【サイレントヒルf】「参道」の攻略チャート
「サイレントヒルf」の「参道」の攻略チャートまとめです。 お守り/武器/絵馬などの入手場所や、出現するボスなどの攻略方法について詳しくまとめているので、「参道」の攻略方法について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : サイレントヒルf
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年10月2日 8:46
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「参道」の攻略チャート
「参道」は「戎ヶ丘」の次に訪れるエリアで、不気味な神社と広大な森が舞台です。狐面の男に導かれ、神庫の謎を解くことが主な目的となります。複数の絵馬を探し出して符号錠を開ける謎解きが中心で、道中では新たな収集アイテム「お守り【ネコ】」や絵馬が入手できます。敵も徘徊しており、ステルス行動も重要になってきます。
手順 | やること |
---|---|
1 | 戎ヶ丘から参道へ移動し、イベント後、狐面の男を追う ●「狐面の男」の正体とネタバレ |
2 | 神庫の扉を調べ、絵馬を探す謎解きを開始する ●絵馬の謎解きの答え |
3 | 人形を調べてヒントを得る。以降、敵が定期的に出現する ●「人形」の正体とネタバレ |
4 | エリアを探索し、謎解きの手がかりとなる3つの絵馬を探す ●絵馬の謎解きの答え |
5 | 目立つ猫の絵馬を調べ、「お守り【ネコ】」を入手する ●お守りのおすすめ |
6 | 3つの絵馬を調べ終えると「符号錠のパーツ」を入手できる |
7 | 神庫に戻り、絵馬のヒントを元に符号錠を解錠する |
8 | 神庫の中で「石の鍵」を手に入れる |
9 | 鍵入手後、敵の追跡が始まるので、来た道を戻る |
10 | 稲荷像のある扉まで走り抜け、「石の鍵」を使って開ける ●次のストーリー(凛子の家まで)攻略チャート |
「参道」の謎解き
参道エリアの謎解きは、神社の倉庫である「神庫」の扉を開けることがメインです。エリア内に散らばる複数の絵馬の中から、難易度ごとに指定された正しい絵馬を3つ探し出し、そこに描かれたシンボルを組み合わせることで符号錠を解錠します。探索と観察力が試される、本作らしい謎解きの一つと言えるでしょう。
謎解き | 解き方 |
---|---|
祭壇の謎解き | 5つのお供え物を正しい位置に並べる。 水引の形や置物の絵柄がヒントとなる。 |
神庫の絵馬探し | 難易度に応じた3つの絵馬を探す。 鶴・蛇・亀など、対象は手帳で確認できる。 |
符号錠の解錠 | 集めた絵馬のヒントを元に、 神庫の扉にある錠のシンボルを正しく合わせる。 |
スポンサーリンク
「参道」のお守りの場所
お守り | 場所 |
---|---|
効果 | |
ネコ | 参道にある、ひときわ目立つ猫が描かれた絵馬を調べることで入手できる。 |
回避行動中に受けるダメージを、大幅に軽減してくれる効果を持つ。 |
「参道」の武器の種類と場所
武器 | 場所 |
---|---|
なし |
スポンサーリンク
「参道」の絵馬の場所
絵馬 | 場所 |
---|---|
神庫の絵馬 | 神庫の謎解きに必要。 難易度「普通」では「鶴」「蛇」「亀」の絵馬を探す。 |
「参道」のボス攻略
ボス | 攻略方法 |
---|---|
なし |
「参道」のネタバレ考察
ネタバレ | 考察内容 |
---|---|
![]() 狐面の男 | 主人公を導く謎の存在。 彼が何者で、なぜ手助けをするのかが物語の鍵となる。 |
ストーリーの攻略まとめ
ストーリーの攻略一覧 | ||
---|---|---|
全ストーリー攻略チャート | ||
戎ヶ丘 | 参道 | 凛子までの家 |
廻廊 | 戎ヶ丘中学校まで | 戎ヶ丘中学校 |
拝殿 | 修の家まで | 社殿 |
深水家 | 宝物殿 | 戎ヶ丘 (エンディング) |
エンディングごとの分岐条件一覧 | ||
エンディングごとの分岐条件まとめ | ||
呪いは雛の如く 舞い戻る | 狐の嫁入り | 狐その尾を濡らす |
静寂なる戎ヶ丘 | 真エンディング | UFOエンド |
コメント