【ポケモンSV】ドヒドイデの評価と強いところ・覚える技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のドヒドイデの評価と強いところと覚える技について詳しく記載しています。ドヒドイデのタイプや登場世代などの基本情報、覚える技やタイプ相性などの弱点、種族値などについて知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットヴァイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月9日 4:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドヒドイデの基本情報
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 登場世代 |
|---|
| 第7世代(サンムーン) |
ドヒドイデの進化方法
| ポケモン | 進化条件 |
|---|---|
![]() ヒドイデ | - |
![]() ドヒドイデ | レベル38で進化 |
| - | - |
スポンサーリンク
ドヒドイデの評価・強いところ
防御と特防が高く優秀な耐性で交代戦に強い
ドヒドイデはHPがやや低いものの防御・特防がともに140超えの高水準で、「じこさいせい」や特性「さいせいりょく」で耐久性能が非常に高いです。自力習得する「どくどく」を必中化させて削ったり「ねっとう」で物理アタッカーを弱体化させたりと、耐久ポケモンとしては理想的な性能です。
「みがわり」「マジックガード」などの搦め手対策がほとんど出来ない点や、決め手に欠ける部分はあるものの弱点3つに対して耐性が8つとサイクル戦に強いので、味方のポケモンでカバーして、状態異常などで相手を削っていきましょう。
決定力がないのでストーリー攻略には向かない
耐久型のポケモンや鈍足のポケモンは、基本的に速攻が重要視されるストーリー進行中には使いづらいです。ドイドイデは火力がかなり低いうえに素早さ種族値が35と低く、ストーリー攻略にはあまり向いていません。アニメのヒドイデの可愛さでファンになった方が使うには、愛が必要になってきます。
スポンサーリンク
ドヒドイデの覚える技
| レベル | 技 | タイプ | 分類 |
|---|---|---|---|
| 基本 | かみつく | 物理 | |
| 基本 | トーチカ | 変化 | |
| 基本 | どくばり | 物理 | |
| 基本 | つつく | 物理 | |
| 基本 | ワイドガード | 変化 | |
| 15 | ベノムショック | 特殊 | |
| 20 | じこさいせい | 変化 | |
| 25 | ミサイルばり | 物理 | |
| 30 | どくびし | 変化 | |
| 35 | アクアブレイク | 物理 | |
| 42 | ベノムトラップ | 変化 | |
| 49 | どくづき | 物理 | |
| 56 | どくどく | 変化 |
ドヒドイデの弱点・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ドヒドイデの種族値・特性
ドヒドイデの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 50 | 63 | 152 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 53 | 142 | 35 |
| 合計種族値 | ||
| 495 | ||
ドヒドイデの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| じゅうなん | ・状態異常のまひにならない |
| ひとでなし | ・相手が状態異常どくの時に自身の技が急所に当たる |
ドヒドイデの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| さいせいりょく | ・ポケモンを手持ちに戻すと最大HPの1/3が回復する |
ドヒドイデのタマゴ情報
| タマゴグループ | 水中1 |
|---|










コメント