【サイレントヒルf】「社殿」の攻略チャート
「サイレントヒルf」の「社殿」の攻略チャートまとめです。 お守り/武器/絵馬などの入手場所や、出現するボスなどの攻略方法について詳しくまとめているので、「社殿」の攻略方法について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : サイレントヒルf
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年10月2日 8:46
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「社殿」の攻略チャート
「社殿」は、主人公ひな子が「獣の腕」という新たな力を得る重要なエリアです。この力で敵の魂を吸収し、これまで開けなかった扉を開きながら、複数の儀式の間を巡ります。道中では強化されたボス「瘤女」との再戦や、アイテム所持枠を増やす「汚れた巾着袋」も入手できます。最終的には狐面の男に導かれ、物語の核心に迫るボス「凛子らしきもの」と対峙することになります。
手順 | やること |
---|---|
1 | 社殿に入り探索を開始、「獣の腕」の力を得る |
2 | 鉄扉を開けられるようになり、探索範囲が広がる |
3 | お守り【カラス】や「汚れた巾着袋」などのアイテムを回収する ●お守りのおすすめ |
4 | 中ボス「瘤女」と再戦。撃破後、魂を吸収する ●瘤女の攻略と考察 |
5 | 魂吸収後、「獣の腕」が覚醒。赤い烙印の扉を開けられるようになる |
6 | 覚醒能力を使い、敵を倒しながらさらに奥へ進む |
7 | 集中状態を使い、隠し部屋で祈願絵馬を入手する ●集中状態の使い方 ●絵馬の場所一覧 |
8 | 最奥の儀式の間でボス「凛子らしきもの」と戦闘になる ●凛子(ボス)の攻略 |
9 | 「凛子らしきもの」を撃破する ●「凛子」のネタバレ解説 |
10 | イベント後、狐面の男と共に次のエリア「深水家」へ ●深水家の攻略チャート |
「社殿」の謎解き
社殿の謎解きは、新たな能力「獣の腕」を使った探索が中心です。この力で特定の鉄扉を開けたり、敵の魂を吸収してさらに力を解放したりすることで、行動範囲を広げていきます。また、集中状態を使うことで発見できる隠し通路など、探索と能力の活用が密接に結びついたギミックが特徴です。
謎解き | 解き方 |
---|---|
獣の腕による扉の開放 | 隙間のある鉄扉や、 赤い烙印が押された扉を「獣の腕」の力で破壊して進む。 |
隠し通路の発見 | 3つ目の儀式を終えた後、 集中状態で消える壁を見つけ出し、 中の絵馬を入手する。 |
スポンサーリンク
「社殿」のお守りの場所
お守り | 場所 |
---|---|
効果 | |
カラス | 獣の腕を入手した後、鉄扉を開けて進める部屋の中で入手可能。 |
敵を倒した時に、体力が少しだけ回復するようになる。 |
「社殿」の武器の種類と場所
武器 | 場所 |
---|---|
獣の腕 | 社殿の序盤、イベントで入手。 敵を倒し魂を吸収することで覚醒し、さらに強化される。 |
スポンサーリンク
「社殿」の絵馬の場所
絵馬 | 場所 |
---|---|
祈願絵馬 | 3つ目の儀式を終えた後、集中状態で発見できる隠し通路の先で入手可能。 |
「社殿」のボス攻略
ボス | 攻略方法 |
---|---|
なし |
「社殿」のネタバレ考察
ネタバレ | 考察内容 |
---|---|
儀式 | 主人公の腕が異形に変化。 敵の魂を吸収する力は、狐の伝承に登場する葛の葉と関係があることを示唆している。 |
ストーリーの攻略まとめ
ストーリーの攻略一覧 | ||
---|---|---|
全ストーリー攻略チャート | ||
戎ヶ丘 | 参道 | 凛子までの家 |
廻廊 | 戎ヶ丘中学校まで | 戎ヶ丘中学校 |
拝殿 | 修の家まで | 社殿 |
深水家 | 宝物殿 | 戎ヶ丘 (エンディング) |
エンディングごとの分岐条件一覧 | ||
エンディングごとの分岐条件まとめ | ||
呪いは雛の如く 舞い戻る | 狐の嫁入り | 狐その尾を濡らす |
静寂なる戎ヶ丘 | 真エンディング | UFOエンド |
コメント