【ポケモンZA】「メガフシギバナ」の進化と入手方法・おすすめ性格【ポケモンレジェンズZA】
「ポケモンZA」の「メガフシギバナ」の進化と入手方法・おすすめの性格について詳しく記載しています。 「メガフシギバナ」の技構成や、レベルアップやわざマシンで覚える技など、「メガフシギバナ」の運用方法や入手方法について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンZA
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2025年10月19日 20:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「メガフシギバナ」のタイプ・種族値・弱点
「メガフシギバナ」の基本情報
タイプ1 | くさ |
---|---|
タイプ2 | どく |
ZA図鑑 | No.150 |
全国図鑑 | No.3 |
「メガフシギバナ」の種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
80 | 100 | 123 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
122 | 120 | 80 |
合計種族値 | ||
625 |
タイプ相性・弱点
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | なし |
弱点(2倍) | ほのお こおり ひこう エスパー |
いまひとつ(0.5倍) | みず でんき かくとう フェアリー |
いまひとつ(0.25倍) | くさ |
効果なし(0倍) | なし |
「メガフシギバナ」の色違い
色違いの見た目の特徴 |
---|
体色が明るい黄緑色に、背中の花が鮮やかな黄色に変化します。通常色よりも明るくポップな印象を与え、人気の高い色違いの一つです。 |
「メガフシギバナ」の進化
進化 | 進化条件 |
---|---|
フシギダネ | - |
フシギソウ | Lv16 |
![]() | Lv32 |
メガシンカ | 進化条件 |
メガフシギバナ | フシギバナに「フシギバナイト」を 持たせて戦闘中にメガシンカする |
スポンサーリンク
「メガフシギバナ」の入手方法・出現場所
入手方法/ 出現場所 | 詳細 |
---|---|
サイドミッションで入手 | サイドミッション「モミジのおねがい」で カントー御三家の中から1匹選べる |
野生のフシギダネを捕獲 | ストーリークリア後に解放される ワイルドゾーン20で野生個体が出現 |
「メガフシギバナ」のおすすめの性格
おすすめの性格 | 効果 |
---|---|
理由 | |
ひかえめ | とくこう↑ こうげき↓ |
高い特殊攻撃力をさらに伸ばし、 アタッカーとしての性能を最大化する | |
ずぶとい | ぼうぎょ↑ こうげき↓ |
物理攻撃に対する耐久力を高め、 物理受けとしての役割を安定させる | |
おだやか | とくぼう↑ こうげき↓ |
特殊攻撃に対する耐久力を高め、 特殊受けとしての役割を安定させる |
スポンサーリンク
「メガフシギバナ」のおすすめの技構成
技 | おすすめの理由 |
---|---|
ヘドロばくだん | タイプ一致の強力な特殊技。 フェアリータイプへの有効打として重要 |
ギガドレイン | タイプ一致の草技。 攻撃しつつHPを回復できるため耐久力が上がる |
やどりぎのタネ | 相手のHPをじわじわと奪い、 自身のHPを回復する優秀な技 |
こうごうせい | 天候が晴れならHPを大きく回復できる。 耐久型と非常に相性が良い |
「メガフシギバナ」が覚える技
レベルアップで覚える技
技 | Lv | タイプ |
---|---|---|
たいあたり | 初期 | ノーマル |
なきごえ | 初期 | ノーマル |
つるのムチ | 3 | くさ |
せいちょう | 6 | ノーマル |
やどりぎのタネ | 9 | くさ |
はっぱカッター | 12 | くさ |
どくのこな | 15 | どく |
ねむりごな | 15 | くさ |
とっしん | 25 | ノーマル |
こうごうせい | 35 | くさ |
ヘドロウェーブ | 42 | どく |
ソーラービーム | 55 | くさ |
「わざマシン」で覚える技
技 | タイプ |
---|---|
じしん | じめん |
はかいこうせん | ノーマル |
コメント