だけ挑戦することをお勧めします。
天上の意志/御坂美琴(超究極)の
出現ギミックと攻略ポイント
ギミック内容 | 攻略ポイント |
---|---|
ダメージウォール | アンチダメージウォール対策必須 |
ロックオン地雷 | 張り付き地雷 1ターン起爆のためにマインスイーパー持ち必須 |
ひよこ床 | 対策推奨 |
反射制限 | ぷよリンが出現 反射では減速してダメージを与えられない |
貫通制限 | カチリンが出現 貫通では減速してダメージを与えられない |
一部の敵は 弱点効果アップ | ・弱点ヒット時のダメージ倍率が高い ・弱点に当てないとまともなダメージが出ない |
内部弱点 | ・一部の敵が内部弱点持ち ・基本は貫通でないと弱点を攻撃できない |
透明化 | 雑魚がボスを透明化 |
ランチャーパネル | ・最後に触れたパネルに停止後に移動 ・次の手番のキャラの弾く方向の逆に動くよう弾かれる仕組み ・実質2キャラ同時に動くシステム |
ラウドラバリア | ・直殴り一定のヒット数を稼ぐことでバリアを剥がせる ・バリアを剥がさないとダメージを出せない ・今回は反射でかなりのヒット数を稼がないとなかなか剥がれない |
撃種反撃モード | ・色によって反射、貫通で直殴りすると反撃が発動 ・今回は青色の実が出現 ・貫通で直殴りすることで御坂を防御ダウン |
スポンサーリンク
天上の意志/御坂美琴(超究極)の攻略適正キャラ
貫通の攻略適正キャラランキング
Sランク | おすすめのポイント |
---|---|
![]() 上条当麻 | ・超スピードにより、かなり動きやすく バリアを剥がすまでに攻撃を仕掛けやすい ・スナイプバレットでもかなりのダメージを出せる |
![]() 五条悟 | ・直殴りを通せればトップの火力を持つ ・SSで直殴り最強+遅延+割合追撃の贅沢セット持ち |
![]() 中野五月 | ・再走SSでラウドラバリア後の追撃火力を出しやすい ・ウォールブーストMの相性もあり、SSとの相性とクエストとマッチングしている |
![]() ジキル&ハイド | ・超スピード型により動きやすく ダメージを出しやすい ・連撃キラーELで火力を伸ばせる |
![]() 猿飛佐助 | ・反撃モードのブーメランでダメージを出せる ・超スピード型で動きやすい |
Aランク | おすすめのポイント |
![]() マイキー | ・号令SSで火力発揮ができる ・追撃で更なるダメージを出せる |
![]() 四ノ宮キコル | ・ラウドラバリアを外せれば追撃でダメージを出せる ・Fキラーで火力を出しやすい |
![]() シンデレラ | ・反射変化SSで挟まりたいタイミング狙える時にダメージを出せる ・弱点キラーで火力を出しやすい |
Bランク | おすすめのポイント |
![]() 背徳ピストルズ | ・底力Mで火力を出しやすい ・リジェネMで体力管理がしやすい |
![]() アスラン | ・連撃キラーMで火力発揮が可能 ・追撃でダメージを出せる |
![]() メモリー | ・スピードアップで味方をサポート ・マインスイーパー持ちではないので注意 |
反射の攻略適正キャラランキング
Sランク | おすすめのポイント |
---|---|
![]() アクア | ・バフSSで味方を全力サポート ・2枚編成でループしやすい |
ノブナガ | ・カウンターキラーで火力を出しやすい ・号令SSでラウドラバリアを剝がせる |
![]() マナ(天使) | ・大号令SSで火力発揮がしやすい ・ツインインボリュートスフィアでもバリアを剝がせば火力を出せる |
Aランク | おすすめのポイント |
![]() ブリュンヒルデ | ・スピードアップで味方をサポート ・自強化SSが扱いやすい |
![]() マサムネ(使命) | ・ファーストキラーMで火力発揮がしやすい ・ひよこ床で制限を受けやすい |
Bランク | おすすめのポイント |
![]() アンラ・マンユ | ・2種類のキラーで火力を出せる ・SSブーストで回転率を上げられる |
![]() ダルタニャンα | ・遅延SSで猶予を稼ぎやすい ・SSターンチャージLで回転率を上げられる |
スポンサーリンク
天上の意志/御坂美琴(超究極)の
攻略のコツとポイント
ADW・MS・アンチ魔法陣を持つキャラを編成
天上の意志のメインクエストはDW+地雷+ひよこ床のために完全対応させるならADW+MS+アンチ魔法陣のキャラが必須になります。今回は属性効果アップなどが無いので属性が違っても多少の対応ができます。
貫通と反射は両方編成する必要がある
貫通は火力が高いキャラを編成する
貫通タイプは今回、天上の意志において弱点のダメージが上がっている上に一部が内部弱点で反射で攻撃できないので貫通で貫くことがメインとなっているために貫通タイプのキャラはなるべく火力の高いキャラにしましょう。
反射はバリアを破壊する目的で編成する
