モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

「クシナダ廻(超絶・廻)」の基本情報

クエスト情報

難易度超絶・廻
敵の属性
ボスの種族亜人
ザコの種族魔族
魔人
ロボット
スピクリ48ターン

「クシナダ廻」について

「クシナダ廻(超絶・廻)」では火属性キャラの「クシナダ廻」がドロップします。「クシナダ廻」の評価については下記で解説しています。

出現するギミック

対策必須のギミック

ギミック解説
地雷マインスイーパまたは飛行で対策必須
ダメージウォールアンチダメージウォールで対策必須

その他のギミック

ギミック解説
ハートなしヒーリングウォールで回復
ドクロブロックが移動

「クシナダ廻(超絶・廻)」の攻略ポイント

「地雷」と「ダメージウォール」に対策する

クシナダ廻(超絶・廻)では「地雷」と「ダメージウォール」のギミックが出現します。どちらもダメージ大きいギミックなので必ず対策しておきましょう。

シールドは破壊しない

シールドは「分割ダメージウォール」と「ヒーリングウォール」の両方展開します。「アンチダメージウォール」でパーティを固めている場合は、ダメージを受ける心配はないので壊さないように注意しましょう。

「クシナダ廻(超絶・廻)」の適正キャラ

攻略適正キャラ

キャラタイプ解説
シンデレラ(獣神化)

シンデレラ
(獣神化)

貫通マインスイーパーL
アンチダメージウォール
ワルプルギス(進化)

ワルプルギス
(進化)

反射マインスイーパー
超アンチワープ
ハーレー(獣神化)

ハーレー
(獣神化)

反射弱点キラーM
マインスイーパM
アンチダメージウォール(ゲージ)
マナ(進化)

マナ
(進化)

反射マインスイーパーEL
バリア
友情が強力
ストライク(獣神化)

ストライク
(獣神化)

反射飛行
アンチダメージウォール
カウンターキラー(ゲージ)
バン(進化)

バン
(進化)

反射マインスイーパー
アンチダメージウォール(ゲージ)
ドレイン(ゲージ)
打神鞭(神化)

打神鞭(神化)

反射飛行
アンチダメージウォール
アンチブロック(ゲージ)
SS短縮(ゲージ)
スパイダーマン(進化)

スパイダーマン
(進化)

反射マインスイーパ
アンチダメージウォール
ドロシー(神化)

ドロシー
(神化)

反射マインスイーパーL
アンチダメージウォール(ゲージ)
ノンノ(獣神化)

ノンノ
(獣神化)

反射マインスイーパL
アンチウィンド
ケットシー(獣神化)

ケットシー
(獣神化)

反射アンチダメージウォール
亜人キラーM
アンチブロック(ゲージ)
底力(ゲージ)
桜(神化)

桜(神化)

貫通飛行
アンチダメージウォール
回復(ゲージ)
アグナムートX(獣神化)

アグナムートX
(獣神化)

反射マインスイーパL
アンチ重力バリア(ゲージ)
背徳ピストルズ(神化)

背徳ピストルズ
(神化)

貫通マインスイーパM
アンチブロック(ゲージ)
ザドキエル(進化)

ザドキエル
(進化)

貫通リジェネ
超アンチダメージウォール
アンチブロック(ゲージ)
神キラー(ゲージ)

「クシナダ廻(超絶・廻)」の編成ポイント

運枠はいらない

「クシナダ廻(超絶・廻)」が運極キャラがいなくても確定でクシナダ廻が1体ドロップします。運枠を入れてもドロップ数は変わらないので、攻略に使えるキャラだけでパーティを編成しましょう。

地雷とダメージウォールに対応できるキャラを編成する

「クシナダ廻(超絶・廻)」では地雷とダメージウォールにギミックにより大ダメージを受けます。ギミックに対応できていないキャラがいると、事故死する危険が高いので、「マインスイーパー」または「飛行」と「アンチダメージウォール」を持つキャラでパーティを編成しましょう。

「クシナダ廻(超絶・廻)」おすすめ周回攻略パーティ

ワルプルギス(進化)

ワルプルギス
(進化)

バン(進化)

バン
(進化)

シンデレラ(獣神化)

シンデレラ
(獣神化)

マナ(進化)

