ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

神殿ボス攻略まとめ
フリザゲイラ
(風の神殿ボス)
ボルドゴーマ
(炎の神殿ボス)
オクタコス
(水の神殿ボス)
クィンギブド
(雷の神殿ボス)

フリザゲイラの出現場所

フリザゲイラは「風の神殿」で出現するボスです。風の神殿でギミックを5つ攻略して端末を調べるとボス戦に入るので、ボス前に料理や武器を使いきっていた場合は一度神殿から出て料理・武器を調達してくるのがおすすめです。また、攻略中に素材が集まっていた場合は一度大妖精の泉を解放してリトの防具を強化しておくと、受けるダメージを減らして楽に戦えます。

武器不要で攻撃も弱いので最初に攻略したい

フリザゲイラ戦では弓矢があれば楽ですが、武器なしでの攻略も可能です。強い武器を準備しなくても楽に戦うことができるうえに、神殿クリア後に解放される賢者の能力が探索において非常に役に立ちます。
難易度が低いうえに攻略するメリットがとても大きいので、4つの神殿のボスの中ではフリザゲイラを最初に攻略すると良いでしょう。

フリザゲイラ攻略後の解放要素

風の賢者の能力で横風を起こせるようになる

フリザゲイラを倒すと、チューリの賢者の能力が解放されて、横風を発生させることができるようになります。空中で風を発生させれば空中移動を加速して移動をスムーズにできるほか、地上で発生させれば敵を吹き飛ばしたり、ひるませることが可能です。戦闘に直接役立つことは少ないですが、探索においては非常に強力な能力なので、最初に攻略すれば空島探索などの空中移動が楽になるので、賢者の能力では最もおすすめです。

スポンサーリンク

フリザゲイラの倒し方のコツ

フリザゲイラは今作では数少ない完全な空中戦なので、これまでの戦いとは違った戦い方をする必要があります。前作をプレイしているなら「メドー」戦とほぼ同じ動き方が通用しますが、慣れていない場合は無理に攻撃をせずに、まずは空中戦の操作に慣れるようにしましょう。
後半戦に入ると攻撃が激化するので、前半戦のうちに慣れておくことをおすすめします。

フリザゲイラを倒す前の準備

フリザゲイラは積極的に攻撃してくることはあまりなく、特に前半戦は距離を取っていればほぼ攻撃には当たりません。また、持っている武器が弱くても6回ほど攻撃すれば倒せるので、ティアキンの他のボスと比べると難易度はかなり低くなっています。
ただし、操作に慣れない空中戦であること、最初に攻略する場合はハート・防具の強化が追いついていないことも多いので、難しいと感じた場合は一度出直しましょう。

フリザゲイラを倒す前の準備まとめ
寒さガード持ちの装備が必須
防具は1段階強化しておくと楽
料理は寒さ対策か防御アップがおすすめ
武器は不要だが弓矢や火炎の実があると楽
ハート5・がんばりゲージ初期値を目安にしたい

寒さガード持ちの装備が必須

フリザゲイラ戦は風の神殿と同じく、寒さガードのレベル2がないと少しずつダメージを受けてしまいます。ここまで料理や炎武器を持つことで寒さをしのいで来た場合であっても、長期戦に備えてリトの村で防寒着を買ってから挑むようにしましょう。

防具は1段階強化しておくと楽

フリザゲイラはあまり攻撃力が高い方ではありませんが、竜巻に当たってしまうと2~3ほどのダメージを受けてしまいます。リトの防具を1段階強化するだけでも被ダメージを大きく減らすことが出来るので、フリザゲイラ戦の前にリトの村で入手した防寒具を最低でも1段階、もし可能なら2段階強化してから挑みましょう。

料理は寒さ対策か防御アップがおすすめ

フリザゲイラ戦は攻撃チャンスがあまり多くないうえに、武器の攻撃力はそこまで関係がありません。防具が防寒具ではない場合は寒さガードの料理を、防寒着を用意できているなら「ヨロイカボチャ」で防御力を伸ばして挑むのがおすすめです。
ヨロイカボチャはカカリコ村で入手できるので、持っていないなら先にカカリコ村に行くのをおすすめします。