今回のクエストではラウドラバリアが展開されており、ラウドラバリアは一定回数直殴らないとダメージを与えられないバリアを持っており、反射タイプで挟まってヒット数を稼がないといけないクエストになっているために今回は反射と貫通どちらも重要になっています。
ランチャーパネルを利用して敵を攻撃する
反射でカンカンを利用して攻撃する
今回雑魚処理をする際、内部弱点持ちのゾンビと隣にいるゾンビを同時に処理する必要があり、反射でラウンドラバリアを剥がし、弱点持ちを貫通で倒す流れがかなり重要になります。なので、反射は挟まる。貫通は弱点を攻撃する意識を常にしましょう。
ギャラクシーの反撃を発動して敵の防御をダウン
貫通タイプ以外は反撃が発動しないので注意
ギャラクシーを攻撃する際に反撃モードがあり、今回の反撃モードはかなり特殊で貫通タイプで殴らないと反撃モードが発動しません。
そのためにギャラクシー出現以降は貫通でギャラクシーを殴ることも視野に入れないといけません。
天上の意志/御坂美琴(超究極)の特殊演出
特殊演出の条件
上条当麻のSSでボスを撃破する
天上の意志の特殊演出は御坂美琴を上条のSSで撃破したときに確認することができます。
そのために特殊演出を見たいのであれば、上条当麻を購入してSSを使ってとどめを刺し、特殊演出を見ましょう。
特殊演出の発生 |
---|
SSでボス撃破後 |
天上の意志/御坂美琴(超究極)のパーティ編成
天上の意志/御坂美琴(超究極)の攻略パーティ編成
天上の意志ではラウドラバリアを剥がしてからでないとまともなダメージが出せないギミックであるためにスピードがかなり重要になっていきます。そのために超スピード型でスピードアップが可能な猿飛佐助や上条当麻がかなり優秀で猿飛佐助は反撃モードで相手のターンにも攻撃出来て大ダメージを出せるのでかなりのおすすめキャラです。
また、アクアは反射の中で一番優秀なキャラでバフを与えるSSでスピードが上がるためにラウドラバリア剥がし後のダメージを出しやすくなり、SS短縮の効果もあるために2体編成をするとループがしやすくなるので2体編成がかなりお勧めです。
天上の意志/御坂美琴(超究極)のおすすめの紋章
火力を盛ることだけを考える
天上の意志のギミックで対策をすることができる紋章は特にありません。
そのために弱点を貫いたときの一撃一撃がかなり大事になるクエストなので下記の紋章を必ずつけることをお勧めします。
紋章(ソウルスキル) | おすすめ度 |
---|---|
対光の心得 | ★★★★★★ |
対弱の心得 | ★★★★★★ |
対将の心得 | ★★★★★★ |
対兵の心得 | ★★★★★★ |
天上の意志/御坂美琴(超究極)の
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ度 |
---|---|
加撃系統 | ★★★★★★ |
兵・将命削り | ★★★★★☆ |
速必殺 | ★★★★★☆ |
天上の意志/御坂美琴(超究極)の
守護獣のおすすめ
遅延・麻痺系がおすすめ
天上の意志のクエストでは即死が早いために烈火鮫で麻痺を狙って即死を回避することをお勧めします。
しかし、3体同時処理が難しいために条件は満たしにくいのでSS回転率を上げる大賢者などもお勧めします。
遅延スキルはギャラクシーが出てるときは使わない
遅延を全体にかけてしまった場合のデメリットで防御ダウンの反撃を行ってくれるギャラクシーが反撃を出さなくなってしまうためにパックなどの遅延はボスではなく、雑魚処理のみに使いましょう。
遅延スキルを持つ守護獣 |
---|
![]() パック |
天上の意志/御坂美琴(超究極)の
雑魚戦(道中)攻略
ステージ1の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | ぷよリンとカチリンを優先して倒す |
2 | バリアを破壊してゾンビを倒す |
ぷよリンとカチリンを優先して倒す
天上の意志で出現するぷよリン、カチリンは相互蘇生を持っているために貫通と反射どちらも動きに制限を受けてしまう可能性があるために優先して処理を行いましょう。
バリアを破壊してゾンビを倒す
ステージ1に出現するゾンビの雑魚処理ペアは内部弱点持ちのゾンビとゾンビのラウドラバリアを反射で挟まって剥がし、片っぽのゾンビ撃破後に貫通で弱点持ちを攻撃して同時に倒す必要があります。なので、反射は常に挟まること、貫通は弱点を貫くことを意識しましょう。
ステージ2の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | 制限雑魚を倒す |
2 | 貫通で弱点を攻撃する |
制限雑魚を倒す
ステージ2でも同じく制限雑魚はゾンビの処理の妨げになるために遅れを取らないようにすぐに倒しましょう。
貫通で弱点を攻撃する
ステージ2でのゾンビ処理は右上のゾンビはステージ1と同様に反射で間に挟まり、貫通で弱点を攻撃して処理しましょう。
