ポケモンZA
ポケモンZA攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出現ポケモン一覧

ポケモンタイプ1タイプ2
ヤンチャムかくとう-
シシコほのおノーマル
ピカチュウ

ピカチュウ

でんき-
フラベベフェアリー-
ニャスパーエスパー-
メェークルくさ-
ハガネールはがねじめん
出現レベルLv.8~12 (オヤブンはLv.20~40)

オヤブンの一覧

固定オヤブンの一覧

ポケモンLv(推定)主な生息地
出現条件
ヤヤコマ

ヤヤコマ

Lv.30西にある建物の屋上
昼夜問わず
ハガネールLv.40エリア中央(イベント限定)
メインミッション40で一度だけ

スポンサーリンク

出現ポケモンのおすすめ

旅パおすすめポケモン

ワイルドゾーン3では、ストーリー中盤以降も活躍できる強力なポケモンが多く出現します。特に、かくとうタイプの「ヤンチャム」や、ほのおタイプの「シシコ」は攻撃性能が高く、旅のエース候補として最適です。また、メインミッションで一度だけ戦えるオヤブンの「ハガネール」は非常に強力なため、捕獲できればパーティが大幅に強化されます。

ポケモンおすすめ理由
ヤンチャム進化するとあくタイプが追加され、攻撃範囲が広がる。
高い攻撃力を持ち、序盤の物理アタッカーで活躍する。
特性「かたやぶり」で相手の防御特性を無視できる。
手持ちにあくタイプがいると進化する条件が面白い。
シシコほのお・ノーマルという珍しい複合タイプを持っている。
特攻が高く、強力な特殊アタッカーとして期待できる。
序盤で捕獲できる貴重なほのおタイプのポケモンの一匹。
特性「じしんかじょう」で相手を倒すと攻撃が上がる。
ニャスパー進化すると特性が「するどいめ」か「すりぬけ」になる。
高い素早さを持ち、先手で補助技を使いやすいのが特徴。
エスパータイプはかくとうやどくタイプに有利に戦える。
オスメスで進化後の姿と覚える技が一部異なっている。
ハガネールはがね・じめんの複合タイプで、耐性が非常に優秀。
物理攻撃と物理防御がずば抜けて高く、とても頼れる。
イベント限定のオヤブン個体で、即戦力になる強さ。
捕獲できればストーリー攻略が格段に楽になるだろう。

特定のポケモンの捕獲のコツ

オヤブンヤヤコマの捕獲のコツ

ワイルドゾーン3の西側にある建物の屋上でいつでも出現する固定オヤブンです。レベルが30と高いため、でんきタイプやいわタイプの技で弱点をつき、HPをしっかり削ってから捕獲に挑みましょう。麻痺などの状態異常も有効です。

ハガネール(イベント)の捕獲のコツ

メインミッション40で一度だけ戦える特別なオヤブンです。ここで捕獲を逃すと二度と手に入らない可能性があるため、万全の準備で挑みましょう。みず、ほのお、かくとうタイプの技で弱点を突き、HPをギリギリまで削ってハイパーボールなどで捕獲を狙います。

探索に必要な技

探索に必要な技理由
特になしワイルドゾーン3の各エリアは徒歩で移動可能であり、
探索に必須となる特別な技はありません。

ワイルドゾーンの出現ポケモンまとめ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンZA】「りゅうのまい」の効果と覚えるポケモン【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】メガシンカ最強おすすめポケモン【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】「メガカケラ」の効率的な集め方とおすすめ使い道【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】「モミジリサーチ」の効率的な進め方と報酬【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】障害物の壊し方の一覧【ポケモンレジェンズZA】

スポンサーリンク

スポンサーリンク