マナ
(進化)

マナ(進化)以外は「マインスイーパー」と「アンチダメージウォール」の両方を持つキャラで編成しています。マナ(進化)はギミックに対応できていませんが、友情コンボが強力なので、1体編成しておくと効率よく攻略することができます。マナ(進化)がダメージウォールに触れないように注意して動かしましょう。

「クシナダ廻(超絶・廻)」のザコ戦攻略手順

ステージ1

  1. 1. ザコを倒してからくりブロックを作動させる
  2. 2. 中ボスを倒す

ドクロマークの付いたザコを倒すとからくりブロックが上下します。
2回発動させると中ボスに攻撃できなくなってしまうため、1回だけ発動させてメデューサとの間に挟まりカンカンするようにしましょう。

ステージ2

  1. 1. ザコを倒す
  2. 2. クシナダ廻を倒す

まずザコを倒して受けるダメージを減らしましょう。ただし、シールドを破壊するとヒーリングウォールが張られなくなるため壊さないように注意しましょう。

ステージ3

  1. 1. バルバトスと中ボスの間にはさまってカンカンする

バルバトスと中ボスの間にはさまってカンカンすることで効率よくダメージウォール与えることができます。
先にバルバトスが2体とも倒れてしまい、倒しきれなかった場合は、弱点を攻撃して削りきりましょう。

ステージ4

  1. 1. ドクロマークを1体倒す
  2. 2. メデューサを倒す
  3. 3. 残りのドクロマークを倒す
  4. 4. クシナダ廻を倒す

ドクロマークを1体倒してからくりブロックを下げたあと、壁との間でカンカンしてメデューサを倒しましょう。
その後、残りのドクロマークを処理して受けるダメージを減らしてから、クシナダ廻に集中攻撃しましょう。

「クシナダ廻」のボス行動パターン

通常時の攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃

(4ターン)
ロックオンレーザー
約10000ダメージ

(5ターン)
蘇生

(13ターン)
落雷
約20000ダメージ

(2ターン)
貫通拡散弾
約6000ダメージ

「クシナダ廻(超絶・廻)」のボス攻略手順

ボス1戦目

  1. 1. ザコを倒す
  2. 2. クシナダ廻を倒す

道中と同様にまずはザコを処理して受けるダメージを減らしましょう。クシナダ廻には下か右の壁でカンカンすることで大ダメージを与えることができます。

ボス2戦目

  1. 1. ドクロマークを1体倒す
  2. 2. メデューサを倒す
  3. 3. クシナダ廻を倒す

ドクロマークを1体だけ倒して、からくりブロックを下げましょう。からくりブロックを下げるとメデューサに攻撃できるようになるため、最優先で処理しましょう。
メデューサを倒し終わったら、クシナダ廻に集中攻撃しましょう。

ボス3戦目

  1. 1. 下中央にいるザコ2体を間に挟まって倒す
  2. 2. ドクロマークを1体倒してブロックを下げる
  3. 3. クシナダ廻を倒す

受けるダメージを減らすために、まずは中央にいるザコ2体を間に挟まって倒しましょう。
その後、ドクロマークを1体倒してブロックを下げれば、クシナダ廻に攻撃できるようになります。

ボス4戦目

  1. 1. ドクロマークを1体倒す
  2. 2. メデューサを倒す
  3. 3. ドクロマークを1体倒す
  4. 4. 残りのザコを倒す
  5. 5. クシナダ廻を倒す

まずはドクロマークを1体だけ倒してブロックを下げ、メデューサを倒しましょう。メデューサを倒した後は、もう一体のドクロマークを倒しクシナダ廻の下のブロックを下げましょう。
ザコとクシナダ廻だけになれば、SSを使ってザコを処理しつつクシナダ廻にダメージを与えるのがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】イフリート超究極(爆炎の支配者)ワンパンおすすめキャラ【転スラコラボ】

【モンスト】イフリート超究極(爆炎の支配者)の攻略方法と適正キャラ【転スラコラボ】

【モンスト】ゴブリン・ゴブタの評価と適性クエスト|運極おすすめ度【転スラコラボ】

【モンスト】リムルの忙しい日々(究極)の適性キャラと周回パーティ・攻略【転スラコラボ】

スポンサーリンク