【ポケモンZA】「メガカラマネロ」の進化と入手方法・おすすめ性格【ポケモンレジェンズZA】
「ポケモンZA」の「メガカラマネロ」の進化と入手方法・おすすめの性格について詳しく記載しています。 「メガカラマネロ」の技構成や、レベルアップやわざマシンで覚える技など、「メガカラマネロ」の運用方法や入手方法について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンZA
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2025年10月20日 13:32
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「メガカラマネロ」のタイプ・種族値・弱点
「メガカラマネロ」の基本情報
| タイプ1 | あく |
|---|---|
| タイプ2 | エスパー |
| ZA図鑑 | No.160 |
| 全国図鑑 | No.687 |
「メガカラマネロ」の種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 86 | 102 | 88 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 98 | 120 | 88 |
| 合計種族値 | ||
| 582 | ||
タイプ相性・弱点
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | むし |
| 弱点(2倍) | フェアリー |
| いまひとつ(0.5倍) | - |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | エスパー |
「メガカラマネロ」の色違い
| 色違いの見た目の特徴 |
|---|
| メガカラマネロの色違いは、通常色と配色が大きく異なります。体の大部分を占める色が緑色に、そして特徴的な頭部が黄色に変化します。通常色とは一線を画すこのカラーリングは、多くのトレーナーの注目を集めるでしょう。 |
「メガカラマネロ」の進化
| 進化 | 進化条件 |
|---|---|
| マーイーカ | - |
カラマネロ | Lv30以上の状態で、 ゲーム機本体を逆さまにする |
| メガシンカ | 進化条件 |
| メガカラマネロ | カラマネロに道具「カラマネナイト」を持たせ、 戦闘中に「メガシンカ」を選択する |
スポンサーリンク
「メガカラマネロ」の入手方法・出現場所
| 入手方法/ 出現場所 | 詳細 |
|---|---|
| マーイーカを捕獲 | ミアレシティ周辺の草むらなどで 出現するマーイーカを捕まえるのが第一歩です |
| メガシンカで入手 | カラマネロに進化させた後、 メガストーン「カラマネナイト」が必須となります |
「メガカラマネロ」のおすすめの性格
メガカラマネロは物理攻撃の種族値が高いため、その長所をさらに伸ばす性格がおすすめです。特に「いじっぱり」は、不要な特殊攻撃を下げつつ攻撃を最大化できるため、物理アタッカーとして最適です。
| おすすめの性格 | 効果 |
|---|---|
| 理由 | |
| いじっぱり | こうげき↑ とくこう↓ |
| 高い攻撃性能を さらに引き上げ、決定力を 高める物理アタッカー運用に最適です |
スポンサーリンク
「メガカラマネロ」のおすすめの技構成
タイプ一致で高火力を出せる物理技を軸に構成するのがおすすめです。「つじぎり」と「サイコカッター」は共に急所に当たりやすく、非常に強力です。弱点対策として「インファイト」も採用価値が高いでしょう。
| 技 | おすすめの理由 |
|---|---|
| つじぎり | タイプ一致のあく物理技。 急所ランクが高く、相手の防御を 無視して大ダメージを狙えます |
| サイコカッター | タイプ一致のエスパー物理技。 こちらも急所に当たりやすく、 安定したダメージソースになります |
| インファイト | 弱点である「むし」タイプへの 強力な打点となるかくとう技。 対応範囲が大きく広がります |
| ビルドアップ | 攻撃と防御を同時に上げる積み技。 アタッカーとしての性能を 底上げし、突破力を高めます |
「メガカラマネロ」が覚える技
レベルアップで覚える技
| 技 | Lv | タイプ |
|---|---|---|
| サイコカッター | 調査中 | エスパー |
| つじぎり | あく |
「わざマシン」で覚える技
| 技 | タイプ |
|---|---|
| インファイト | かくとう |
| ビルドアップ | かくとう |
カラマネロ
コメント