武器は不要だが弓矢や火炎の実があると楽

フリザゲイラ戦は弱点に向かってダイビングすれば武器なしでも攻撃できるので、武器の用意は必須ではありません。しかし弓矢があればあまり近づかずに攻撃できるので、竜巻や突進攻撃の回避に余裕ができます。
また、「火炎の実」をスクラビルドした矢なら弱点の水晶部分を一撃で破壊できるので、射程の長い「ハヤブサの弓」や、スクラビルド用の「火炎の実」を用意して挑みましょう。

ハート5・がんばりゲージ初期値を目安にしたい

フリザゲイラは攻撃力は高くなく、がんばりゲージはパラセールを開き直せば全回復します。リンクの強化の優先度はかなり低めなので、ハートは5~6個を目指して強化し、がんばりゲージは初期値で挑戦すれば良いでしょう。
もし振り直したいという場合も、神殿を1つクリアすれば「監視砦」地下でハート・がんばりの振り直しができるので、フリザゲイラ戦前はハート重視の強化で大丈夫です。

スポンサーリンク

フリザゲイラの戦闘での立ち回り

フリザゲイラ戦は着地して戦う普通の戦闘ではなく、空中を飛び回るフリザゲイラの弱点を弓矢かダイビングで攻撃する特殊な戦闘です。
これまでの戦闘での立ち回りは全く通用しないのですが、とにかく敵から離れれば攻撃を受ける機会は少ないため、不用意に近づかないことを意識して戦いましょう。

フリザゲイラの戦闘での立ち回りまとめ
ピンチになったらチューリの風で回避しよう
パラセールを開き直すとがんばりゲージ全回復
お腹側から攻撃すれば敵からの攻撃を受けづらい
足場に落下しないように注意

ピンチになったらチューリの風で回避しよう

フリザゲイラの攻撃は、背中からの石飛ばし・異次元ワープからの突進・竜巻の全てを横移動で回避可能です。普通に飛んでいる場合はある程度先読み気味に動かないと攻撃に当たってしまうのですが、チューリの風でパラセールでの移動を加速すれば簡単に回避できるので、やや避けづらい竜巻の回避に積極的に活用しましょう。
チューリの風のチャージは10秒で完了するので、どんどん使ってしまって問題ありません。

パラセールを開き直すとがんばりゲージ全回復

フリザゲイラ戦は常時パラセールで飛び回らないとフリザゲイラに近づけないのですが、パラセールを開き直すとがんばりゲージが全回復するという特殊な仕様になっています。ずっと飛び回っていてもがんばりゲージの心配はないので、がんばりゲージが赤くなったらすぐにパラセールを開き直しましょう。
パラセールを開きっぱなしだとどんどん上昇してしまってフリザゲイラに近づけないので、下にいるフリザゲイラに近づきたい場合は一度パラセールを閉じましょう。

お腹側から攻撃すれば敵からの攻撃を受けづらい

フリザゲイラの弱点は、上側からだと石飛ばしの攻撃を行うか弓矢で攻撃しないと狙うことができません。しかし、お腹側からなら防御が何もなく狙い放題なので、早く倒したい場合はなるべくフリザゲイラの真下から近づくようにしましょう。
また、フリザゲイラの攻撃は上側を狙うものが多いので、お腹側からなら多くの攻撃を受けないというメリットもあります。

足場に落下しないように注意

特にお腹側から攻撃する場合の注意点として、足場に間違って落下すると高所落下ダメージでリンクがほぼ即死する点が挙げられます。自分がどこにいるのかを把握していないとうっかり落下してしまうことがあるので、フリザゲイラの下側へ移動する場合は、近くに足場がないかどうかを注意しておきましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ティアキン】炎の神殿への行き方と攻略|ギミック解除のやり方と5階への行き方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ファントム装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】雷の神殿ボス(クィンギブド)の攻略と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】水の神殿ボス(オクタコス)の攻略と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】風の神殿への行き方と攻略|ギミック解除のやり方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

スポンサーリンク

ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の新着記事

ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の新着記事(10件)

【ティアキン】デグガーマの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ブロックゴーレムの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】イエロックの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】モルドラジークの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ヒノックスの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】採掘装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ゾナニウム装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】熱砂装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】カワズ装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】水の神殿の行き方と攻略|ギミック解除のやり方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

» ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク