【ポケモンZA】「メガピクシー」の進化と入手方法・おすすめ性格【ポケモンレジェンズZA】
「ポケモンZA」の「メガピクシー」の進化と入手方法・おすすめの性格について詳しく記載しています。 「メガピクシー」の技構成や、レベルアップやわざマシンで覚える技など、「メガピクシー」の運用方法や入手方法について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンZA
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2025年10月20日 6:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「メガピクシー」のタイプ・種族値・弱点
「メガピクシー」の基本情報
タイプ1 | フェアリー |
---|---|
タイプ2 | ひこう |
ZA図鑑 | No.57 |
全国図鑑 | No.36 |
「メガピクシー」の種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
95 | 80 | 93 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
135 | 110 | 70 |
合計種族値 | ||
583 |
タイプ相性・弱点
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | どく はがね でんき こおり いわ |
弱点(2倍) | くさ あく |
いまひとつ(0.5倍) | かくとう むし |
いまひとつ(0.25倍) | じめん ドラゴン |
効果なし(0倍) |
「メガピクシー」の色違い
色違いの見た目の特徴 |
---|
メガピクシーの色違いは、通常ピンク色の体の部分が薄い緑色に変わります。特に耳の先の色が濃い緑色になるのが特徴的で、通常色とは大きく印象が異なります。 |
「メガピクシー」の進化
進化 | 進化条件 |
---|---|
ピィ | - |
ピッピ | ピィのなつき度を上げてレベルアップ |
![]() | ピッピに「つきのいし」を使う |
メガシンカ | 進化条件 |
メガピクシー | ピクシーに「ピクシナイト」を持たせて 戦闘中にメガシンカする |
スポンサーリンク
「メガピクシー」の入手方法・出現場所
入手方法/ 出現場所 | 詳細 |
---|---|
野生で捕獲 | 進化前のピィやピッピは、特定の洞窟や 夜の草むらなどで見つかります。 |
メガストーン交換 | ピクシナイトはクリア後、クエーサー社で メガカケラ240個と交換して入手できます。 |
「メガピクシー」のおすすめの性格
おすすめの性格 | 効果 |
---|---|
理由 | |
ひかえめ | とくこう↑ こうげき↓ |
メガピクシーの高い特攻を最大限に活かし、 特殊アタッカーとしての火力を 極限まで高めるためです。 | |
ずぶとい | ぼうぎょ↑ こうげき↓ |
元々高い耐久力をさらに強化し、 「めいそう」などの積み技を 安定して使うためです。 |
スポンサーリンク
「メガピクシー」のおすすめの技構成
技 | おすすめの理由 |
---|---|
ムーンフォース | タイプ一致の強力な特殊技です。 相手の特攻を下げる追加効果も 非常に強力です。 |
エアスラッシュ | メガシンカで追加された飛行タイプと一致。 特性「てんのめぐみ」で怯み確率が60%になります。 |
かえんほうしゃ | 苦手なはがねタイプへの有効打です。 技範囲を広げ、多くの相手に 対応できるようになります。 |
めいそう | 自身の特攻と特防を上げる積み技。 耐久力を活かして積むことで、 全抜きも狙えます。 |
「メガピクシー」が覚える技
レベルアップで覚える技
技 | Lv | タイプ |
---|---|---|
チャームボイス | 初期 | フェアリー |
はたく | 初期 | ノーマル |
うたう | 初期 | ノーマル |
マジカルリーフ | 1 | くさ |
ドレインキッス | 1 | フェアリー |
コスモパワー | 1 | エスパー |
つきのひかり | 1 | フェアリー |
ちいさくなる | 1 | ノーマル |
ムーンフォース | 1 | フェアリー |
「わざマシン」で覚える技
技 | タイプ |
---|---|
サイコキネシス | エスパー |
シャドーボール | ゴースト |
れいとうビーム | こおり |
10まんボルト | でんき |
かえんほうしゃ | ほのお |
めいそう | エスパー |
ひかりのかべ | エスパー |
リフレクター | エスパー |
コメント