また、左下は聖騎士雑魚は一撃で倒せますが、端っこにいるゾンビは横カンか縦カン寄りのショットでないと入れないので聖騎士雑魚に挟まるように入り込んでラウドラバリアを剥がし、貫通で弱点を貫いて攻撃する必要があります。
ステージ3の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | ギャラクシーを経由して攻撃する |
2 | 貫通タイプで鬼の内部弱点を攻撃 |
ギャラクシーを経由して攻撃する
ステージ3でのぷよリンは倒さないと防御ダウンをしてくれるギャラクシーが出現せず、鬼を倒せないので必ず制限雑魚から倒しましょう。
貫通タイプで鬼の内部弱点を攻撃
ステージ3での雑魚処理後の鬼の処理方法はギャラクシーの貫通で直接殴って反撃を発動し、防御ダウン+ラウドラバリアを剥がして+貫通タイプで鬼の内部弱点を攻撃する必要があります。
そのために貫通タイプはギャラクシーを殴りつつボスの弱点を殴ることを考え+反射はラウドラバリアを挟まって剥がすことを考えましょう。
天上の意志/御坂美琴(超究極)の
ボスの行動パターン
場所/ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|
左下 (4ターン) | ワンウェイレーザー 1体ヒット約10000ダメージ |
右下 (1ターン) | 落雷 全体ヒット7300ダメージ |
右上 (8ターン) (次回2ターン) | 攻撃力アップ |
左上 (9ターン) (次回2ターン) | 電撃 即死 |
天上の意志/御坂美琴(超究極)のボス攻略
ボス1の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | ギャラクシーを攻撃して制限雑魚を処理する |
2 | ボスを攻撃する |
ギャラクシーを攻撃して制限雑魚を処理する
初手ボス戦では雑魚制限が大量にいるために速攻で倒しましょう。倒すことでギャラクシーが出現して防御ダウンの流れができるので必ず制限雑魚から倒す必要があります
ボスを攻撃する
御坂美琴はクロスドクロ雑魚全滅後に透明化が解除されるのでまともなダメージを出せるようになり、クロスドクロ後はビットンとギャラクシーが呼び出される。
ダメージの与えるパターンはボス1~3全て同じなので、最初から把握をしておきましょう。
ダメージを与える方法はステージ3の鬼と同じく、貫通タイプはギャラクシーを殴りつつボスの弱点を殴ることを考え+反射はラウドラバリアを挟まって剥がすことを基本としましょう。
ちなみに御坂の一部の弱点は外に出ているために反射タイプでもステージ3の鬼と違ってダメージを与えることが可能なので反射タイプでも火力を出せます。
ボス2の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | ゾンビ処理を優先する |
2 | 反射タイプで挟まりボスの弱点を攻撃する |
ゾンビ処理を優先する
ボス2での雑魚処理は制限雑魚だけでなく、ゾンビも出現してきます。この両方を全滅しないとクロスドクロは発動せずに防御ダウンさせることができないために必ず丁寧に雑魚処理をしていきましょう。
反射タイプで挟まりボスの弱点を攻撃する
ボス2での御坂へのダメージはギャラクシーの防御ダウンとラウドラバリアを剝がす流れは同じですが弱点出現個所が全て外側で反射タイプで弱点とビットンの間に挟まることで大ダメージを出すことができます。
ボス3の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | ランチャーパネルを利用して雑魚処理をする |
2 | SSをボスにぶつける |
ランチャーパネルを利用して雑魚処理をする
ラストゲージの御坂へのダメージの与え方は同じですが、ラストゲージの展開が今まで2段階だったものが3段階となっており、ゾンビ&制限雑魚のクロスドクロ処理後に鬼のクロスドクロ雑魚が出現するようになっています。
ゾンビの処理方法は今までの道中ステージ3と同じですが、ミスをすると負けに繋がるので一発で蘇生ペアを倒しきることを意識しましょう。
鬼のクロスドクロはゾンビの相互処理と同じく一方は内部弱点も一方は左に弱点を持っているために過去のゾンビ処理と同じで反射で両方のラウドラバリアを剝がし、貫通で内部弱点を攻撃する技術をランチャーパネルを利用して同時に処理をしましょう。
SSをボスにぶつける
ラストの御坂美琴のゲージは堅めであるために追撃SS系統のコラボのSSが残すことを意識してラストにダメージを与えるために放ちましょう。
反射タイプはヒット数を稼ぎやすいのでラウドラバリア剥がし役になりやすいのでなるべく貫通タイプでラストを持って行く方針で行くことをお勧めします。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください